CALORIE TRADE JAPAN

Blog News

ブログ・お知らせ

きのこを食べよう!

きのこを食べよう!
Index

    きのこを食べよう!

     

    こんにちは!

    カロリートレードジャパン名古屋緑区店トレーナーの大橋です。

    今回は秋の味覚、きのこについて解説させていただきたいと思います。

    ぜひ最後までご覧下さい!

    きのこを食べると身体に良いと聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?

    結論から申しますと、きのこは健康、ダイエットに向いている食材です。

    では、なぜ向いている食材なのか、きのこに豊富に含まれている栄養素からみていきましょう!

     

    きのこに含まれている主な栄養素

    食物繊維

    食物繊維はきのこの中でも、しいたけやキクラゲに多く含まれています。
    食物繊維は、腸内細菌のはたらきを助ける効果があり、腸内環境を整える働きがあります。
    この他にも食物繊維には、血糖値上昇の抑制や血液中のコレステロール濃度の低下などさまざまな効果が期待できます。
    食物繊維は不足しがちな栄養素だとされているため、日々の食生活の中で食物繊維を摂取するようにこころがけましょう。

    β-グルカン

    しいたけや舞茸などのきのこに多く含まれている食物繊維の一種です。

    β-グルカンは免疫細胞のはたらきを活発にし、免疫力を上げる効果があります。
    他にも、腸内環境を整えたり、コレステロールを下げる効果が期待できます。

     

    ビタミンD

    ビタミンDは、キクラゲ、舞茸などに多く含まれています。
    ビタミンDはカルシウムの吸収を促進してくれる成分で、日光を浴びることによって体内で合成することができます。
    カルシウムの吸収が促進されることで丈夫な骨を作り出したり、筋肉の発達にも作用します。
    食品からビタミンDを摂取しようとした場合には、きのこや魚類などの限られた食品からしか摂取することができません。
    そのためビタミンDが含まれているきのこを食べて、健康的な生活を目指しましょう。

    ナイアシン

    ナイアシンは、えのきやエリンギに多く含まれています。

    ナイアシンはビタミンBの一種で糖質、脂質、たんぱく質などの消化吸収を助ける働きがあります。
    魚や肉など多くの食材に含まれるため、通常の食事をしていれば、不足することはありません。
    しかし、ナイアシンはアルコールを摂取すると、アルコールの代謝のために消費されます。
    なので、アルコールの過剰摂取には気をつけるようにしましょう。

    パントテン酸

    パントテン酸は、えのきやマッシュルームに多く含まれています。

    パントテン酸はビタミンの一種で、エネルギー代謝に欠かせない栄養素で、糖質、脂質、たんぱく質などからエネルギーを作る手助けをします。
    また、ストレスを和らげる働きも期待ができるため、『抗ストレスビタミン』とも言われています。

     

    きのこの種類別の栄養素と期待できる効果

    エリンギ

    エリンギは、他のきのこに比べて葉酸が多く含まれています。
    葉酸は赤血球の生産を助ける働きがあるので、貧血を予防する効果が期待できます。
    葉酸は、ビタミンCと一緒に食べることで効率良く体内に吸収されるので、エリンギとレモンなどを組み合わせてみるのをおすすめします。

    しいたけ

    しいたけには、エリタデニンという栄養素が豊富に含まれています。
    エリタデニンはコレステロール値を下げる効果があり、血液をサラサラに保つことで、動脈硬化などの予防になります。
    また、しいたけには必須アミノ酸総量が多いです。必須アミノ酸は脂肪の燃焼や肝臓の働きを助けてくれます。

    しめじ

    しめじは、他のきのこに比べてカリウムが多く含まれています。
    カリウムは、余分な塩分を体外に排出する働きがあるので、高血圧予防の効果が期待できます。
    また、しめじはきのこの中でもカロリーが低いのでダイエットの時の食事におすすめです。

    なめこ

    なめこの表面はぬめぬめしていますが、この滑りはペクチンと呼ばれる水溶性食物繊維によるものです。
    この水溶性食物繊維は、血糖値の急な上昇やコレステロールの吸収を防ぐ働きをするので肥満予防の効果が期待できます。
    さらに、この水溶性食物繊維が腸内を刺激することで便秘改善の効果にも期待ができます。

     

    きのこを食べる際の注意点

    食べ過ぎに注意

    きのこを食べすぎると、腹痛や下痢を引き起こす可能性もあるので気をつけましょう。

    きのこは、種類によって消化されにくいもの(キクラゲ・まいたけ・えのきなど)があります。これらを食べ過ぎると、胃腸系に負担がかかり、下痢になることがあります。また、きのこは不溶性食物繊維が豊富です。この不溶性食物繊維の「便のかさを増やし、腸の運動を刺激する」という働きから、大量に摂取すると、下痢や腹痛を引き起こすことがあります。1日の摂取量の目安としては、100g程度にしましょう。

     

    調理の際に水でなるべく洗わないようにする

    きのこは基本的には水洗いをしないようにしましょう。
    水で洗ってしまうことにより、栄養素が溶け出してしまったり香りが飛んだりしてしまいます。
    汚れが気になる場合には、水で湿らせたキッチンペーパーで拭き取るようにしましょう。

    最後に

    今回はきのこについて解説させていただきました!

    時期的にもちょうどきのこが美味しいシーズンになってくるので、ぜひ参考にしてみてください。
    最後までご覧いただきありがとうございました!
    この記事をシェア