Blog News
ブログ・お知らせ
朝食の重要性

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
朝食の重要性
皆さん、朝食はしっかりと食べられていますでしょうか?
時間がなく、なにか1つだけや全く食べていないという方も多いのではないでしょうか?
朝食を食べることによる、メリットとデメリットがあります!
ですので、今回は朝食の重要性を解説して行きたいと思います。
是非、最後までご覧ください!
朝食の大切さ
人が朝目覚めた直後は、脳や神経、内臓の働きが低下しており、血糖値も低い状態です。
また、脳は寝ている間も活動しているため、起床時にはエネルギーが不足しています。
このエネルギーをしっかり補わないと、集中力や記憶力などに影響が出ることもあります。
朝食には、寝ている間に消費したエネルギーを補充し、脳を活性化させることで身体を目覚めさせる役割があります。
その他にも、睡眠中に低下した体温を高めることや生活リズムを整える役割も持っています。
しっかり目覚めきっていない身体に活動のスイッチを入れるためにも、朝食をとることは大切だと言えます!
朝食をとらない方も多いと思いますが、その理由のほとんどは「朝忙しくて朝食をとる時間がない」です…。
しかし、朝食にはお腹を満たすだけでなく、他にもたくさんの役割があるため、ぜひ朝食の時間を作るようにしてみてください!
朝食を抜くと?
朝食をとらずにいると、身体に下記のような影響が起きることがあります。
●イライラする、だるさを感じる
起床時の脳はエネルギーが不足しているため、朝食から脳のエネルギーとなるブドウ糖をとらないと、
集中力がなくなりイライラしやすくなります。
また、身体を動かすためにもブドウ糖が必要になるため、朝食を抜くと身体を動かすためブドウ糖も足りず、
だるさや疲労を感じやすくなることもあります。
●太りやすくなる傾向がある
朝食でたんぱく質をとると、胃で分泌される食欲刺激ホルモンが減り、
腸で分泌される食欲抑制ホルモンが多くなるため日中の食欲が抑えられます。
また、朝食をとらずに空腹の状態で昼食をとると空腹を感じやすくなり、食べ過ぎや間食の原因になることもあります。
朝食をとることは太りにくい身体作りにもつながるため、ダイエットをしていても朝食はしっかりとりましょう!
朝食を食べるメリット
①体内リズムを整える
人間は、時間に合わせて脈拍、血圧、体温、ホルモン分泌量などを微調整しています。
朝ごはんを食べると、1日のスタートを身体に知らせることができ、体内リズムのズレを修正することができます。
この時計を合わせるような体内リズムの調整が、心身ともに健康に1日を過ごすカギとなっています!
②太りにくい体へ
朝ごはんを食べることによって、基礎代謝が上がると言われています!
基礎代謝とは、何もせずにじっとしているだけでも必要なエネルギーのことです。
つまり、基礎代謝が上がれば痩せやすい身体になっていきます!
③集中力と仕事の能率UP
集中力は脳の唯一の栄養であるブドウ糖によって上がります。
そのためには、朝ごはんに炭水化物をしっかり摂ることが必要です。
午前中に集中して仕事をすることができれば、作業の能率は格段によくなるはずです!
朝集中力がない人は、白ごはんなどブドウ糖を摂取できる炭水化物を朝食のメニューにしてみましょう!
まとめ
今回は、“朝食の重要性”について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
朝は時間がないものですが、朝ごはんを食べるためにほんの少し早起きするだけで、
心も身体も健康になり、仕事がうまくいくようになり、人間関係も円滑になるかもしれません!
また、朝ごはんを食べることで気分やモチベーションも上がり、ワンランク上の1日を過ごせるかと思います!
朝からしっかり栄養を摂れる食事をして、かっこよくスマートに出勤しましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき