Blog News
ブログ・お知らせ
腸活ってなに??

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
腸活ってなに?
「腸活ってよく聞けどなに?」
「腸活って正しいやり方とかがあるの?」
皆さん、腸活という言葉は聞いた事があるのではないでしょうか?
腸活という言葉自体は聞いたことがあっても、いったい何のか?どうやるのか?
という疑問が多いと思いますので、今回は腸活について解説していきたいと思います!
是非最後までご覧ください!
腸活とは?
腸活とは、バランスのよい食生活や適度な運動などによって、腸内環境を整えることです!
腸は神経細胞を利用して、他の器官と連携し、消化や呼吸などの様々な役割を担っています。
このことから、全身の健康や美容と密接に関係していることが分かっているそうです!
腸内には細菌が100兆個以上生息しているといわれており、それらは善玉菌、悪玉菌、日和見菌の大きく3種類に分けることができます!
善玉菌は大腸が元気になる有機酸を作り出し、排便や水分吸収を促進します。
悪玉菌は老廃物を作り、有害物質を発生させるため、肌荒れや肥満、悪化すると大病を引き起こす可能性もあります。
腸活の良い点
・美肌効果
悪玉菌が作る有害物質は、ニキビや吹き出物などを発生させ、お肌にも悪影響を及ぼします。
また、便秘になると毒素が身体から排出されず、肌荒れを引き起こします。
腸活により腸内を整えることが、軟便・下痢・便秘などの便通改善につながります。
腸活により便秘を改善することで、肌荒れを抑える効果が期待できます!
・ダイエット促進
腸活により便秘を改善すると、ポッコリおなかの解消につながります。
さらに、腸からの栄養吸収が良くなり、余分な脂肪をため込む割合も低くなるため、ダイエット効果も期待できます!
・免疫力アップ
免疫細胞のおよそ70%が腸内に集まっており、ウイルスなどの外敵から体をガードしています。
腸活により腸内を整えることで、免疫細胞の活性化につながると考えられています!
腸活のやり方
<食事で整える>
善玉菌を含む食品(プロバイオティクス)と善玉菌のエサになる食品(プレバイオティクス)を一緒に摂ることを意識しましょう!
この2つを組み合わせることを「シンバイオティクス」といいます!
また、栄養が偏らないよう、さまざまな食材を組み合わせて食べることを心がけましょう!
・善玉菌を含む食品(プロバイオティクス)
善玉菌を含む食品とは、乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌・麹菌・酢酸菌などの善玉菌を含む食品のことです。
食べ物、飲み物、発酵調味料など、善玉菌を含む食品は多くあります。
ただし、これらの菌はそのまま腸に住みつくことはないといわれており、毎日とりつづけることが大切です!
例)
ヨーグルト、納豆、キムチ、ぬか漬け、漬物、チーズ、ヨーグルト飲料、乳酸菌入り飲料、塩麹、酢、醤油、味噌など
・食物繊維やオリゴ糖を含む食品(プレバイオティクス)
プレバイオティクスとは、オリゴ糖や食物繊維などの善玉菌のエサとなる食品のことです!
野菜や果物、穀類を中心とした食材に含まれています!
食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があり、
水溶性食物繊維は、善玉菌のエサになることで、善玉菌の増殖を促進して、腸内での活発な働きをサポートします!
不溶性食物繊維は、大腸の水分を吸収して便を増やす、
腸を刺激することでぜんどう運動を促進して便の排出を助ける、などの働きがあります!
水溶性食物繊維を含む食品)
オクラ、モロヘイヤなどのネバネバ野菜、わかめやひじきなどの海藻類、玄米など
不溶性食物繊維を含む食品)
ごぼう、切干大根、ブロッコリー、豆類、きのこ類など
これらをバランスよく摂取することで、腸活を効率よく行う事ができます!
水溶性・不溶性食物繊維をどちらかに偏ることなく摂取することが重要ですね!
まとめ
今回は「腸活ってなに??」についてご紹介しました!
腸活の重要性とやり方などはご理解いただけましたでしょうか?
また食物繊維は摂っているけど、水溶性食物繊維しか食べていなかったという方は多いのでないでしょうか?
今後の食生活で活かし、腸をより良い状態で過ごすことでダイエットを効率的に進めていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ