Blog News
ブログ・お知らせ
血液型ダイエットって実際どうなの?トレーナーが解説します!
血液型ダイエットって実際どうなの?トレーナーが解説します!
世の中には「○○ダイエット」と名のつくものがたくさんありますよね。
そして、そんな様々なダイエット法の中には「血液型ダイエット」というものがあることをあなたはご存知でしょうか?
今回は、血液型ダイエットとはどんなものか?また、効果はあるのか?という点についてご紹介していきたいと思います。
血液型ダイエットとはどんなものか?
まずは血液型ダイエットがどんなものなのか?という点について解説していきます。
血液型ダイエットというのは血液型ダイエットはアメリカの自然療法学医師であるピーター・J・ダダモ博士が提唱したもので、簡単に説明すると「血液型に合ったダイエット法を選択することで効果的に痩せることが出来る」というものです。
私達人間は血液型によってどんな民族をルーツに持つのかが違っており、それに伴って体に合う食べ物が違います。そして、その特性を活かして適切な食生活を送るというのが血液型ダイエットです。
各血液型に合ったダイエット法とは?
次は、各血液型毎の適したダイエット法についてご紹介していきます。
1:A型の場合
まずはA型の方に合ったダイエット法についてです。
A型の方は農耕民族をルーツに持つと言われています。
農耕民族は穀物や野菜、果物を中心とした食生活を送っていたので、A型の方はこれらに対する消化酵素の働きが活発なのが特徴です。
そのため、基本的には穀物、野菜、果物を中心とした食生活を送るのが体への負担が少ないのでオススメです。ただし、穀物は食べすぎるとカロリーが高くなってしまうのでほどほどにしましょう。
一方でA型の方は胃酸の分泌量が少なく、肉類を消化するのが不得手なのもA型の方の特徴です。そのため、脂肪分が少ない鶏の胸肉やささみ肉を食べると良いでしょう。
また、肉類の消化は苦手ですが、大豆製品は体に相性が良いようですので、豆腐などからタンパク質を摂取するのもオススメです。
2:B型の場合
次はB型の方に合ったダイエット法についてです。
B型の方は遊牧民がルーツと言われています。
遊牧民は家畜や保存食を食べていましたので、B型の方は消化器系が強いのが特徴です。
特に乳製品との相性が良いので、ヨーグルトなどを食生活に取り入れるのがいいでしょう。ヨーグルトで善玉菌を腸に取り込むことでお通じを良くし、便秘を防ぐことが可能です。
便秘は代謝機能の低下の原因にもなるので、ダイエットの大敵です。しっかりと対策していきましょう。
B型の方は肉類の食材もしっかりと消化出来る強い胃腸の持ち主です。しかし、ダイエットをする上ではやはり過剰な脂質は避けたいので、なるべく脂肪分が少ないものを選びましょう。
3:O型の場合
次はO型の方に合ったダイエット法についてです。
O型の方は狩猟民族がルーツとなっています。
狩猟民族は動物を狩って食べるという食生活がメインだったので、肉類などのタンパク質の消化・吸収能力が高いのがO型の方の特徴です。
O型の方は肉類との相性が良いため、しっかりとトレーニングをしながら肉類でタンパク質を摂取していくのがいいでしょう。
逆に炭水化物の消化を苦手としているのが特徴なので、お米やパン、麺類などは控えめにするのが効果的です。
また、肉類中心の食生活だと食物繊維やビタミン類が不足してしまうので、野菜や果物などを積極的に食べて摂取していくのが大切です。特に肉類の消化を助けてくれるパイナップルとは相性が良いと言われています。
4:AB型の場合
最後はAB型の方に合ったダイエット法についてです。
AB型の方は農耕民族であるA型と遊牧民族であるB型両方の特性を併せ持っているのが特徴です。
そのため、農産物に肉類、乳製品と何でも対応出来るように感じますが、実際はそう単純ではないので注意が必要です。
ダイエット中は肉類を少し控えめにして、代わりに野菜を積極的に食べるのが効果的です。また、大豆製品からタンパク質を摂るようにするのもいいでしょう。
血液型ダイエットは信憑性が薄い
ここまで血液型ダイエットについて解説してきましたが、「実際血液型ダイエットは効果があるのか?」と言われると、少し疑問が残るところもあります。
というのも、現在のところ血液型と食材の相性の関係性を裏付ける根拠が乏しいため、信憑性が薄いというのが問題点です。
今後研究が進み、血液型と食材の相関関係が明らかになれば、より効果的な血液型ダイエットの方法が確立されるかもしれませんね。
最後に
以上、”血液型ダイエットって実際どうなの?トレーナーが解説します!”でした!
血液型ダイエットは現状では少し信憑性の薄いダイエット方法と言えます。
ただし、血液型によってルーツが違い、ルーツとなった民族ごとに食生活が違うのであれば、食材に対する得手不得手がある可能性は十分考えられます。今後の研究に期待ですね。
最後まで見ていただきありがとうございました!
Let’s EnjoyHealthy Life!!
人気記事
– この記事を書いた人 –
カロリートレードジャパン緑区店
パーソナルトレーナー
西山 将太
にしやましょうた