Blog News
ブログ・お知らせ
食べなさすぎは代謝が落ちる!?

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
食べなさすぎは代謝が落ちる!?
皆さん、ダイエット中はご飯をできるだけ我慢した方が痩せると思っていませんか?
これは大きな間違いで、よく陥りやすい落とし穴ですね。
ダイエットにおいて、代謝というのはとても重要です。
ですので、今回はダイエット時に食べなさすぎというのが、どのような影響があるのかを解説して行きたいと思います!
是非、最後までご覧ください!
基礎代謝とは?
基礎代謝とは生命を維持するために最低限必要なエネルギーのことで、
目が覚めている状態で心身ともに安静にしているときに計測されるものです。
私たちはじっとしているときでも、心臓などの内臓や脳・神経のはたらきや、呼吸などを正常に保つためにエネルギーを必要とします。
基礎代謝は1日の消費エネルギーの約60%を占めるとされていることからも、
生きていくためにいかに多くのエネルギーが必要かということが分かりますね。
食べてないのに痩せない?
食べてないのに痩せないのは、体に必要な栄養素をきちんと摂れていないからです。
痩せるためには、必要な栄養素をきちんと摂ることも大事です。
必要以上に食事を制限してしまうと、基礎代謝が落ちて痩せにくい体になってしまいます。
基礎代謝は、痩せやすい体を作るためにとても重要です!
基礎代謝とは、呼吸をしたり、体温を維持したりするために、寝ている時やじっと座っている時でも消費されるエネルギーのことで、
基礎代謝が高いほど多くのエネルギーが消費されるため痩せやすく、
基礎代謝が低いとエネルギーが消費されにくいから痩せにくくなってしまいます。
食べないことは、その基礎代謝が落ちる原因になってしまいます!
痩せない理由
・体が省エネモードになる
食べないことできちんと栄養が摂れていないと、その少ないエネルギーで生きていけるように
体が「省エネモード」になり、基礎代謝が落ちてしまいます。
食べなくても、その分カロリーも消費しないので、結局痩せなくなってしまいます。
それどころか、食べた時にカロリーオーバーになりやすく、太りやすい体になってしまいます。
・筋肉が減る
また、きちんと食べないと、筋肉の減少につながります。
筋肉が減るというと、一見痩せそうに思えるかもしれませんが、実は逆です。
基礎代謝の中でも、より多くのエネルギーを消費してくれるのが筋肉です。
だから筋肉が減ってしまうと、消費カロリーも減って痩せにくい体になってしまいます。
基礎代謝を上げるには、筋肉を守ることが大事になります。
ところが食事を減らしすぎると、筋肉の材料になるタンパク質や、エネルギー源となる炭水化物など、
必要な栄養素が不足して、筋肉の減少につながります。
筋肉を守るためには、しっかり食べて必要な栄養素をきちんと摂ることが大事になります!
まとめ
今回は「食べなさすぎは代謝が落ちる!?」についてご紹介しました!
「食べない=痩せる」という考えは捨てましょう!
必要な栄養素を摂らないと、痩せるどころか太りやすい体を作ってしまいます。
キレイに痩せるためには、ポイントを押さえて必要な栄養素を上手に摂ることが重要です!
きちんと食べて、太りにくく痩せやすい体を目指しましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ