Blog News
ブログ・お知らせ
【健康】第2の心臓を鍛える健康・美容に効果大

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
第2の心臓を鍛える健康・美容に効果大
私達人間が生きていく上で最も重要な臓器の1つとして心臓がありますよね。
しかし、実は「第二の心臓」と呼ばれる部位が存在することはご存知でしたでしょうか?
第二の心臓とは「ふくらはぎ」のことを指します。今回は、そんな第二の心臓であるふくらはぎを鍛えるメリットや、効果的なトレーニング方法についてご紹介していきたいと思います。
ふくらはぎが第二の心臓と呼ばれている理由とは?
まずは、ふくらはぎは何故第二の心臓と呼ばれているのか?その理由について解説していきます。
私達人間の血液というのは、心臓の拍動によって全身に送られているというのは皆さんご存知のことと思います。
しかし、血流をスムーズにする上で難点のなるのが、血液を下から上へ登らせる過程です。上から下に血液が流れる分には重力があるためスムーズに進みますが、下から上へ血液を送る場合はその重力が逆に作用してしまうため血流が滞ってしまいがちです。
特に足から心臓へ登ってくる血液というのはかなりの距離を重力に逆らって登ってくる必要があるのが難点です。
そこで活躍するのがふくらはぎの筋肉です。このふくらはぎの筋肉が伸縮するとポンプのように血液を下から上へ送り出してくれるので、血流がスムーズに進みます。そのため、ふくらはぎは第二の心臓と言われているのです。
ふくらはぎの筋肉が衰えてしまうとこのポンプとしての働きも低下してしまい、血流が滞って心臓疾患などのリスクがあります。そのため、ふくらはぎを意識して鍛えることは健康上非常に重要です。
ふくらはぎを鍛えることのメリット
ふくらはぎの筋肉を鍛えることは、血流をスムーズにする以外にも様々なメリットがあります。次はその点をご紹介していきます。
1:運動能力の上昇
ふくらはぎの筋肉を鍛えることで歩行効率やジャンプ力、瞬発力がアップします。
スポーツをしているという方はもちろん、そうでない方でも鍛えておくメリットは十分あります。
2:足首が安定する
ふくらはぎの筋肉を鍛えると、同時に足首が強くなるので体の安定性が増し、怪我をしにくくなるというのもメリットです。
ふとした拍子に転んでしまって骨折してしまうというのはよく耳にするトラブルです。そうした不慮の事故を防ぐことが出来るというのは嬉しいポイントですね。
3:引き締まった美しい足になる
ふくらはぎを鍛えることは健康面や運動能力の向上だけではなく、美しさにも繋がります。
適度に鍛えられてキュッと締まったふくらはぎは美しい脚線美の条件の1つです。あなたも是非ふくらはぎを鍛えてみましょう。
オススメのふくらはぎのトレーニング
次は、ふくらはぎを鍛える上で効果的なトレーニングについてご紹介していきます。
1:スタンディングカーフレイズ
まず最初にオススメするトレーニングは「スタンディングカーフレイズ」です。
スタンディングカーフレイズのやり方は
1:両足を肩幅程度に開く
2:かかとを可能な限り高く上げるようにつま先立ちする
3:限界までかかとが上がった状態を1秒キープする
4:かかとをゆっくり下ろす
5:2~4までを30回繰り返す
というものです。
簡単に言えば「つま先立ちをする→かかとを下ろす」を何度も繰り返すというトレーニングなので、非常にシンプルかつ道具いらず、加えて省スペースで行えるのが特徴です。
スタンディングカーフレイズを行う時は、背筋をしっかりと伸ばして両足に均等に体重がかかるようにするのがポイントなので、意識してみてください。
2:ジャンピングスクワット
次にオススメするトレーニングは「ジャンピングスクワット」です。
ジャンピングスクワットのやり方は
1:足を肩幅より若干広いくらいに広げる
2:背筋を伸ばしたまま軽く膝を曲げる
3:腕を振って真上にジャンプする
4:軽く膝を曲げながら着地する
5:2~4を素早く10回程度繰り返す
というものです。
こちらはふくらはぎの筋肉以外に、お尻や裏ももの筋肉なども同時に鍛えることが可能です。また、道具を用意する必要がないのもメリットです。
ジャンピングスクワットは着地時足に負担がかかるため、怪我をしないようにクッション性のあるシューズを履いて行うと安全です。
3:フロッグジャンプ
次にオススメするのは「フロッグジャンプ」です。
フロッグジャンプのやり方は
1:足を肩幅より少し広いくらいに開く
2:お尻を突き出すようにし、太ももと床が並行になるまで腰を落とす
3:両腕を伸ばして後ろまで引き、振り上げた反動を使って前方にジャンプする
4:着地したら3の姿勢に戻る
5:2~4までを30回ほど繰り返す
というものです。
名前の通りカエルが飛び跳ねるような動作のトレーニングなのが特徴で、ふくらはぎの筋肉を効率良く鍛えることが可能です。
ジャンプする際は胸を張って、腰を曲げないように意識するとより効果がアップします。
最後に
以上、”第2の心臓を鍛える健康・美容に効果大”でした!
ふくらはぎの筋肉を鍛えることは健康面の改善や運動能力の向上など、様々なメリットがあります。
また、ふくらはぎの筋肉は意外と大きい上、血流が良くなるということも相まって新陳代謝の向上にも繋がり、ダイエット効果が期待出来ます。ダイエット中の方にも是非鍛えてほしい筋肉です。
あなたも是非、今回ご紹介したトレーニングを行ってふくらはぎを鍛えてみてください。
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき