Blog News
ブログ・お知らせ
【健康】アキレス腱をストレッチして得られる効果について

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
【健康】アキレス腱をストレッチして得られる効果について
「アキレス腱をストレッチすると健康に良い効果があるって本当?」
「アキレス腱をストレッチする正しい方法について知っておきたい」
「アキレス腱をストレッチする際に注意すべきことがあれば教えてほしい」
アキレス腱は下腿三頭筋と呼ばれる筋肉と踵骨を結んでいる腱のことです。
実はアキレス腱をストレッチすることで様々なメリットがあるのです。
今回は「アキレス腱をストレッチすることで得られる効果」について徹底的に解説していきます!
ぜひ最後まで御覧ください!
アキレス腱をストレッチすることで得られる効果
まずはじめに「アキレス腱をストレッチすることで得られる効果」についてご紹介します!
・血流が改善する
アキレス腱をストレッチすることで得られる効果の1つ目は「血流が改善する」ということです!
アキレス腱は下腿三頭筋につながっており、アキレス腱をストレッチすることで下腿三頭筋が正常に動けるようになります。
下腿三頭筋は別名「第二の心臓」とも呼ばれています。
これは、下腿三頭筋が下から血液を押し上げるポンプの働きをしていることからつけられた名前です。
つまりアキレス腱をストレッチして下腿三頭筋も同時にほぐしてあげることで、血流の改善に繋がります。
血流が改善すると長時間動けるようになったり、運動のパフォーマンスがよくなったりと良いことづくめです。
また、冷え症の予防・改善にも効果があるでしょう。
・脚が痩せやすくなる
アキレス腱をストレッチすることで得られる効果の2つ目は「脚が痩せやすくなる」ということです!
アキレス腱の動きが悪いと下半身全体の動きの悪化に繋がります。
その結果脚全体がむくみやすくなり、脚を効率的に痩せさせることが難しくなってしまいます。
脚を痩せさせたい、もしくは痩せやすい脚を手に入れたいという方はアキレス腱のストレッチを行うことで良い効果を得ることができるでしょう。
・怪我の予防につながる
アキレス腱をストレッチすることで得られる効果の3つ目は「怪我の予防につながる」ということです!
アキレス腱は強い腱ですが、負傷しやすい部位としても知られています。
可動域を超えた動きをしてしまった場合に、アキレス腱が断裂したりする怪我が後を断ちません。
普段からアキレス腱のストレッチを行うことでこういったアキレス腱の怪我を予防することができます。
特にジャンプ系のスポーツをされている方は入念にアキレス腱のストレッチを行うようにしましょう。
アキレス腱をストレッチする方法
次に「アキレス腱をストレッチする方法」についてご紹介します!
・片足ずつ体重を乗せて行う
アキレス腱をストレッチする方法1つ目は「片足ずつ体重を乗せて行う」ことです!
片足の裏を地面につけ、もう片方の脚のひざを地面につけます。
その状態から少しずつ状態を倒してみてください。
その際、足の裏を地面につけている方のアキレス腱がしっかりと伸びていることを感じることができれば成功です。
この方法のメリットは自分の体重を少しずつ乗せて行うことができるので、急に負荷を乗せてしまって怪我をするリスクが小さいことです。
・段差を利用して立って行う
アキレス腱をストレッチする方法2つ目は「段差を利用して立って行う」ことです!
階段などの段差を利用します。
気をつけの姿勢で両足の爪先部分を段差に乗せ、アキレス腱に体重をかけてストレッチを行います。
後ろ体重となりますので、すべって怪我をしないように注意する必要があります。
この方法のメリットは両方のアキレス腱を同時に伸ばすことができることと、段差があれば手軽にすぐに行うことができることです。
・前屈して行う
アキレス腱をストレッチする方法3つ目は「前屈して行う」ことです!
体が柔らかい人は座った状態で前屈を行い、自分の手でアキレス腱を伸ばしてあげる方法がおすすめです。
手が足の爪先にかからないとこの方法でアキレス腱を伸ばすことはできないので、体が硬い方には少し難しい方法となってしまいます。
この方法のメリットは実際に自分の手の力で伸ばすことができるので、力の調整がしやすいところです。
アキレス腱をストレッチする際に注意すべきこと
最後に「アキレス腱をストレッチする際に注意すべきこと」についてご紹介します!
アキレス腱は強い腱なのはたしかですが、強い負荷が乗りやすいところなので断裂しやすいのも事実です。
その事実をしっかりと知り、普段の生活やスポーツを行う必要があります。
また、アキレス腱をストレッチしているときに断裂する可能性も大いにあります。
特に反動をつけてストレッチを行うと断裂のリスクがかなり大きくなります。
アキレス腱をストレッチする際は必ず反動をつけずに丁寧に行うようにしましょう。
まとめ
今回は「アキレス腱をストレッチすることで得られる効果」についてご紹介しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき