体験予約 LINE予約

blog
BLOG

健康的なダイエットのために特に重要なビタミンはビタミン〇〇?

健康的なダイエットのために特に重要なビタミンはビタミン〇〇?

ダイエットをされている方の中には、「痩せるにはとにかく運動しなきゃ」や「もっと効率よく痩せる方法ないのかな」と感じている方もいるのではないでしょうか。

その考えというのはあながち間違いでは無く、本当にもっと効率の良いダイエットの仕方はあります!

そこで今回は、ダイエットとビタミン類の関係性、そしてそれぞれのビタミン類がどんな作用を持っているのか、解説していきます。

この記事では、ダイエットとビタミンの関係性・燃焼を助けてくれる7つの栄養素・それぞれのビタミンの作用

この3点を軸に解説していきます。

ダイエット中にはとりあえずビタミン!

とりあえずビタミンを摂れ、というほどダイエットに対してビタミンは大切です。

ダイエットをされている方の中には、「痩せるにはとにかく食べないで運動!」という感覚をお持ちの方もいるかと思いますが、そうとも言い切れません。

確かにダイエットには運動やトレーニング、そして時には食事制限も必要でしょう。

しかし一番に大切にしてほしいのは、ビタミンなどの栄養素をしっかりと摂取すること。

今回解説するビタミンなどの栄養素を摂取していけば、より効率的にダイエットを進めることができます。

ダイエット中に摂取したいビタミン類7選!

まずそもそもなぜダイエットにビタミン類がそこまで必要なのかという疑問があるかと思いますが、それは、「痩せやすい体をつくるため」というものと「不足する栄養素を補い、健康的に痩せるようにするため」の主な2つの理由があります。

人間の体的には全般的にビタミン類やミネラル類を摂ることが必要ですが、ダイエットのために特に意識して摂りたいビタミン類は、以下の7つ。

・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE

この7つです。

この先ではこの中のビタミンの主な作用や効果をお話していきます。

ビタミンを上手く利用して“食べて痩せる”を実現

今までのダイエットでは食事制限を設けるなどのことが主流で、「ダイエット=我慢」といった固定観念があったことだと思います。

しかしビタミンなどの栄養を上手く利用することで、食事制限をすることなく、食べて痩せるという一見矛盾した言葉を実現させることができるようになります。

そんな「食べて痩せる」を実現させてくれるのもビタミンです。

ここからは、カロリーの燃焼を助けてくれるビタミンを4種類紹介していきます。

ビタミンB1で糖分をエネルギーに

米やパンなどに多く含まれているイメージの炭水化物。

そんな炭水化物などの糖分はダイエットの敵であると考えている方もいるかと思いますが、体を動かすためのエネルギーである糖分を減らしすぎるのもよくありません。

ビタミンB1は糖分をエネルギーに変えることをサポートしてくれるので、ご飯を食べてもしっかりと燃焼させてくれます。

どのような食材にビタミンB1が多く含まれているかというと、豚肉や大豆製品です。

ダイエット中は脂質の過剰摂取に気をつけなければならないので、豚肉を食べるならヒレ肉やもも肉を選ぶようにしましょう。

ビタミンB2で脂質を燃焼!

ビタミンB2には脂質をエネルギーに変えることを助けてくれる作用があります。

脂肪の燃焼にもつながるので、ダイエットをするうえで欠かせないビタミンでしょう。

ビタミンB2は乳製品やうなぎ、ブリに多く含まれており、モロヘイヤやほうれん草、納豆にも多く含まれています。

筋肉を作りやすくするためのビタミンB6

タンパク質の代謝を助けてくれるビタミンB6。

タンパク質をアミノ酸へと分解や合成してくれるので、筋肉を作りやすくしてくれます。

筋肉を増やすことでカロリーを消費しやすい体になっていくので、これもぜひ活用したい栄養素です。

ビタミンB6が多く含まれる食品としては赤身の魚や豚ヒレ肉、鶏ささみに多く含まれています。

サラダチキンばかり食べるのではなく、魚や豚肉も取り入れるようにしましょう。

筋肉を効率よく増やす、ビタミンD

筋肉を強くするために必要なのがビタミンD。

運動と合わせてビタミンDを摂取することで、効率よく筋肉を増やせます。

筋肉を増やすと痩せやすい体になるので、効率的なダイエットをするためにはとても効果的な栄養素です。

ビタミンDはキノコ類やサケやマグロ、牛レバー、チーズなどの多く含まれているので取り入れるようにしましょう。

まとめ

ここまで、ダイエットとビタミンの関係性をはじめ、ダイエットに欠かせないビタミンの種類からその作用についてまでまとめてきました。

特にビタミンB1、B2、B6、Dの4つに関しては、燃焼を助けてくれる作用があるものなので、ダイエットをする際には注意して摂取してみましょう。

ビタミンB1については炭水化物などの糖分をエネルギーに変えることを助けてくれるので、「食べて痩せる」を実現するためにはとても重要な栄養素です。

そしてエネルギーは糖分だけでなく脂質からもエネルギーに変えることができますが、その脂質からエネルギーに変えるために助けてくれるのが、ビタミンB2。

筋肉を作りやすい体にしてくれるビタミンB6や、筋肉を強くしてくれる働きがあるビタミンDも大切です。

筋肉を増やすことで基礎代謝が上がり、カロリーを燃焼させやすい体となっていくので、そういった部分でもビタミンB6やビタミンDなどの筋肉を増やして強くしてくれる栄養素はとても重要でしょう。

特に卵にはビタミンC以外のビタミンが全て含まれていると言われているので、ダイエット期間中は普段よりも多めに卵を食べるようにした方が良いかもしれません。

今回解説した栄養素を摂り、「食べて痩せる」を実現させましょう!

最後まで見ていただきありがとうございました。

以上、CALORIE TRADE MIDORIがお送りしました。

YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

チャンネル登録よろしくお願いします!

人気記事

[blogcard url=”https://calorietradejapan.com/28677/”]

– この記事を書いた人 –

顧客満足度1位
緑区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー

西山 将太
にしやましょうた

トータルセッション数

2,800回

今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。

トータルお客様数

200人

今まで担当させていただいたお客様の人数。約200人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。

緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度

1/5位

緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ

ダイエット、ボディメイクについて電話でも、メールでも、ラインでも気軽にご相談ください!きっとお役に立てるはずです。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。