Blog News
ブログ・お知らせ
【免疫力UP】風邪をひかないようにするための食べ物

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
【免疫力UP】風邪をひかないようにするための食べ物
「これからの時期、いつも風邪をひいてしまうので対策法があれば知りたい」
「風邪をひいてしまう原因ってそもそも何?」
「風邪をひかなくなる食べ物などがあれば教えてほしい」
これから気温がぐっと下がり、冬が本格化してくる時期です。
今年は新型コロナウイルスが流行したため、より一層かぜに対する危機感も強まっているのではないでしょうか。
今回は「風邪をひかないようにするための食べ物」についてご紹介します!
ぜひ最後まで御覧ください!
どういうときに風邪をひいてしまうのか
まずはじめに「どういうときに風邪をひいてしまうのか」についてご紹介します!
・生活リズムが崩れたとき
まずは「生活リズムが崩れたとき」です。
生活リズムはおそらく皆さんが意識している以上に重要なものです。
人間の身体は寝て起きるリズムである概日リズムを持っています。
このリズムに逆らった生活をし続けると、身体の様々な部位に不調をきたしてしまうことになってしまいます。
身体的にもそうですし、精神的にも不調をきたして免疫力が下がってしまった状態に。
こうなると風邪をひきやすくなるのは明らかですよね。
風邪をひかないようにするためには普段から規則正しい生活を継続する必要がありそうです。
・ストレスがかかっているとき
次は「ストレスがかかっているとき」です。
「病は気から」という言葉もあるように、精神面が崩れてしまうと病気にかかりやすくなってしまいます。
これは風邪も例外ではありません。
仕事などでストレスがかかると、いつも風邪をひいてしまうという方も一定数いると思います。
こういう方々が取るべき対策法は「できるだけストレスを溜め込まない」ということです。
なかなか難しいと思いますが、ストレスが入ってくるような環境を避けるということと、自分なりのストレス発散方法があれば少しは改善されるのではないでしょうか。
・体温調節がうまくいっていないとき
最後は「体温調節がうまくいっていないとき」です。
人間は恒温動物なので、外気温が変化しても常に同じ体温を保ち続けようとします。
この体温調節機構に負荷がかかり続けると、寒気を感じたりして風邪をひきやすくなってしまいます。
こうした外気と体温の乖離からくる不調を避けるためにはやはり「体温調節」がとても重要になってきます。
環境や状況に応じて適切な衣服を身につけることで体温調節に関する問題は減ると思います。
風邪をひいてしまうと言う方はその原因がどこにあるのかしっかりと見極める必要があるでしょう。
風邪をひかないようにするための食べ物
次に「風邪をひかないようにするための食べ物」についてご紹介します!
これらを食べるだけで風邪をひかなくなる、といったわけではないですが、免疫力UPに役立つものばかりですのでぜひ参考にしてみてください!
・しょうが
「しょうが」は風邪をひかないようにする食べ物の中でもとても有名なものです。
しょうがを食べることによって血行促進の作用を得ることができ、結果身体を内側から温めることに繋がります。
こうすることによって体温調節の面で大きな恩恵を受けることができ、風邪をひきにくくなります。
生姜湯などはしょうがの味が染み渡り、風邪もひきづらくなるというとても優秀な飲み物です。
風邪をひきやすいといった方は朝一に生姜湯を飲む生活をしてみてはいかがでしょうか。
・肉類
「肉類」は明らかに風邪をひかないようにする食べ物です。
タンパク源である肉類をたくさん食べることで身体を形作るのに必要なものを十分に得ることができます。
そもそも免疫に関する反応を起こしてくれる免疫グロブリンなども「タンパク質」なのです。
それだけやはり「タンパク質」が重要であるわけなので、日頃から肉類を食べている方は「風邪をひかない」というのも頷けますね。
・ビタミンD
「ビタミンD」を摂ることで風邪をひかないようになるということをご存じでしょうか。
ビタミンDは日光にあたることで体内で生成されるため、「サンシャイン・ビタミン」と呼ばれたりもします。
外に出ると寒いため風邪をひいてしまうのではないかと思う方もいるかもしれませんが、冬の時期だからこそ防寒をしっかりして日光にあたってみるのも良いのではないでしょうか。
食べ物以外で風邪をひかないようにするためにすべきこと
最後に「食べ物に関する事以外で風邪をひかないようにするための方法」についてご紹介します!
まず一番最初に意識していただきたいことは「規則正しい生活をする」ということです。
つまり「起きる時間や寝る時間を一定にする」ということです。
これは健康な日々を送りたいのなら避けては通れないものでしょう。
規則正しいリズムを手に入れるためには「起きる時間を固定する」と良いでしょう。
理由は「起きる時間は寝る時間よりもコントロールしやすいから」です。
ぜひ参考にしてみてください!
まとめ
今回は「風邪をひかないようにするための食べ物」についてご紹介しました!
風邪をひいてしまうという方は本記事を参考にし、健康的な生活を送ってみてください!
最後までご覧頂きありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき