Blog News
ブログ・お知らせ
ダイエットをするにあたって鍛えたい体の中で大きな筋肉ベスト3

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルジム
CALORIE TRADE MIDORIパーソナルトレーナーの大野隼渡です
ダイエットをするにあたって鍛えたい体の中で大きな筋肉ベスト3
ダイエットをする上では、大きな筋肉をトレーニングすることはとても有効です。
大きな筋肉を鍛えることにより、基礎代謝が上がり、痩せやすく、太りにくい体へとなるからです。
しかし、体の中で大きな筋肉がどこかご存知でしょうか?
体のおよそ70%の筋肉が下半身の筋肉ですが、上半身にも大きな筋肉はあります。
そこで今回は体の中で大きな筋肉ベスト3を発表します。
是非参考にしてみてください!
体の中で大きな筋肉第1位:大腿四頭筋
体の中で一番大きな筋肉は大腿四頭筋です。
大腿四頭筋とは太ももの前側の筋肉です。四つの筋肉が集まっているため四頭筋と言われています。
四つも集まっているため、正直ずるいような気がしますが、この大腿四頭筋は膝を伸ばす動作と股関節を曲げる動作に働いています。
大腿四頭筋を鍛えるために有効なのがスクワットやレッグエクステンションです。
太ももの前側の筋肉がうまく働かないと足を前に高くあげたり、膝を伸ばすことが難しくなってくるので、歩くためにもとても重要な筋肉です。
体の中で大きな筋肉第2位:大臀筋
体の中で二番目に大きな筋肉は大臀筋です。
大臀筋はお尻の筋肉です。大腿四頭筋はいくつかの筋肉が集まっているのに対し、大臀筋は一つの筋肉で第2位です。
足を後ろへ蹴り上げる動作をする役割を持っています。そのため、歩いたり、走ったりする場合に重要な役割があります。
トレーニングすることにより、代謝も上がり、ヒップアップ効果もあります。
高くジャンプするためにも必要な筋肉なので、跳躍する競技をしている方にとてもオススメです。
大臀筋のトレーニングはスクワットやドンキーキックで引き締めることができます。
体の中で大きな筋肉第3位:三角筋
体の中で三番目に大きな筋肉は三角筋です。
肩を覆うように付いている筋肉で、前部、中部、後部と3つの部位で分けることができます。
上半身では大胸筋や広背筋が大きな筋肉とされていますが、実は肩の三角筋が上半身で一番大きな筋肉となっています。
肩の筋肉は、腕を前や後ろに上げる作用と外側に腕を上げる役割が分かれているため、3つの部位で分かれています。
そのため、ベンチプレスなど肩以外の部位を鍛えるトレーニングでも三角筋を鍛えることができます。
肩を集中的にトレーニングする場合は、ショルダープレス、サイドレイズなどです。
体の中で大きな筋肉についてのまとめ
下半身は体の中で70%ほどの役割を持っており、下半身のトレーニングは効率的にダイエットを進めていきたい方にオススメです。
また、立ったり、歩くなどの日常生活でも欠かせない筋肉になっているので、いつまでも自分の足で歩き続けるためにも下半身のトレーニングは重要となってきます。
スクワットは、下半身のほとんどの筋肉のトレーニングとなるので、ダイエットやボディメイクする上では欠かせないエクササイズです。
上半身では意外にも肩の筋肉が一番大きな筋肉です。肩の筋肉は腕を動かすために必要な筋肉で、肩以外のトレーニングをしていても肩を鍛えることができます。
大きな筋肉を鍛えることで代謝が上がり、ダイエットに有効です。
ボディメイクの面でもかっこよく、美しいメリハリのある体を目指すことができるので意識してトレーニングしてみましょう。
どんな方法でトレーニングしたら良いのかはこちらの記事をご覧ください。
最後まで見ていただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE MIDORIがお送りしました。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
人気記事
– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
緑区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
大野 隼渡
おおのはやと
トータルセッション数
1,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
150人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ