CALORIE TRADE JAPAN

Blog News

ブログ・お知らせ

ダイエットでの食物繊維の重要性

ダイエットでの食物繊維の重要性
Index

    ダイエットでの食物繊維の重要性

    皆さんこんにちは!

    カロリートレードジャパン千種店です。

    今回はダイエットでの食物繊維の重要性についてお話しさせていただきます。

    ぜひ最後までご覧ください!

     

    そもそも食物繊維とは?

    皆さんは食物繊維とは何なのか知っていますでしょうか?

    「食物繊維」は英語で「dietary fiber(ダイエタリーファイバー)」と呼ばれており、ヒトの消化酵素では消化されない成分となっています。水に溶けない「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類あり、これらをまとめて食物繊維を呼んでいます。

    また、食物繊維は第6の栄養素とも呼ばれており、広く知られている5第栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル)に次いで第6の栄養素としてとても注目されています。

     

    ダイエット中に食物繊維を摂るメリット

    ここからはダイエット中に食物繊維を摂取するメリットについてお話しさせていただきます。

    ・腸内環境を整えてくれる

    ダイエットをしていると、食事量が減ることにより胃腸の活動が悪くなり、便秘になってしまう事があるでしょう。胃腸の活動が悪くなることによって、代謝が下がって痩せにくくなってしまったり、腸に便が溜まることによって悪玉菌が発生し、必要以上に栄養を体に取り入れてしまいます。

    そこで食物繊維の出番になります!

    食物繊維を摂ることによって胃腸の活発化や便秘の改善に繋がります。先ほどのお話にも出できた不溶性食物繊維は便の量を増やすことによって、腸を刺激し胃腸を活発化させます。また、水溶性食物繊維は腸内の善玉菌を増やしたり腸内で水分を吸収し、便を柔らかくすることによって便秘の改善を促してくれます。

    このように食物繊維には腸内環境を整える効果が期待できます。

     

    ・血糖値の上昇やコレステロール抑えてくれる

    食事をすると血糖値が上がり、インスリンというホルモンが血糖値を下げるために分泌されます。インスリンは血中の糖を脂肪に変える働きもあり、血糖値が急激に上昇し、インスリンが過剰に分泌されてしまうと体に脂肪を溜め込みやすくなります。食物繊維には血糖値の上昇を緩やかにする働きがあり、その中でも水溶性食物繊維は血糖値の急激な上昇を抑えることによって、インスリンの過剰分泌を防いでくれます。

    また、水溶性食物繊維は体内のコレステロールを排出してコレステロール値を抑えるという働きがあります。

     

    ・満腹感を感じやすくなる

    食物繊維は体内で水分を吸収し、膨張するため満腹感を感じやすくなり、食べ過ぎを防いでくれます。また、食物繊維を多く含む食品は咀嚼回数が必要となるため、満腹感を感じやすくなります。

     

    食物繊維を多く含む食べ物

    続いては食物繊維を多く含む食べ物を種類別に紹介していきます。

    野菜類

    野菜類はごぼう、ブロッコリー、アスパラガス、キャベツ、白菜などに食物繊維が多く含まれています。野菜にはビタミンやミネラルも含まれています。

    きのこ類

    きのこ類にはキクラゲ、しいたけ、エリンギ、ブナシメジなどに多く食物繊維が含まれています。きのこにはビタミンB群、D群などの栄養素も含まれています。また、ブナシメジなどにはオルニチンが含まれており、疲労回復効果も期待できます。

    海藻類

    海藻類はひじき、わかめ、昆布などに食物繊維が多く含まれています。海藻類にはビタミンA、C、Eなどの抗酸化作用を持つビタミンが豊富で、美肌効果を期待できます。

    いも類

    いも類は、じゃがいも、さつまいもなどに多くの食物繊維が多く含まれています。食物繊維だけでなく、体のエネルギー源となる糖質も多く含まれているため、白米の代わりに食べる事ができます。

     

    食物繊維の1日必要摂取量

    日本人の1日目標摂取量は、18~64歳の男性は21g以上、女性の場合だと18g以上とされています。しかし、現在の日本人の平均摂取量は14g程度と言われています。このように日本人のほとんどが食物繊維不足と言えるでしょう。食物繊維を十分摂るためにも、日頃から食物繊維が多く含まれている食品を食べていきましょう。

    また、食物繊維の摂り過ぎても下痢や便秘になる可能性があるので、注意していきましょう。

     

    まとめ

    食物繊維には腸内環境を整えてくれたり、血糖値の上昇、コレステロールの抑制、食べ過ぎの抑制などダイエットにおいてはもちろん、健康においても様々な良い効果が期待できます。日本人の多くは食物繊維が不足しがちなので、普段の食事から食物繊維が多く含まれている食べ物を意識して食べていきましょう!

     

    以上がダイエットでの食物繊維の重要性となります。

    最後までご覧いただきありがとうございました!

    この記事をシェア

    同じカテゴリの記事