Blog News
ブログ・お知らせ
健康体に欠かせない自律神経について解説
健康体に欠かせない自律神経について解説
健康について関心が深い方の中には、「自律神経」という言葉をよく耳にするという方も多いと思います。
しかし、自律神経とは一体どういうものなのか?自律神経に不調が起こるとどんな症状が出るのか?イマイチ分からないという方も少なくないと思います。
そこで今回は、健康な体に欠かせない自律神経の存在について解説していきたいと思います。
自律神経とは何か?
ではまずは、自律神経とはそもそも何なのかという点から解説していきたいと思います。
自律神経というのは、私達人間が生きていく上で必要不可欠な循環器や消化器、呼吸器などの活動を調整している神経のことで、絶えず働き続けています。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」という2種類が存在しており、どちらか片方が活発になっている時はもう片方の働きが穏やかになるという形でバランスを取っているのが特徴です。
1:交感神経の働きとは?
次は自律神経の1つである交感神経の働きについてご紹介していきます。
交感神経は我々人間に備わっている本能のうち、闘争や逃走を司る神経となっています。そのため緊張やストレスを感じた際、または激しい運動をする際などに活発になります。
交感神経が活発になっている時は、呼吸や心拍が速くなり、血管は収縮し、発汗が促進されます。逆に消化器の活動は抑制されるのが特徴です。
2:副交感神経の働きとは?
次は副交感神経の働きについてご紹介していきます。
副交感神経は交感神経とは逆に、体のメンテナンスや精神のリラックスを司る神経となっています。そのため休んでいる時や睡眠時、食事中などに活発になります。
副交感神経が活発になっている時は呼吸や心拍は緩やかになり、血管は拡張され、発汗は抑制されます。逆に消化器の働きが活発になるというのが特徴です。
自律神経のバランスが崩れるとどんな症状が出るのか?
自律神経は交感神経と副交感神経の2つからなり、時と場合に応じて双方どちらかが優位になることでバランスを保っています。
しかし、この自律神経のバランスが崩れてしまうと様々な健康被害があります。次はその点について解説していきます。
1:自律神経失調症
自律神経の乱れによる症状の代表例が自律神経失調症です。
自律神経失調症は精神的なストレスが原因となって発症することが多い症状で
・不安感
・緊張
・吐き気
・多汗
・倦怠感
・頭痛
・肩こり
・手足のしびれ
・動悸
・不整脈
・めまい
など様々な症状が現れるのが特徴です。
また、現れる症状が人によって違うというのも厄介なポイントとなっています。
2:神経性胃炎
次にご紹介するのは神経性胃炎です。
こちらもストレスや過労が原因となっており、自律神経の乱れによって胃酸が過剰分泌されることで起こる病気です。
症状としては
・胃もたれ
・胃痛
・胸焼け
・喉がつかえる
などがあります。
3:過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、腸の蠕動運動に異常が起こることによって腹痛や下痢、便秘などの症状が起こる病気です。
検査をしても目に見える異常が見つかりにくく、一時的に治まったと思ってもすぐ再発してしまうというのが特徴です。
4:メニエール病
メニエール病はストレスなどが原因で内耳のリンパ液に異常が生じてしまう病気で
・目眩
・耳鳴り
・難聴
といった症状が同時に起こってしまいます。
また、強い吐き気を伴う場合もあります。
自律神経のバランスを保つためにはどうすればいいか?
自律神経の乱れは様々な病気の原因になります。
では、自律神経のバランスを安定させるためにはどうすればよいのでしょうか?次はその点についてご紹介していきます。
1:適度な運動を習慣化する
自律神経というのは交感神経が優位になり過ぎても、副交感神経が優位になり過ぎてもいけません。そこで重要になるのが適度な運動です。
適度な運動は交感神経を刺激する上にストレスの発散になり、運動後の休憩時間は副交換神経を優位にします。双方の神経のバランスが取れるので、自律神経を安定させる上で非常に効果的です。
週に3~4回くらいは運動をする習慣を身につけましょう。
2:ストレスを抱え込まないように工夫をする
ストレスも自律神経が乱れてしまう原因になりますので、抱え込みすぎないように対策をする必要があります。
例えば先にご紹介した運動の他、悩みや不安がある場合に吐き出せる相手やサービスを見つけるというのもいいでしょう。自分なりのストレスの緩め方や解消法を見つけておきましょう。
3:規則正しい生活を送る
私達人間は体内で一定のリズムを持っており、そのリズムに沿って生活しています。
しかし、そのリズムが崩れてしまうというのは自律神経の乱れにも繋がってしまうので注意が必要です。
夜更しのし過ぎや昼夜逆転などに気をつけ、一定の生活リズムを保ち続けることが自律神経の安定に繋がります。
4:食事はゆっくりと食べる
食事時というのは本来副交感神経が優位になるタイミングですが、急いで食べたりすると逆に交感神経が優位になってしまうので、そこから自律神経が乱れていってしまう可能性もあります。
なので、なるべく早食いなどをしないように意識して食事を摂りましょう。
最後に
以上、”健康体に欠かせない自律神経について解説”でした!
自律神経は私達人間が生きていく上で非常に大きな役割を担っている神経で、乱れてしまうと様々な健康被害があります。そのため、日頃から自律神経が乱れてしまわないように意識して生活していくことが重要です。
あなたも是非、今回ご紹介した方法を活かして自律神経の安定化を図っていきましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました!
Let’s EnjoyHealthy Life!!
人気記事
– この記事を書いた人 –
カロリートレードジャパン緑区店
パーソナルトレーナー
西山 将太
にしやましょうた