CALORIE TRADE JAPAN

Blog News

ブログ・お知らせ

夜遅くに食べると太るのはなぜ?その理由と食事が遅くなった時の対処法をご紹介

夜遅くに食べると太るのはなぜ?その理由と食事が遅くなった時の対処法をご紹介
Index

    夜遅くに食べると太るのはなぜ?その理由と食事が遅くなった時の対処法をご紹介

    「夜遅くにたくさん食べると太る」というのは昔から言われていますよね。

    これは、ダイエットしている人にとっては絶対に避けなければならないことで、ダイエットの基本中の基本と言ってもいいでしょう。

    しかしなぜ人は、夜遅くに食べると太ってしまうのでしょうか?

    今回は、夜遅くに食べると太ってしまうその理由と、いつどんな食べ方をするのがベストなのかをお伝えしていきます!

    夜に食べると太る理由は?

    ①食べてすぐに寝るから

    人間の体というものは、起きているときに食べ物を消化し、それをエネルギーに変えて動いています。

    食べたものを消化するのにかかる時間は2~3時間ぐらいですが、就寝時間にはよるものの、夜遅くに食べてしまうと、寝ている間に消化されていきます。

    寝ている間は、体を動かしている昼間と違って、エネルギーを使いません。

    そのため、食べ物の消化によって作られたエネルギーは消費することなく、ただただ脂肪として体に溜まっていってしまうのです。

    よって、食べてすぐ寝るのではなく、とりあえず2~3時間置いてから寝た方が太ることを防げるのです。

    もし夜12時に寝るのであれば、遅くても夜9時までには食事を終えておくなど、逆算して食事を取る時間を考えるようにしましょう。

    ②朝食を抜くことで逆に食べ過ぎてしまうから

    夜遅くにたくさん食べてしまうと朝に空腹を感じにくくなるので、結果的に朝食を抜くことになりますが、これが大きな間違いです。

    朝は、体内時計がリセットされ、体が「蓄積モード」から「消費モード」へ切り替わる時間帯です。

    このモード切り替えのためのスイッチとなるのが「朝食」です。

    しかし、朝食を抜くということは、前の晩から翌日の昼食まで何も食べていないということになり、「このままではまずい!」と思った脳が、次に体内に入ってきたものを消費することなく蓄えようとするのです。

    スイッチが入っていないのですからこうなるのは当然のことで、食べたものはもう何でも歓迎してしまうのですね。

    食事は一度でも抜くと、逆にかなりの量を食べてしまったりすることもあるので、これらを繰り返すうちに、太りやすい体ができてしまいます。

    そのため、①でお伝えしたように、食事を摂る時間に十分に気を付け、その上で朝食もしっかり食べるようにしましょう。

    ③たんぱく質「BMAL1」が関係しているから

    BMAL1(ビーマルワン)には、脂肪を作って溜め込むために必要な酵素を増やす働きがあります。

    また、BMAL1は体内リズムと密接な関係があり、時間帯によって増えたり減ったりを繰り返します。

    特性として「昼に少なく、夜に増える」というのがあり、1日のうちで22時~午前2時頃にピークを迎え、午前6時頃から減り続け、15時頃に一番少なくなります。

    ちなみに朝にBMAL1の量が減るのは、太陽光線と関係があるとされています。

    特に22時~午前2時頃のBMAL1は、15時頃の約20倍にも達するというデータもあるため、夜遅くの食事がいかに危険であるかが分かっていただけるかと思います。

    どうしても食事が遅くなる時の対処法3つ

    BMAL1がもっとも増加する22時~2時の間は、食事を摂ることを避けたいところですが、どうしても難しい日もありますよね。

    遊んでいて帰りが遅くなったとか、シフトの関係で休憩が取れず昼ご飯が遅くなってしまったからとか、理由はいろいろあると思います。

    遅くに食べても良くないし、かと言って夜遅くに食べた分朝抜くというのも良くないことは先にご紹介した通り。

    では、どうしても食べるのが遅くなってしまう時はどうすればいいのでしょうか?

    ①たんぱく質や野菜を中心に食べる

    時間が遅くなればなるほど、ラーメンや白米など脂質や炭水化物系が食べたくなりがちですが、そこは押さえて、野菜・海藻・こんにゃくなどカロリーを気にしなくていいものを選ぶようにしましょう。

    もしどうしても炭水化物が食べたいなら、うどんや雑炊など消化しやすいものを食べると良いです。

    また、肉や魚、豆腐などのたんぱく質も脂肪になりにくいことから、夜遅くに食べるとしても安心です。

    ただし、肉と言っても脂肪分が少ないもの(牛肉ならサーロインではなくヒレ、鶏肉ならササミなど)を選びましょう。

    ちなみに調理方法は、揚げたり炒めたりするよりも、焼いたり蒸したりする方が良いです。

    ②19時頃におにぎりを食べる

    BMAL1のピークは22時からと先にお伝えしましたが、もしこれぐらいの時間から食事をするのであれば、一般的な夕食時間である19時頃におにぎりを一個食べておきましょう。

    これは、昼食から夕食までの間が長すぎると、食べ過ぎてしまう可能性があるからです。

    おにぎりは炭水化物の塊なので逆効果ではと思いますが、まだ体がエネルギーを消費している時なので、たとえ炭水化物を摂っても糖質が溜まりにくいのです。

    ③よく噛んで食べる

    脳の視床下部には「満腹中枢」という、食欲を抑制する指令を出す神経があります。

    そのため、ゆっくり時間をかけて食べると満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。

    また、噛む回数が増えれば、その分次々に食べ物を口に入れることがないので、過食せずに済みます。

    しっかりよく噛んで、ゆっくり食べるようにしましょう。

    まとめ

    現代は、食べ物がたくさん揃っている「飽食の時代」と言われています。

    食べたいと思えば例え遅い時間であっても、食べ物を調達できる時代であるため、高カロリー・高脂肪の食事を摂る機会が自然と増え、結果的に脂肪をどんどん溜め込みやすい状況に陥りやすいです。

    日本人は特によく働く生き物ですから、遅くまで仕事をしているという人も多いでしょう。

    そんな中で、さらにどんな時間でも食べ物が手に入るとなれば、余分な肉が増えてしまうことは避けられません。

    しかし、夜遅くに食べることになってしまっても、食べ方を工夫すれば肥満は防げます。

    この記事を読んで、ぜひ今一度自分の食生活を見直してみてください!

    最後まで見ていただきありがとうございました!

    以上、CALORIE TRADE INAGEがお送りいたしました!

    この記事をシェア