Blog News
ブログ・お知らせ
モチベーションが上がらない時はどうする?無理なく続けられるダイエット習慣をご紹介!

モチベーションが上がらない時はどうする?無理なく続けられるダイエット習慣をご紹介!
皆さんこんにちは!
カロリートレードジャパンです。
今回は、ダイエットやボディメイク中にモチベーションが上がらない時の対策方法、ダイエット習慣についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧下さい!
モチベーションが下がってしまう要因
昨日までやる気満々だったのに、今日は全くやる気が出ず身体が動かない。。
そんな経験をした方は多いのではないでしょうか?モチベーションが下がるのは、自分の意思が弱いからだけではありません。実際には複数の要因が絡み合い、心理的、身体的な状態に影響を与えている場合が多いです。
過度な食事制限と運動によるストレス
糖質の極端な制限や、毎日長時間の運動を続けたりすると、体は慢性的なエネルギー不足に陥ります。これにより、脳がもっと食べろと指令を出し、強い食欲や倦怠感が生じ、やる気低下を招きます。また、身体的疲労は精神的な集中力や忍耐力も低下させてしまいます。
栄養不足による身体的な影響
ビタミン類や鉄分不足は、疲労感や集中力低下を引き起こします。さらに、脳の神経伝達物質の働きが鈍くなることで気分が沈みやすくなり、やる気が出ないという状態を作りやすくなります。
生活リズムの乱れ
睡眠不足や夜更かしは、ホルモンバランスを崩す大きな原因となります。
特に睡眠不足は、食欲を増加させるホルモンの分泌を増やし、満腹感を感じるホルモンを減らします。これにより食欲が強まり、自己嫌悪からモチベーションが下がることもあります。
感情やストレスの影響
仕事や家庭でのストレスや疲労などは、やる気に直接影響します。ストレスホルモンのコルチゾールが高まると、気分が落ち込みやすく、身体も動かしにくくなるため、モチベーションが低下します。
これらの要因を理解しておくと、やる気が下がるのは自然なことと受け止められるようになります。これが、再びモチベーションを立て直す第一歩となります。
無理なく続けるためのダイエット習慣について
ダイエットを無理し過ぎず長期間続けるためには、やる気に頼らず習慣化することが非常に重要です。ここでは、具体的で実践的な方法を詳細に解説していきます。
小さな目標から立てる
大きな目標を一度に達成しようとすると挫折しやすくなります。1日や1週間単位で小さな目標を設定することから始めていきましょう。小さな成功体験が、自己効力感を高め、モチベーションUPに繋がります。
まずは軽い運動から
身体を少し動かすだけでも血流が改善し、気分が前向きになります。散歩やストレッチなど無理のない範囲での運動を取り入れましょう。朝に軽い運動をすると、その日一日の活動量も自然と増えやすくなります。
行動のハードルを下げる
ジムに行くのが億劫な日は、家でできる軽い運動に切り替えるなど、心理的、物理的なハードルを下げましょう。運動を習慣化するためには、やらない理由を減らすことが大切です。
食事管理は80点でOK
完璧主義はストレスの原因になります。食事の管理を80点を目標にすることで心理的負担を減らします。例えば、おやつを食べてしまったらその分運動量を少し増やすなど、調整をする方法も有効となります。
モチベーションを取り戻すために
音楽やお気に入りのウェアを活用する
好きな音楽をかけながら運動すると、気分が自然と高まりやすくなります。お気に入りのウェアやシューズを身につけることで、運動への心理的ハードルが下がります。
小さな成功を積み重ねる
1週間続いたことを記録して振り返ることで、自分を褒めることができます。この積み重ねが自己肯定感を高め、再びやる気を引き出します。
友人など仲間とのシェアをする
SNSや友人に進捗や悩みをシェアすることで励まし合えます。一緒に運動したり報告し合うことで、孤独感が減り、やる気を保ちやすくなります。
チートデーを作る
1週間に1度だけ、好きなものを食べるなど計画的にご褒美を作ることで、楽しみを取り入れつつ持続力を高められます。
最後に
今回は、モチベーションが上がらない時の対策方法、ダイエット習慣についてご紹介しました。
モチベーションが上がらない日は誰にでも訪れます。しかし、それを理由に全てを諦める必要はありません。停滞や気分の波は自然なことであり、小さな工夫や習慣の積み重ねが、結果的に大きな変化をもたらします。
ダイエットは長期戦です。焦らず、無理せず、自分に合った方法で少しずつ習慣を作っていき、ダイエットを成功させましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。