Blog News
ブログ・お知らせ
トレーニングといえばプロテイン?

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
トレーニングといえばプロテイン?
皆さん、トレーニングといえばプロテインという連想があるのではないでしょうか?
ですが、そのプロテインが必ず必要なの?という疑問もあるかと思います。
今回は、そのトレーニングといえばプロテインという連想が正しいのかを解説して行きたいと思います!
是非、最後までご覧ください!
トレーニング=プロテイン?
プロテインは「タンパク質」を表す英語で、日本では主に水や牛乳に溶かして飲む、
パウダー状の栄養補助食品のことを指して呼ぶことが多いです。
プロテインは、牛乳や大豆、エンドウ豆などの食品からタンパク質を取り出し、
パウダー状にしたものに、ビタミンやミネラルなどの栄養素を配合して作られています。
プロテインによく使われているタンパク質は、
牛乳が原料の「ホエイプロテイン」と「カゼインプロテイン」、大豆が原料の「ソイプロテイン」の3種類です。
この3種類は、タンパク質の指標となるアミノ酸スコアが優秀であり、タンパク質が不足した日をサポートします。
現在のようにプロテインが注目される以前は、アスリートやボディビルダーなどが飲んでいるイメージが
ある人もいるのではないでしょうか。
現在では、食事で不足する場合のタンパク質を補うためや、健康づくりのためなど、
いろいろな目的でプロテインを活用している人も増えていると思います。
このことから、タンパク質は肉・魚・卵・大豆・乳製品などに多く含まれており、人間の筋肉・血液・内臓を作る重要な栄養素です。
髪の毛や皮膚・爪もタンパク質からできています!
手軽に効率よく筋肉の材料であるタンパク質が摂れるため「トレーニングといえばプロテイン」と言われることが多いようです。
プロテインは絶対に必要?
結果から言うと、「食事だけでは補いきれないタンパク質を補う」という場合は必要だと思います!
逆に言うと、食事のみで適切なタンパク質量を摂取できて、いるのであればプロテインは必要ないです。
「吸収の速さを重視したい!」という方であれば、場面に合わせて摂取するのも有効的です。
ただ、食事などの固形物からタンパク質を摂取するメリットがあります!
メリットはいくつかありますが、今回は一番のメリットを紹介したいと思います!
・食事誘発性熱産生で余分にカロリーを消費できる
簡単に説明する、固形物を食べるだけでカロリーを消費できるというものです!
食事をする際に胃腸が消化吸収のために活発に動いて熱エネルギーが作られます。
この熱エネルギーを作ることによってカロリーを消費するという仕組みを固形物だと利用できるのでこの点では
特にボディメイクをしてダイエットをしている人にとってはパウダーよりもメリットが大きいです!
まとめ
今回は「トレーニングといえばプロテイン?」についてご紹介しました!
プロテインに対する見方が変わったという方がいるかもしれません。
もちろんアスリートのパフォーマンスを高め、力強い筋肉を作るのに役立つというのもプロテインの効果です。
しかし誰にとっても十分なタンパク質の摂取は欠かすことができず、プロテインは食事では足りないタンパク質を補ってくれます。
そのため、健康的な日々を送るうえでとても有効な一つの手段と言えるでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ