CALORIE TRADE JAPAN

Blog News

ブログ・お知らせ

秋冬ダイエットは今が始めどき!代謝を上げて痩せやすい身体づくりを!

秋冬ダイエットは今が始めどき!代謝を上げて痩せやすい身体づくりを!
Index

    秋冬ダイエットは今が始めどき!代謝を上げて痩せやすい身体づくりを!

    皆さんこんにちは!

    カロリートレードジャパン、トレーナーの大橋です。

    朝晩の冷え込みが強くなり、段々と冬を感じる季節となってきましたね!

    秋から冬にかけては太りやすい季節と言われる一方で、実は 代謝が上がりやすいダイエットのチャンス時期でもあります。

    気温が下がると身体が体温を維持するためにエネルギーを消費しやすくなり、運動の効果を実感しやすいタイミングとなります。今回は、秋冬の特徴を活かしながら、無理なく結果につながるダイエット方法をご紹介していきます。

    ぜひ最後までご覧ください!

     

    秋冬に代謝が上がりやすい訳

    寒くなり気温が下がることで身体は自然と熱を生み出し、脂肪を燃やす仕組みが活発化されます。寒さを味方につけることで、ダイエット効果を高めることも可能となります。

    筋肉による熱産生が増える

    筋肉は熱を生み出す役割を持つため、冷えた状態では身体を温めるために普段より多くのエネルギーを使います。筋肉量が多い人ほどこの熱産生の恩恵を受けやすく、秋冬は筋肉によるエネルギー消費が自然と増えるため、代謝アップに繋がりやすい季節となります。

    交感神経が優位になり脂肪が分解されやすくなる

    寒冷刺激を受けると交感神経が優位になり、ノルアドレナリンの分泌が増えます。これにより脂肪細胞が分解されやすくなり、体脂肪をエネルギーとして使う準備が整います。その結果、脂肪燃焼が促進され、代謝が高まりやすくなります。

    褐色脂肪細胞が活性化

    褐色脂肪細胞は、脂肪を燃やして熱を生む組織で、首の後ろや肩甲骨まわりなどに多く存在します。

    寒さを感じることでこの細胞が活性化し、脂肪をエネルギーとして燃焼させながら体温維持に利用するため、冬は特に脂肪燃焼が進みやすい環境になります。

     

    油断は禁物!秋冬に太りやすくなる理由とは!?

    季節的な食欲の増加

    寒さが強くなると、身体はエネルギーを蓄えて体温を維持しようとするため、自然に食欲が増します。特に糖質や脂質を欲しやすくなるため、間食や夜食が増えると体重増加のリスクが高まります。

    活動量の低下

    寒さの影響で外出や運動の頻度が減り、日常生活で消費するエネルギー量が自然と下がります。通勤や買い物、散歩などの軽い運動も減り、摂取カロリーが変わらなくても体脂肪として蓄えやすくなってしまいます。

    日照時間やホルモンの影響

    日照時間が短くなると、食欲を調整するホルモンバランスが乱れやすく、代謝が下がることがあります。さらに寒さで身体が緊張し続けると、リラックスしにくく睡眠の質が低下し、食欲増進ホルモンが優位になりやすくなります。

    イベント行事の増加

    年末に向けて、忘年会やクリスマス、年越しなど、外食や飲み会の機会が増えます。高カロリーの食事やお酒が重なることで、知らず知らずのうちに摂取エネルギーが消費エネルギーを上回りやすくなってしまいます。

     

    代謝が高まりやすい時期を最大限に活かすために

    軽い運動から始め、外気に触れる時間を作る

    寒い空気を感じることで褐色脂肪細胞が活性化しやすくなるため、朝5〜10分の散歩でも十分に効果があります。無理な運動をしなくても、体温調節の反応が起こりやすくなることで脂肪燃焼がサポートされます。

    ストレッチを行う

    寒さで筋肉が縮こまりやすい季節は、ストレッチも効果的となります。

    筋肉が温まり血流が良くなることで、運動効率も上がります。肩こりや腰痛などの予防にもなり、姿勢が整うことで代謝のベースが上がるメリットもあります。

    湯船に浸かる

    ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで自律神経が整い、睡眠の質が上がります。睡眠不足は食欲増進ホルモンに影響しやすいため、秋冬こそしっかり睡眠を取ることが重要なダイエット要素となります。

    たんぱく質と鉄の摂取を意識する

    代謝を支え筋合成の材料となるたんぱく質と酸素運搬をサポートする鉄分は、秋冬のダイエットに欠かせません。鶏むね肉や魚、大豆製品、レバー、卵などをバランスよく取り入れることで、身体が冷えにくく動きやすくなります。

     

    秋冬に効果が出やすい運動

    軽めの有酸素運動

    寒さで代謝が上がりやすい秋冬は、有酸素運動の効果が出やすい季節です。

    ジョギングやウォーキング、バイクやエアロバイクなど、軽く汗ばむ程度の運動を行うことで、脂肪が効率的にエネルギーとして消費されます。特に寒さで身体が冷えているときは、体温を上げるために消費カロリーが増えるので、脂肪燃焼の効率も高まります。

    筋トレ

    冬は筋肉が冷えることで普段よりエネルギー消費が増えます。このタイミングで筋力トレーニングを取り入れると、筋肉量を維持、増加させながら基礎代謝を高められます。

    スクワットやプランクなど自重でできるトレーニングも十分効果的です。筋肉量が増えると、運動していない時間もエネルギー消費が増えるため、冬太り防止にも繋がります。

    日常生活でできる軽い運動も活用する

    外気温が低い秋冬は、屋内で過ごす時間が増えがちですが、家事や階段昇降、軽いウォーキングなど日常の動きを増やすだけでも代謝アップに効果があります。寒い時期でも身体を少しずつ動かすことで、脂肪を燃やしやすい状態を維持できます。

    最後に

    秋冬は気温低下により代謝がわずかに上がる季節です。運動効果を実感しやすい反面、活動量の低下やイベント行事などで太りやすくもなります。

    適度な運動や、食事の栄養バランスを意識しながら、無理なく継続できる習慣を整えることで、秋冬でもスッキリ動ける身体づくりが可能となります。

    寒さが深まる今こそ、身体を整える絶好のタイミングでもあります。この秋冬を心地よく過ごせる身体づくりを一緒に進めていきましょう。

    最後までご覧いただきありがとうございました!

     

     

     

    この記事をシェア

    同じカテゴリの記事