Blog News
ブログ・お知らせ
トレーニングサプリ解説!EAAとBCAAの違いと摂取方法について

トレーニングサプリ解説!EAAとBCAAの違いと摂取方法について
アミノ酸はトレーニング中のエネルギー代謝や疲労に効果があるといわれており、トレーニング後も筋合成の促進や、筋分解の抑制、筋肉痛の軽減にも効果があります。
そして、アミノ酸界におけるツートップといえば、「EAA」と「BCAA」になります。
近頃、機能性食品のパッケージで名前を見たりすることも多く、名前は聞いたことがあるけど、何が違うのか分からないという方も多いはずです。
混同されがちなEAAとBCAAですが、どちらも筋トレに効果的というイメージはあっても、細かな違いまで正確に理解するのはなかなか難しいものです。
しかし、EAAとBCAAを上手に使い分けすることで、トレーニングの効果をさらに実感することができるのです。
では、EAAとBCAAの違について説明していきたいと思います。
EAAとBCAAとは
BCAAとEAAは、いずれもアミノ酸を摂取するためのサプリメントです。
アミノ酸は全部で20種類あり、体内では合成できない9種類の“必須アミノ酸”と、体内で合成できる11種類の“非必須アミノ酸”に大別されます。
EAAには9種類のアミノ酸全てが含まれ、BCAAには9種類の必須アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシンの3種類のみが含まれます。
バリン、ロイシン、イソロイシンは筋肉の成長作用に関係があるアミノ酸です。
ですから、EAAはダイエット効果も含めバランスの良い健康に貢献するサプリメント、BCAAはトレーニングに特化したサプリメントであるとも言えます。
EAAについて
①EAAとは
EAAとは“Essential Amino Acids”の略で、頭文字を取った略称となります。
“Essential”とは必須、“Amino Acids”とはアミノ酸のことで、EAAとは必須アミノ酸のことになります。
EAAには、9種類の必須アミノ酸の全てが含まれています。
②EAAの効果や働き
EAAには必須アミノ酸が数多く含まれているので、バランスよく身体の健康に作用してくれます。
身体の成長や組織の修復、免疫の維持、ホルモンや神経伝達物質の産生など代謝にかかわる重要な働きをしてくれます。
肝臓の機能や代謝を良くしてくれるアミノ酸や、集中力や記憶力が向上するアミノ酸なども含まれているので、普段から健康に気をつけている人にもおすすめです。
③EAAのメリット
EAAのメリットは、その効率のよさです。
EAAには全ての必須アミノ酸が含まれているので、他のアミノ酸とのバランスを気にする必要はありません。
代謝を良くするアミノ酸が多数含まれているので、痩せやすく太りにくい体質づくりができ、ダイエットにも効果的です
さらに、EAAには筋力の向上に貢献するアミノ酸が全て含まれているので、筋トレのシーンにも役立ちます。
BCAAについて
①BCAAとは
BCAAとは“Branched-Chain Amino Acids”の略で、頭文字を取った略称となります。
「分岐鎖アミノ酸」を意味していて、BCAAには9種類の必須アミノ酸のうちバリン、ロイシン、イソロイシンが含まれます。
②BCAAの効果や働き
BCAAに含まれるバリン、ロイシン、イソロイシンには、筋肉合成の促進、筋分解の抑制、筋損傷低減、乳酸産生抑制の効果があります。
筋肉で代謝されるため運動中のエネルギー源として機能して、とくにロイシンには、筋肉の減少や疲労の抑制、幼児期の成長、体内の窒素バランスを一定に保つなどの働きがあります。
筋トレ時に効果を発揮する働きが多いので、トレーニングで効果を上げたい方におススメです。
③BCAAのメリット
BCAAは、EAAよりもバリン、ロイシン、イソロイシンの含有率が高く、筋トレの効果を最大限に引き出せます。
さらに、BCAAは摂取した後の吸収スピードが非常に早いことが特徴です。
プロテインは体内で吸収されるのに1、2時間程度かかると言われていますが、BCAAは30分程度で体内に吸収されます。
運動前や運動中にも摂取することで、トレーニング中の効果を向上できるということがBCAAのメリットになっています。
BCAAとEAAの併用について
バランスよく体内の健康を維持しながらダイエット効果も期待できるEAAと、トレーニングに特化したBCAA。
どちらも魅力的な効果のあるEAAとBCAAですが、EAAとBCAAは併用できるのでしょうか。
EAA とBCAAを併用するメリット
BCAAはトレーニングに特化したサプリメントですが、効果を最大限に感じるためには、他の必須アミノ酸も十分に摂取する必要があります。
その分をEAAで補うことができ、さらに、EAAに含まれるアミノ酸の効果で、代謝の促進やダイエット効果も期待できます。
併用するときの飲み方
BCAAは摂取後15~30分で体内のBCAA濃度がピークになるので、BCAAはトレーニングをはじめる30分ほど前に服用するのがおすすめです。
さらに、EAAは一度に大量摂取してしまうと浸透圧性の下痢を起こしてしまう危険性があるので、トレーニング中のドリンクに混ぜて少しずつ飲むようにしましょう。
まとめ
今回は、トレーニングサプリであるEAAとBCAAの違いについて、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
BCAAとEAAはどちらもくアミノ酸を摂取するサプリメントですが、それぞれ効果やメリットは違います。
目的に応じたサプリメントを上手に選ぶことが、トレーニングやダイエットの効果を上げる有効な方法になります。
このブログで紹介した内容を参考に、BCAAとEAAの違いをしっかり理解して、理想的なボディを手にいれましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました!
Let’s Enjoy Healthy Life!!
人気記事
– この記事を書いた人 –
カロリートレードジャパン緑区店
パーソナルトレーナー
西山 将太
にしやましょうた