Blog News
ブログ・お知らせ
食事回数を増やすのは良い?

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
食事回数を増やすのは良い?
ダイエットの食事の際に「食事回数を増やす」という方法があります。
「食べる回数を増やすと、カロリーオーバーで太るのでは」と思われがちですが、
小分けにして食べることで食欲を抑制する、一気に食べるのを防ぐ、空腹によるストレスを予防するなど、
痩せやすいカラダ作りをしていくというメリットがあります!
今回は、食事回数を増やす効果と食べるタイミング、注意点などを紹介していきます!
是非最後までご覧ください!
食事の回数を増やすことで、どんなメリットがあるのか?
食事回数を増やすと、むしろ太ってしまうのではと思う人は多いかもしれません。
たしかに食事回数だけを増やすと、全体の食事量が増えて太るのは当たり前かもしれません。
ポイントは「全体の食事量を変えず細かく分割して食べる」です!
なぜ分割するとダイエットに効果的なのかを解説していきます!
・体脂肪蓄積の抑制
食事の回数を増やすことは、ほかの食事法と同様にインスリンというホルモンの分泌に影響を与えます。
空腹の状態で食事を一気に摂取すると、血糖値が急上昇し、
血糖値が急上昇するとインスリンの分泌が多くなり、体脂肪が蓄積しやすくなります。
そこで、食事の間隔を狭くして空腹の状態を防ぎ、血糖値の上昇を防ぐことで体脂肪の蓄積を抑えることができます!
・筋量の維持
食事を分割して摂ることは、筋量の維持にも効果を発揮します!
ダイエット中の摂取カロリーを少なくすると、体脂肪の減少は進みます。しかし同時に、筋肉量の減少も進みます。
リバウンドが起こるのは、この筋量の低下によって代謝が少なくなり、
太りやすいカラダになってしまうことが原因のひとつとして挙げられます。
そのため、ダイエット中はできるだけ筋量を落とさないことが重要です!
空腹になると、身体は脂肪より先に筋肉を分解してエネルギーを生み出します。
食事を分割することでエネルギー切れによる筋肉の分解を防ぐとともに、
体内で筋肉のもととなるたんぱく質をこまめに摂取することが可能となります。
そのため筋量を維持することに繋がります!
食事の回数を増やすポイント
・1日5食を心掛ける
まずは1日の食事を5回に分けられるようにしてみてください!
食事のタイミングですが、基本的に3食は固定で、朝昼間に1食、昼夜間に1食の計5食になります。
またこの間食ですが、プロテイン、高タンパクヨーグルト、ナッツなどの軽食類を食べるようにしてください!
・3食の食事量を減らす
当たり前ですが、今まで通りの食事量で間食を増やしてしまうと必ず太ってしまうので、朝昼夜の食事量を調整する必要があります!
5食で1日の摂取カロリー以内にできるようにすることで更にダイエットの効率が上がっていきますので
3食の食事量調整はとても重要になってきます!
最後に
以上、”食事回数を増やすのは良い?”でした!
食事回数を増やすことで、よりダイエットを効率的に進めることができます!
是非あなたも試してみてくださいね!
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき