Blog News
ブログ・お知らせ
タンパク質を摂取する理由

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
タンパク質を摂取する理由
皆さん、「タンパク質を積極的に摂取しましょう」ということは、よく聞いたことがありますよね?
イメージとしては、「筋肉の材料」が強いと思います!
ただ積極的に摂取をする理由など、詳しくわかる方は多くないのではないでしょうか?
今回は、タンパク質を摂取する理由を細かく解説していきたいと思います!
是非最後までご覧ください!
タンパク質とは?
タンパク質は三大栄養素の1つです!
動物性と植物性の2種類があり、複数のアミノ酸が組み合わさってできています。
人の体はほとんどが、炭水化物・脂質・タンパク質の3つの栄養素から成り立っていますね!
また人の体は、15~20%はタンパク質でできています!
これは水分を除いた重量の約半分をタンパク質が占めることになります。
このタンパク質によって筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行い、
そしてタンパク質は微量ではありますが、エネルギーが消費される際に、アミノ酸としてその一部にもなりま
タンパク質はなぜ必要?
・体はタンパク質でできている
先ほどもお話しましたが、人の体はほとんどがタンパク質から構成されています。
皮膚や髪の毛、筋肉などを形成し、ホルモンや免疫物質などの調整機能をつくる材料にもなっています!
タンパク質は、人が生きていく上で欠かせないものですが、特に子供の成長にとって重要な栄養素で、
体を作りあげるだけでなく脳の発達にも大きな影響を及ぼします!
・脳を働かせる材料になる
上記の通り、タンパク質は脳を働かせる材料にもなります!
脳の機能や成長をつかさどる神経細胞はタンパク質でできています!
脳は多数の神経細胞がつながったものですが、それぞれの神経細胞に情報を伝達する役目をするのが神経伝達物質です。
神経伝達物質をつくるにもタンパク質の構成成分である必須アミノ酸が必要です!
タンパク質が不足すると、神経伝達がうまくいかず脳の反応が遅れ、記憶力や集中力の低下をまねきます。
・「必須アミノ酸」は体内ではつくれない
必須アミノ酸は体内ではつくることができません。そのために、どうしてもの食事で取り入れなくてはなりません!
必須アミノ酸は以下の9つの種類があります!
・トリプトファン
・リシン(リジン)
・メチオニン
・フェニルアラニン
・トレオニン
・バリン
・ロイシン
・イソロイシン
・ヒスチジン
これらの9つの必須アミノ酸は、同時に必要な量を摂る必要があります。
基準量に届かないものがあると、一つあろうと二つあろうと、
もっとも少ないものに合わせたタンパク質しか作れなくなり、他の成分が無駄になってしまいます。
・老化を防いでくれる
タンパク質は、老化を防いでくれる効果もあります!
不足すると肌や髪にダメージが出たり、筋肉が損なわれて疲れやすくなったりもします。
新陳代謝に重要な役割を持つ健康な血管を保つためにもタンパク質は必要です!
いつまでも若々しくいられるようにしっかりとタンパク質を摂って、新陳代謝をより活発化させていきましょう!
タンパク質が不足すると?
タンパク質は筋肉や骨、臓器から髪の毛や爪にいたるまであらゆる体づくりに使われる栄養素であることは理解することができたと思います。
その他、体を機能的にはたらかせるための「ホルモン」や「酵素」、体を守るためにはたらく「免疫体」をつくる材料になっています!
このようにタンパク質は体の機能を維持するためにも欠かせないものです!
そしてこれら体内のタンパク質は日々作り替えられています。
体内で古くなったタンパク質は排泄し、食事で摂ったタンパク質を利用して新しいタンパク質を作り出しています。
タンパク質が不足すると作り替えることができず、筋力などが衰えるだけでなく、体の機能低下を引き起こし、
体調を崩しやすくなる可能性が増すと考えられています…。
まとめ
今回は「タンパク質を摂取する理由」についてご紹介しました!
タンパク質を摂取する理由はご理解いただけましたでしょうか?
タンパク質は体にとって重要な成分なので、普段の食生活から摂取する意識が大切になります!
是非、明日からの食生活に活かしてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ