Blog News
ブログ・お知らせ
【サプリ入門】風邪予防!?グルタミンの効果と必要について!

【サプリ入門】風邪予防!?グルタミンの効果と必要について!
身体づくりのために筋トレをしている人にとって、「グルタミン」はサプリメントやプロテインなどではおなじみの栄養素です。
しかし、グルタミンとはそもそもどういう栄養素で、サプリメントに必要なのでしょうか?
海外では、グルタミンが必要か否かについて論議が交わされ、グルタミンを検索すると「金の無駄 (waste of money)」という言葉と関連して出てきたりもします。
今回は、サプリメントのグルタミンの効果についてと、グルタミンはサプリに必要か否かについて、ご説明していきたいと思います。
グルタミンとは
「グルタミン」と「グルタミン酸」を同じものと思っている方がいらっしゃるかと思いますが、実はそれぞれ体内で違う働きをする成分です。
「グルタミン酸」は、うまみ成分の構成成分として広く知られていますが、「グルタミン」はハードなトレーニングを行う人向けのサプリメントによく含まれている成分です。
グルタミンは骨格筋や血液中に最も豊富に存在するアミノ酸の一種で、体内のアミノ酸の半分以上はグルタミンで占められています。
筋肉を構成する主要な成分で、激しい運動・外傷・感染などの身体的なストレスが生じたときには、体内で不足してしまいます。
そして、そのような場合には食事などで外から摂取する必要が生じることから、「準必須アミノ酸」と呼ばれます。
グルタミンは筋肉に必要か否か
筋トレを行うことで身体がストレスにさらされて、体内のグルタミンが大量に消費されると、グルタミン不足を補うために筋肉の分解が進んでしまいます。
しかし、グルタミンをサプリメントなどで積極的に摂取して、体内に維持しておくことで筋肉の分解は抑える事ができます。
また、グルタミンには、インスリンの働きを高める作用や成長ホルモンの分泌をうながす作用もあります。
インスリンの働きが良くなると、筋肉の細胞にアミノ酸が取り込まれやすくなるため、筋肉を構成するたんぱく質の合成が促進されます。
さらに、成長ホルモンにも筋肉のたんぱく質合成を促進する働きがあるため、グルタミンの摂取は筋肉の合成にもつながります。
「グルタミンは必要か否か」という問いに対しては、筋肉をつけるためのトレーニングに対しては直接的には「必要ではない」という意見もあります。
しかし、このように筋肉を維持・合成する働きがあることから、筋トレにグルタミンは必要であると言えます。
グルタミンの効果について
筋トレのパフォーマンスアップに効果を発揮するグルタミンですが、グルタミンには他にもたくさんの身体によい効果があります。
グルタミンの効果は、消化管の機能を助ける働きや、免疫力を高める働きなどもあるため、運動を積極的にしない人にとっても大切な栄養素であると言えます。
グルタミンは腸管にある栄養の吸収を行ってくれる「じゅう毛」の栄養源となり、腸のはたらきのサポートをしてくれて腸の修復を促してくれます。
また、体の免疫機能をサポートしてくれる働きから、アレルギー症の予防や改善も期待でき、筋肉の維持や、傷の治癒、アルコールの代謝を助けるはたらきもあるとされています。
さらに、ストレスでグルタミンが不足しているとき、体外から補うことで、免疫に関連する細胞のエネルギー源にすることができて、体の免疫機能を向上させることができます。
グルタミンはサプリメントに必要か否か
サプリメントに「グルタミンは必要か否か」という問いに対しては、「必要」という結論になります。
グルタミンはたんぱく質の主成分となるアミノ酸なので、肉・魚・大豆・卵・チーズなど、たんぱく質量の多い食品に比較的多く含まれています。
しかし、グルタミンは熱や酸に弱く、調理の段階で多くが分解されてしまいます。
さらに、十分な量のグルタミンを食事だけで摂取しようとすると、カロリーの過剰摂取をまねく恐れがあるために、食物からの摂取はあまり現実的ではありません。
ですから、グルタミンを効率良く摂取したい場合は、サプリメントを活用することがおすすめになります。
グルタミンは摂取量が少ないと腸管のエネルギーとして優先的に使われてしまうので、筋肉に対する働きを実感したい場合には一回に5gは摂取するようにしましょう。
なお、一度に大量のグルタミンを摂取すると下痢を起こしてしまう危険性もあるので、小分けにして摂取する必要があります。
さらに、おすすめの摂取タイミングは運動後になるので、運動後に5g程度、一日の総摂取量が20~30gになるように摂取するようにしましょう。
まとめ
今回は、「サプリメントのグルタミンの効果」について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
最近は、大手メーカーや有名メーカーから、グルタミンを配合したさまざまなサプリが販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
持ち運びにぴったりな錠剤タイプや、水やプロテインに混ぜて飲める粉末まで、さまざまなタイプがあるので、使用するシーンや好みに合わせて上手に選んでいきましょう。
このブログで紹介した内容を参考に、グルタミンサプリを適切に取り入れ、トレーニングやダイエットのコンディションを維持しましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました!
Let’s Enjoy Healthy Life!!
人気記事
– この記事を書いた人 –
カロリートレードジャパン緑区店
パーソナルトレーナー
西山 将太
にしやましょうた