CALORIE TRADE JAPAN

Blog News

ブログ・お知らせ

冷え性について

冷え性について
Index

    冷え性について

     

    皆さんこんにちは!

    カロリートレードジャパン名古屋緑区店です。

    今回は冷え性について解説していきたいと思います。

    ぜひ最後までご覧下さい!

     

    冷え性になる原因

    11月も中旬に差し掛かり、いよいよ冬本番も近づいてきました。

    本格的に寒くなってくると共に、冷え性に悩まれている方も多いのではないでしょうか?

    ではなぜ冷え性になるのでしょうか。冷え性にはさまざまな原因があります。

    食生活の乱れ

    ファストフード、お菓子など偏った食生活を送っていると、ビタミン・ミネラルが不足し、血流が悪くなってしまい冷え性につながる原因となります。

     

    運動不足

    運動不足により代謝や血流の低下を招き、冷えやすくなります。
    また、筋肉量が少ないと、体内で熱が十分につくられないため、冷えの原因となってしまいます。

     

    自律神経の乱れ

    ストレスや不規則な生活などにより、体温調節の命令を出す自律神経がうまく機能しなくなります。また、常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れます。

     

    喫煙

    喫煙に伴う血管の収縮は、血流の低下・基礎代謝の低下を招き、冷えに繋がります。

     

    便秘

    腸の機能が低下することより基礎代謝の低下を招き、冷えの原因となります。

     

    女性ホルモンの乱れ

    ストレスが多かったり、更年期になったりすると、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがあります。

     

    冷えを放っておくとどうなる?

    冷え性をそのままにしておくと、内臓の働きが悪くなり、免疫力が低下しやすくなります。そして風邪や感染症などにもかかりやすくなります。また、だるさや下痢、不眠、肩こり、頭痛、月経不順などの不調も起こりやすくなってしまいます。

    冷えは美容の大敵でもあり、全身の新陳代謝が悪くなることで、抜け毛、白髪、肌の乾燥やくすみ、肥満などを招くことにも繋がってしまいます。

     

    冷え性の種類について

    四肢末端型

    手足やその先が冷えやすい四肢末端型の冷え性は、10代から20代の若い女性の中でも、やせ形や過度なダイエットを行っている女性に多く見られます。

    過度なダイエットなどによって食事量が不足すると、体を温める熱を生み出すエネルギーが足りない状態になります。その結果、手足の末端まで血流が行き渡らなくなってしまいます。また、普段あまり汗をかかないという方の冷え性も、四肢末端型であるケースが多いです。

     

    下半身型

    腰から下が冷えやすい下半身型は、30代以降の男女によく見られるタイプの冷え性です。

    デスクワークなどの長時間座った状態では、お尻をはじめとした下半身の筋肉が硬直します。その結果、足の血のめぐりが滞ってしまい、下半身の冷えを引き起こしてしまいます。一方で、上半身には血がめぐるため、顔がほてりやすいという特徴もあります。運動不足によって下半身の筋肉が衰えている場合も、このタイプの冷え性が考えられます。

     

    内臓型

    『隠れ冷え性』とも呼ばれる内臓型は、30代以降の女性に多く見られます。ぽっちゃり体型の方や食欲旺盛な方も、このタイプの冷え性であるケースが多いです。

    内臓型は手足や体の表面には冷えを感じにくいため、初期では自覚できないケースも少なくありません。しかし、対策をとらなければ内臓は冷え続け、内臓機能の悪化の原因にもなってしまうため、発汗やお腹の張りなどを感じた場合は注意が必要になります。

     

    全身型

    常に体温が低く、季節を問わず寒さを感じるタイプの冷え性です。若者や高齢者に多く見られ、自覚症状がないケースも多くあります。

     

    ほてり型

    四肢末端型や内臓型の症状が進行したタイプの冷え性であるともいわれています。この場合、ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れがおもな原因となります。

     

    改善方法

    適度な運動を行う

    運動は、血流を改善し、基礎代謝を上昇させます。また、筋肉量が増えると、体内で熱を作りやすくなります。通常は年齢と共にに筋肉量が少なくなっていくので、意識的に運度を行うようにしましょう。運動することによって、自律神経の機能の正常化、ストレス解消、ダイエットの効果も期待できます。

     

    全身入浴

    冷え性の方は、毎日湯船にしっかり浸かることが大切です。その入浴方法にもポイントがあります。実は、冷え性の方は長時間の入浴も半身浴も良くないと言われています。これは、発汗によってかえって体が冷えてしまうためです。

    寒い時期は髪や体を洗う前に、41~42℃のお湯に首まで5分ほど浸かり、次に胸あたりまで5分浸かりましょう。そして髪や体を洗ってから、再度1~2分ほど入浴して体を温めて浴室を出ます。そうすることで、しっかりと体を温めることができます。

     

    カラダを温める食事を摂る

    からだを冷やすような冷菓(アイスクリームやシャーベットなど)や、栄養バランスの偏りがちなファストフード、インスタント食品などの食べ物は控え、たんぱく質、ビタミンE、C、B1、パントテン酸などを栄養分を含んでいる食材を積極的に摂るようにしましょう。

    ◎たんぱく質・・・卵、お肉、魚、大豆製品など。

    ◎ビタミンE・・・カボチャ、アボカド、アーモンド、ウナギなど。

    ◎ビタミンC・・・ブロッコリー、ピーマン、キウイ、イチゴなど。

    ◎ビタミンB1・・・豚肉、ほうれん草、大豆、卵など。

    ◎パントテン酸・・・鶏ささみ、鶏レバー、椎茸、たらこなど。

     

    最後に

    今回は冷え性について解説させていただきました。

    冷え性に悩まれている方は、まず自分の冷えの症状や原因を把握して、それに合った改善策を取ることが大切になってきます。

    また、冷えの症状を感じにくくても、実は内臓の冷えが体の不調の原因だったというケースもあるので、 日々の生活習慣に体を冷やす原因が隠れていないかを振り返ってみましょう。

    最後までご覧いただきありがとうございました!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    この記事をシェア