Blog News
ブログ・お知らせ
【最強ダイエット食材】鶏むね肉

【最強ダイエット食材】鶏むね肉
ダイエットといえば!と言ってもいいほど定番アイテムの鶏胸肉ですが、なぜダイエットに向いているのかはご存知ですか?
ダイエットに重要な栄養素であるタンパク質を多く含みながらも低脂質なことは皆さんおなじみだと思いますが、それ以外にも鶏むね肉を摂取することには様々なメリットがありるんです!
今回は鶏むね肉がダイエットに最適な理由について解説していきます!
鶏むね肉を食べるメリット
鶏むね肉を食べるメリットは下記の3つとなります。
- 良質なタンパク質を効率よく摂取できる
- ビタミンB6が豊富に含まれている
- 疲労回復成分【イミダゾールジペプチド】が含まれている
それでは、ここからはそれぞれのメリットについて詳しく解説していきます!
1.良質なタンパク質を効率よく摂取できる
ダイエットにおいてタンパク質が重要な役割を果たすことは過去の記事【ダイエットに高タンパク食がおすすめな理由】https://calorietradejapan-inageku.com/547/にて解説しましたが、
鶏むね肉は水分を除くとほとんどがタンパク質でできているため、鶏むね肉を食べるだけで多くのタンパク質を摂取することができます。
皮なしの鶏むね肉であれば100g中に約23gのタンパク質が含まれており、小柄な女性であれば1日に3回食べることで十分なタンパク質を確保することができてしまいます。
同じように100gの豚バラ肉を食べたとしてもタンパク質の摂取量は半分に満たない程度になってしまいます。また、豚バラ肉にはタンパク質が少ない代わりに脂質が多く含まれているため、摂取カロリーが高くなり痩せにくなってしまいます。
他の肉類やタンパク源と比べると、タンパク質の含有量が非常に多い鶏むね肉は余分なカロリー摂取を抑えつつ、タンパク質を効率的に摂取できるダイエットに最適なアイテムだといえます。
2.ビタミンB6が多く含まれている
タンパク質・脂質・炭水化物の総称である三大栄養素のバランスだけでなく微量な栄養素でも鶏むね肉は優秀だといえます。
鶏むね肉に含まれる微量栄養素のうち特に優秀なのがビタミンB6です。
ビタミB6は『補酵素』と呼ばれ、体の中でいろいろな働きをする酵素をサポートする効果があります。特にタンパク質をさらに細かくしたアミノ酸の吸収をサポートをしてくれます。
せっかく高タンパクを意識していても体の中で活用できなかったら意味がないですよね。
鶏むね肉を摂取するとタンパク質と同時にビタミンB6を摂取できるので、タンパク質を有効活用できるということです!
タンパク質を摂取しているのになかなか筋肉がつかないという方はビタミンB群の摂取を検討してください。
3.イミダゾールジペプチド
『イミダゾールジペプチド』は鶏むね肉特有の栄養素で、アミノ酸の「カルノシン」や「アンセリン」が結合してできたものです。
このイミダゾールジペプチドには優れた疲労回復効果あると言われており、渡り鳥が飛び続けることができるのも、イミダゾールジペプチドが疲労を軽減してくれているからだと考えられています。
肉体的疲労以外にもイミダゾールペプチドは精神的な疲労や認知症の予防にも効果があると言われています。
抗酸化作用も持ち合わせているため体の錆びつきを抑えることで、老化やさまざまな不調の原因となる炎症を抑えてくれることも期待できます。
おすすめ調理法
鶏むね肉がダイエットに向いていることがわかっていても「パサパサして食べづらい」と感じている方と感じて敬遠してしまうこともありますよね。
鶏むね肉は意外にも水分含有量が75%と非常にジューシーなお肉です。しかし加熱する過程で水分が失われ、あのパサパサした食感になってしまうんです。
そこで!鶏むね歴7年の経験をもとに、水分を失わず美味しく食べることができる紹介していきます!
ほったらかしチキン
フライパンがあれば誰でもできる超簡単レシピです!小学生の家庭科レベルの私でもできたので皆さんなら楽々できてしまうはずです!
皮がついたまま調理をするので、脂質を控えたい方は調理後に取り外して食べるようにしてくださいね!それでは調理方法を説明いたします。
- 冷蔵庫から取り出した胸肉をそのまま皮面を下にしてフライパンの上に置く
- フライパンに火をつけ火を最弱火にする(強すぎると焦げるので注意!)
- そのまま25〜30分放置(気温や肉の暑さで調整しましょう)
- ひっくり返して30〜60秒経過したら火を消す
- 10分〜15分放置したら完成!
とても簡単ですよね!油をは皮から出てくるため使用しなくてOKです。ハーブソルトをかけて食べるととても美味しいですよ!
低温茹でむね肉
低温調理というと専用の調理器具がないとできないので、自分でやるとなると温度管理が大変なイメージがありますよね。しかし、安心してください!超ズボラな私が使ってきた調理法なので難しいはずがありません!(笑)鍋があればできます!
先ほどとは違い大きい鍋を使えば一度に3つほどは調理できるので、日頃お忙しい方でも作り置きができるんです!
調理方法は下記となります。
- 鶏むね肉を冷蔵庫から取り出し常温にしておく
- 鍋にたくさん水を入れ沸騰させる
- 水が沸騰したら皮をとった鶏むね肉を入れ火を止めて蓋を閉める
- そのまま20〜30分放置したら完成!(大きさ、個数、気温によって時間は調整しましょう)
私は冷水で熱をとってから5ミリほどの暑さに切りポン酢で食べることが多いですが、いろいろなアレンジができると思いますのでぜひお試しください!
まとめ
今回は最強ダイエット食材鶏むね肉について解説いたしました。
鶏むね肉はタンパク質の中でも特に低カロリーで安価なので今すぐにでも取り入れて欲しい食材です!
年末年始で太ってしまったという方は鶏むね肉に置き換えてこれ以上の増加をなんとか食い止めましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上、CALORIE TRADE INAGEがお送りいたしました!