Blog News
ブログ・お知らせ
【1日に必要なタンパク質量】4項目でよくわかるタンパク質。みなさんは足りていますか?

皆さまこんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO代表の吉川 隼生(よしかわ としき)です
【1日に必要なタンパク質量】4項目でよくわかるタンパク質。みなさんは足りていますか?
私たちの体の多くの部分爪や髪の毛や皮膚などはタンパク質でできています
そのため、タンパク質は生きていくうえで欠かすことができません
実は、1日に必要なタンパク質量は決まっているんです
今回はそんな1日に必要なタンパク質量と、
タンパク質が不足することで体に起きることを皆さんにご紹介していきたいと思います
【1日に必要なタンパク質量】タンパク質とは
まず簡単にタンパク質についてご紹介していきます。
タンパク質は20種類のアミノ酸で構成されており、
アミノ酸のなかでも体の中で作ることができない9種類のアミノ酸は食品から摂取する必要があります。
ちなみにタンパク質は英語で言うとプロテインです。
マッチョな人がよく飲んでいるプロテインはわかりやすく言うとサプリメントのようなもので、
最近ではコンビニでもよく見かけることができ、身近に浸透してきていますね。
手軽にタンパク質を補給することができ、液体状にすることで食べ物で体内に入れるよりも吸収しやすくなっています。
【1日に必要なタンパク質量】どれだけ取ったほうが良いのか
タンパク質がどの様なものかわかったところで、1日にどれくらい必要なのかご紹介します。
1日にどれくらいの摂取が望まれているかというと厚生労働省が発表している数値では
18歳以上の男性で60g、女性の場合は50gとなりますが、年齢や性別、体格、運動習慣にもよります。
では、ダイエットやボディメイクの際にどれだけ必要かというと
これは男性女性ともに体重×1.2g~2gが理想です。
普段運動をしない方でも体重×1gは必要となってきます。
必要なタンパク質量がわかったところで、注意点があります。
それは、一度に40g以上摂取しても吸収されないため、一食でまとめて取るのではなく
三食しっかり食事から、時には間食を入れてタンパク質を摂取することをオススメします
【1日に必要なタンパク質量】タンパク質が不足するとどうなる?
タンパク質が不足すると、体内のタンパク質を分解して栄養を取ろうとするため、筋力低下に繋がります。
また、先ほどご紹介したように髪の毛や皮膚もタンパク質で構成されているため、
肌トラブルや髪の毛のトラブルにも繋がります
また、集中力の低下や免疫力低下にもつながってくるのです。
やる気を出すドーパミンや、リラックスするために必要なセロトニンなどは、アミノ酸からできています。
タンパク質が不足することで、ドーパミンやセロトニンが普段のように作ることができないため、集中力低下につながります。
まとめ
タンパク質は体を構成するために必要となってくる栄養素です。
不足することで筋力低下や皮膚、髪の毛のトラブルなど外見的な問題から、集中力の低下などや疲労が取れないといった精神的な問題にまで発展してしまいます。
トレーニングをしていない人もタンパク質はしっかりと取っておくべき栄養素です。
ダイエットやボディメイクをする上で必要な摂取量は男女共に体重×1.2~2gが理想です。
一度にたくさん摂取するのではなく、毎回の食事と間食を利用して摂取する。
今回ご紹介していただいたことを参考に、タンパク質量を見直して健康な体に役立てていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE SAPPOROがお送りしました。
▼YouTube始めました!▼
▼最新動画はこちら↓▼