Blog News
ブログ・お知らせ
熱中症対策について

こんにちは!!
CALORIE TRADE JAPANパーソナルトレーナーの岡村里樹(リッキー)です。
熱中症対策について
今回は熱中症対策についてということなんですが、梅雨が明けてからとても暑い日が続いていますね。
お客様と話していると「暑いから休みの日はあまり外に出ない」とか「冷房ガンガンにつけてる」など室内で過ごしていることの方が多いみたいです。
熱中症にならないようにみなさん気をつけて生活しているみたいですが、熱中症とはどのように起こるのか、そして熱中症にならないためにどのような対策を行なえば良いのか、ご紹介していこうと思います。
熱中症予防月間ということで是非参考にしてください。
熱中症とはどのように起こるのか?
まず熱中症とは気温が高いなどの環境下で、体温調節などの機能が上手く働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。
熱中症を引き起こす原因としてあげられるのは「環境」・「身体」・「行動」の3つの原因があげられます。
それぞれ要因を説明すると、「環境」は気温や湿度が高い・風が弱い・急に暑なったりなど。
「身体」は高齢者や乳児、肥満の方・二日酔いや寝不足といった体調不良・下痢やインフルエンザなどでの脱水状態など。
「行動」は激しい筋肉運動(ウエイトトレーニング)・炎天下での作業・水分補給ができない状況など。
こういった要因で熱中症が引き起こされてしまうわけです。
では、熱中症を予防するにはどうすればいいのかというと…↓↓
熱中症の対策・予防の方法
熱中症は命に関わる病気ですが、ちょっと対策すれば未然に防ぐことができます。
・服装を工夫しましょう
なるべく涼しい格好にするのはもちろんですが、汗を吸収してくれる素材の服を選ぶなど一工夫するのも熱中症対策になります。
また、太陽光の下では熱を吸収して暑くなる黒色の服は避けましょう。
・暑さを避けましょう
信号待ちをしている時はなるべく日陰で待つようにしたり、扇風機やエアコンを適切な温度で使ったり、カーテンやすだれで直射日光を避けたりなどをしてなるべく暑さから避けましょう。
・水分をこまめに取りましょう
暑い日にはしらずしらずのうちに汗をかいていることがあるので、喉が乾く前に水分をこまめにとるようにしましょう。
飲み物はアルコールNGです!
その他にも熱中症を引き起こす要因であげたことに気をつけて生活して行くことが熱中症対策・予防にはとても大事になってきます。
まとめ
熱中症は未然に予防・対策をしているからといって必ずならないという訳ではありません。
万が一熱中症になった(疑いのある)場合は、水分・塩分を補給する、涼しい場所に避難し身体を冷やし安静にする。
それらができない場合(深刻な場合)は救急車を呼び対応しましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました。
以上、CALORIE TRADE JAPANがお送りします。
YouTube始めました!!
最新動画はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
人気記事

– この記事を書いた人 –
顧客満足度1位
名古屋市緑区で最も選ばれる
パーソナルトレーナー
岡村 里樹
おかむらりき
トータルセッション数
2,000回
今まで行ったパーソナル数。月100セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
名古屋市緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
名古屋市緑区のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートぶっちぎりの1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ