CALORIE TRADE JAPAN

Blog News

ブログ・お知らせ

筋肉痛の正体と長引く痛みを改善させる方法を紹介!

筋肉痛の正体と長引く痛みを改善させる方法を紹介!
Index

    筋肉痛の正体と長引く痛みを改善させる方法を紹介!

     

    筋肉痛は、筋トレをされている人なら必ず経験するものです。特にこれまで運動経験が少ない方や、普段使わない筋肉を使った後は強烈な筋肉痛が現れ、数日から長いと1週間近く長引いてしまうこともあります。
    筋肉痛には様々な原因がありますが、主に筋肉の過負荷や微細な損傷によって引き起こされます。
    このブログでは、筋肉痛のメカニズムについて詳しく解説しつつ、長引く筋肉痛を少しでも早く回復させる方法についても紹介していきます!

     

    筋肉痛のメカニズム

    筋肉痛=筋トレや運動の翌日以降に現れる痛みを指す場合が一般的ですが、実は大きく2種類の筋肉痛があります。

    ①急性筋肉痛

    急性筋肉痛は、運動中や運動後すぐに感じる筋肉の痛みで、主に筋肉を使いすぎた際に発生します。このタイプの痛みは、運動をした後の数分から数時間以内に現れ、通常は24時間以内にピークを迎えます。この急性痛は、筋肉内で蓄積される乳酸などの代謝産物によるものと考えられがちですが、実際には以下のようなメカニズムが関わっています。

    • 筋肉の収縮とストレス: 運動中、筋肉は繰り返し収縮を繰り返します。これによって筋肉繊維に微細な損傷が生じます。特に、筋肉が急激に引き伸ばされる動き(例えば、筋肉が引き伸ばされながら収縮するエキセントリック運動)によって、この微細な損傷は発生しやすくなります。
    • 乳酸の蓄積: 高強度の運動では、筋肉が酸素不足に陥り、エネルギー源として乳酸が生成されます。この乳酸が筋肉に蓄積すると、酸性の環境が作られ、痛みを引き起こす原因となります。

    ②遅発性筋肉痛

    遅発性筋肉痛は、運動後24〜48時間後に感じる痛みで、急性筋肉痛よりも遅れて現れます。こちらが一般的な筋肉痛です。
    この痛みは、主に筋肉の微細な損傷による炎症反応によって引き起こされます。遅発性筋肉痛の原因としては、以下のようなものが考えられます。

    • 筋繊維の微細な損傷: エキセントリック運動(筋肉が伸びながら力を発揮する運動、例えばダンベルを下ろす動作や坂道を下る動作)などは、筋繊維を微細に裂けさせ、これが炎症を引き起こします。
    • 炎症反応: 筋繊維が損傷すると、体はその修復を試みます。この過程で炎症が起こり、血流が増加します。これが痛みを引き起こす原因となります。

    筋肉痛を早く治す方法

    筋肉痛は普段以上の筋トレや運動をおこなった場合によく起こるものであり、決して悪いものではありません。そのため基本は時間と共に自然に回復していけば問題ないですが、工夫次第で筋肉痛の解消を促す方法はあります。

    ①適切な休養と睡眠

    筋肉痛が発生した場合、まず重要なのは十分な休養です。筋肉は休息中に修復されるため、過度な運動を控え、リカバリーを促進しましょう。特に睡眠は回復を助ける重要な要素です。睡眠中には成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復が促進されます。質の良い睡眠をとることが筋肉の回復を早めるポイントです。

    ②軽いストレッチとウォームアップ

    筋肉痛がひどくなる前に、軽いストレッチやウォームアップを行うことが予防や回復を助けます。痛みがひどくても、無理のない範囲で軽く体を動かすことで血流が促進され、回復が早くなります。また、筋肉の柔軟性を保つことで、損傷を減らすことができます。ただし、激しいストレッチや運動は逆効果となることもあるため、痛みを感じる範囲で行いましょう。

    ③アイシング(冷却)

    筋肉痛の初期段階ではアイシング(冷却)が有効です。冷却することで、筋肉内の血流を一時的に減少させ、炎症を抑えることができます。筋肉の損傷がある部分を氷で冷やすことで、痛みを軽減することができます。しかし、冷却は長時間続けないようにし、20分程度の冷却を行った後、しばらく時間をおいてから再度行うと良いでしょう。

    ④温熱療法

    筋肉痛が数日経過して、炎症が落ち着いてきた段階では、逆に温熱療法が効果的です。温かいシャワーや温泉、ホットパッドを使用することで、血流が促進され、筋肉の修復が助けられます。温熱療法はリラックス効果もあり、痛みを和らげるためにも有効です。

    ⑤栄養補給

    筋肉の修復には栄養素が欠かせません。特に、筋肉を修復するためにはタンパク質が重要です。運動後にプロテインを摂取することで、筋肉の回復が早まります。また、ビタミンCやEなどの抗酸化物質、さらにはB群ビタミンが筋肉の回復を助ける役割を果たします。バランスの取れた食事を心がけましょう。

    ⑥マッサージとフォームローラー

    軽いマッサージやフォームローラーを使った筋膜リリースも、筋肉痛の回復に役立ちます。これらの方法で筋肉の血行を促進し、筋肉の緊張をほぐすことができます。筋肉の柔軟性を保ちながら、痛みを和らげることができます。

    筋肉痛の予防法

    筋肉痛を完全に防ぐことは難しいですが、予防するための対策はあります。まず、運動前に十分なウォームアップを行い、運動後にはストレッチをすることが大切です。また、急激に負荷をかける運動は避け、徐々に強度を上げることが筋肉痛を防ぐ鍵となります。

    さらに、適切なフォームで運動を行うことや、栄養バランスの取れた食事をすることも予防に繋がります。

    まとめ

    筋肉痛は運動後に必ずといっていいほど現れる症状ですが、しっかりとしたケアを行うことで、その回復を早めることができます。休養、適切なストレッチ、温冷療法、栄養補給など、さまざまな方法を試し、自分に合った回復法を見つけることが大切です。筋肉痛は体が回復しているサインでもあるため、無理せず回復を促進し、次の運動に備えましょう。

    この記事をシェア

    同じカテゴリの記事