Blog News
ブログ・お知らせ
炭水化物抜きダイエットは危険?それとも優れたダイエット法?

炭水化物抜きダイエットは危険?それとも優れたダイエット法?
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
千葉市稲毛区のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム【カロリートレードジャパン稲毛区店】の杉山です!
近代社会では、適正体重をキープするのが難しい時代となっていて、様々なダイエット法が時代ごとに流行しています。
「キャベツダイエット」や「こんにゃくダイエット」「ゆで卵ダイエット」「りんごダイエット」「ヨーグルトダイエット」「食べ順ダイエット」「1日2食ダイエット」など、挙げればキリがないほどです。
そんな中、「非常に効果的だ」という意見がある一方で、「体に良くない危険なダイエット法だ」という賛否両論が分かれているダイエット法もあったりします。
それが、「炭水化物抜きダイエット」です。
様々な意見がありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
この記事では、そんな「炭水化物ダイエットは危険?それとも優れたダイエット法?」という疑問について解説していきたいと思います。
炭水化物抜きダイエットとは?
炭水化物抜きダイエットとは、その名の通り「炭水化物が含まれた食品を食べないダイエット法」です。
ご飯やパン、麺類など、炭水化物が多く含まれている食材を食べないという大まかなやり方をしている人もいれば、炭水化物が含まれる芋類やれんこん、ゴボウ、ニンジンなどの野菜類も食べないといった徹底した炭水化物抜きダイエットを行っている人もいます。
炭水化物を抜いた分、その他の食材を多めに食べることで栄養価を補うといった内容となっています。
炭水化物抜きダイエットは間違いなく痩せる!
炭水化物抜きダイエットの効果でいうと、間違いなくダイエット効果は高く、短期間で痩せられると言えます。
体の炭水化物が少なくなれば、必然的に筋肉や中性脂肪など体内に蓄積されているものからエネルギーを生み出します。
最近よく聞く「ケトン体」という肝臓で作られる物質が、まさにエネルギー源となるわけです。
ケトン体が作られ、効果が出始めるのは、およそ2週間程度と言われています。
その為2~3日炭水化物を抜いたとしてもそれほど急激に痩せることはなく、ケトン体が作られる2週間後以降に一気に効果が現れていきます。
炭水化物抜きダイエットの危険性
結論から言えば、炭水化物抜きダイエットは効果抜群のダイエット法ではありますが、非常に危険性のある方法でもあります。
・炭水化物(ごはんやパン、麺類といった人が主食として食べる食材)が食べれないことで、大きなストレスを感じてしまう
・便秘になる可能性がある
・低血糖の症状が出る危険性
・頭痛や手足の震え
・目のかすみ、冷や汗をかく
・判断力の低下
・眠気を感じやすくなる
・イライラ感が増す
このように、体的にも精神的にも悪影響が及んでしまいます。
確かに体重を減らす効果は高いので、「体重が減った」という満足感や達成感は味わいやすいですが、その代償が非常に大きくなってしまうのです。
最低でも「1食当たり20g~30g程度」の炭水化物を摂取する
炭水化物は、脂質やタンパク質と並ぶ三大栄養素の1つであり、人間が健康に生きていくために必要不可欠な栄養素です。
その栄養素を完全に摂らないというダイエット法だと解釈する人がいることで、「炭水化物抜きダイエットは悪」というイメージが強くなってしまったのです。
炭水化物「抜き」のダイエットは健康を害するのでNGですが、炭水化物を「制限」するダイエットは健康にも良い影響を与えてくれます。
日本人が主食としているご飯やパンは非常に美味しく、麺類を含めかなり食べ過ぎてしまうものです。
約3割の日本人は、BMI値25をオーバーしている肥満体型です。
その原因は飲酒や間食といったものもありますが、「炭水化物の過剰摂取」が大きな原因となっているのは間違いありません。
そこで、「1食当たり20g~30g程度」の炭水化物を摂取するという炭水化物の制限を行うことが非常に有効となるのです。
ごはん茶碗で言えば、「3分の1」、パンであれば8枚切りを1枚、うどんやそばであれば3分の1程度を目安に食べるようにすることで、健康を損なわずに痩せられる良い方法となります。
さらに、カロリー維持のためには油も適量は摂りたいところです。
MCTオイルやココナッツオイルといった脂肪が蓄積されにくいオイルを積極的に摂取したり、食物繊維も多めに摂取することを心掛ければベストなダイエット法と言えるかもしれません。
まとめ
今回は、「炭水化物ダイエットは危険?それとも優れたダイエット法?」という疑問について解説してきました。
炭水化物抜きダイエットは、ケトン体を作り蓄積された中性脂肪を減らし、確実に痩せることができます。
しかし、その代償は大きく、精神的にも肉体的にも様々なマイナスの影響を及ぼしてしまうことも確かです。
健康に痩せるためには、炭水化物「抜き」ではなく、炭水化物を「制限」するという考え方にシフトさせることが重要です。
決して炭水化物を摂取しないのではなく、毎食必ず「20g~30g程度」の炭水化物を摂取するようにしましょう。
自分の体を変えたいという方は是非一度カロリートレードジャパン稲毛区店へお問い合わせください。
無料カウンセリングと体験トレーニングのお申し込みができますので、お早めにお問い合わせください。