Blog News
ブログ・お知らせ
【ダイエット】牛肉はダイエットに効果的なのか?

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
【ダイエット】牛肉はダイエットに効果的なのか?
「ダイエットにお肉が効果的なのはわかるけど、牛肉はどうなの?」
「牛肉に含まれている栄養素についてよく知らないので教えてほしい」
「牛肉を使ったら太りそうだけど、実際どうなの?」
ダイエット中の食事メニューにお肉を加えることはとても有効です。
なぜならお肉は高タンパクな食材だから。
とはいえお肉の脂身の部分にはたくさん脂質が含まれており、それに伴ってカロリーも増えがちです。
今回は「牛肉がダイエットに効果的な理由」についてお話するとともに、
牛肉を用いたダイエット法の注意点について迫ります!
ぜひ最後まで御覧ください!
牛肉がダイエットに効果的なワケ
まずはじめに「牛肉がダイエットに効果的な理由」についてお話します!
・牛肉は高タンパクである
牛肉はお肉なため、基本的に高タンパクな食材です!
ダイエット中は高タンパク低カロリーな食事を心がけることが重要なので、
マクロ栄養素的観点から見ると「牛肉はダイエットに効果的」だと言えます。
・牛肉にはダイエットに効果的な栄養素がたくさん含まれている
牛肉にはダイエットに効果的な栄養素が豊富に含まれています。
例えばL-カルニチンやトリプトファン、ビタミンB群などです。
詳しくは次の見出しにて解説しますが、これらの栄養素のおかげでダイエットの成功確率は上がること間違いなし。
他の食材で補えていない栄養素がありそうな方はぜひ牛肉を取り入れることを検討してみてください!
・牛肉を使ったローストビーフがとても優秀である
ローストビーフに牛肉が使われていることはみなさんご存知だと思います。
基本的にローストビーフは低糖質で高タンパクです。
さらにローストビーフはスーパーなどで比較的手軽に手に入れることができ、
開封してすぐに食べることができます。
この手軽さはダイエット中にはもってこいの性質です。
継続できるかどうかがダイエットを成功させるかどうかを決めていると言っても過言ではないため、
「続けやすさ」がピカイチの牛肉のローストビーフはまさにダイエット向きの食材だと言えるでしょう。
牛肉に含まれる栄養素
次に「牛肉に含まれる栄養素」についてご紹介していきます。
・L-カルニチン
牛肉には「L-カルニチン」が豊富に含まれています。
L-カルニチンはエネルギー代謝に主に使われている栄養素で、脂肪の代謝に深く関わっています。
脂質の代謝が進むことで体に余分な脂肪がつきにくくなるため、L-カルニチンを十分に摂ることで
「脂肪のつきにくい体」を科学的に形作ることが可能です。
体の内側から整えていくことは非常に重要です。
・トリプトファン
牛肉には「トリプトファン」が豊富に含まれています。
トリプトファンは牛肉の赤身の部分に特に多く含まれており、主にメンタルケアに効果があるとされています。
トリプトファンからできるセロトニンは神経伝達物質として有名であり、
神経伝達を正常に行ってくれることがそういった精神的なメンテナンスにつながるということです。
また、セロトニンには「幸せホルモン」という別名もあります。
疲れている時に湯船に浸かるとリラックスできたりするのはこの「セロトニン」のおかげです。
ストレスもダイエットの天敵となりうるので、そういったところをケアできるということも牛肉の魅力の一つでしょう。
・ビタミンB群
牛肉には「ビタミンB群」も豊富に含まれています。
ビタミンB群が重要であることは繰り返しお話してきました。
牛肉にはビタミンB群の中でも特に「ビタミンB6」と「ビタミンB12」が含まれています。
ビタミンB6はタンパク質の代謝産物であるアミノ酸の代謝に深く関わっており、
欠乏すると代謝が上手くいかなくなるのはもちろん、皮膚炎などに陥る可能性があることが知られています。
また、ビタミンB12はDNAの合成に深く関わる栄養素です。
とても大切な栄養素なのは言うまでもないですが、不足すると悪性貧血などになる可能性があるため十分な注意が必要でしょう。
牛肉を使ったダイエットの注意点
最後に「牛肉を使ったダイエットの注意点」についてお話します。
まずは「牛肉の栄養素、カロリーは部位ごとに異なる」ということです。
一口に「牛肉」といっても、様々な部位が存在するので部位ごとの特徴を知ることは大事です。
たとえば鉄分を多く摂りたいといった方であれば「レバー」の部分がおすすめです。
目的によって摂る部位を分けることが意識できればより良い効果を発揮できるでしょう。
次に「牛肉の脂身」についてです。
赤みの部分以外には基本的に脂身が多少は含まれているはずなので、脂質を計算する際は注意する必要があります。
場合によってはカロリーオーバーにつながるので、牛肉をダイエットに取り入れる場合は必ず意識しましょう。
まとめ
今回は「牛肉がダイエットに向いている理由」についてお話しました。
牛肉はとても栄養豊富な食材ですし、継続して摂りやすいものでもあります。
ダイエット中にはもってこいの食材なので、ぜひ日々の食生活に取り入れてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき