Blog News
ブログ・お知らせ
チートデイはいい!?

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
チートデイはいい!?
「チートデイ」、この言葉は皆さんも聞いた事があるのではないでしょうか?
このチートデイに対してどのようなイメージがありますか?
なんでも食べてもいい日、体重が減らなくなった時に設ける日などの色々な解釈があるかと思います!
今回はそのチートデイがどんなものなのかを解説していきたいと思います!
是非最後までご覧ください!
チートデイとは?
チートデイのチートの意味は「だます・あざむく」ということです!
ダイエットのために摂取カロリーを抑えた食事をしていると、身体が低カロリーに適応して代謝が低下し、体重・脂肪が落ちにくくなってしまいます。
身体が低カロリーに適用するのを防ぐため、定期的に高カロリーの食事を摂る日を作り、脳をだまして停滞期を防ぐのがチートデイの目的と言われています!
チートデイを行うメリット
ダイエット中の停滞期を防ぐためにはチートデイを行うといいです!
ですが、例えば2~3kgだけ落としたい場合は3~4週間の食事管理と運動で、停滞期に入る前に目標を達成できる可能性が高いです!
この場合はチートデイが不要と考えた方がいいですね!
一方で5kgや10kg以上など、体重を大きく減らしたい場合は数ヶ月のダイエットになるため、停滞期に入る可能性が高いです。
その場合はチートデイをとった方が良く、ここではチートデイのメリットについて解説していきたいと思います!
・代謝の低下を防ぐ
先ほど解説したように、チートデイを行うことで食事制限による代謝の低下を抑えることができます!
長期間のダイエットを成功させるためには、代謝が高い状態を保ちつつ、食事制限と運動をしなければなりません!
チートデイを行うことで脳をだまし、代謝の低下を防いでくれます!
また、チートデイは1日で終わるため、大量に摂った糖質は肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられやすいと言われています!
そのため甘いものをたくさん食べても、脂肪はつきにくいです!
・モチベーションの維持につながる
チートデイでは、肝臓のグリコーゲンを満たすために大量の糖質を摂るので甘いものをたくさん食べることができます!
日常の食事制限が辛い人でも「あと◯日でチートデイだから甘いものが食べられる」と考えられるため、モチベーションが維持しやすいです!
そしてチートデイでは大量の糖質を摂るため、ストレスを発散することもできます!
そこで満足して「しばらく甘いものはいらない」となれば、次のチートデイまでの食事制限も我慢しやすくなりそうですね!
チートデイの注意点
・翌日に食べるもの
チートデイを実施した翌日は、しっかりと従来のダイエット中の食事をとりましょう!
ダイエット食とチートデイの食事にメリハリをつけることで、身体に「栄養は足りている」と認識させることが重要です。
・チートデイの周期や頻度
チートデイを行う頻度は「ダイエットの停滞期かつ、1週間あるいは2週間に1日のみ」にするとよいでしょう。
日数を制限しないと、ずるずると食べすぎる日が続いてしまい、ダイエットが失敗に終わる可能性があります。
また、「食べ過ぎた日をチートデイにする」といった後付けも、ダイエットが失敗する原因となります。
チートデイは計画的に実施し「チートデイを励みにダイエットを頑張る」という考え方で臨みましょう!
まとめ
今回は「チートデイはいい!?」についてご紹介しました!
やはりダイエット中でも楽しみがないと頑張れません!
そのため上手くチートデイを取り入れ、効率的にダイエットを進めていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ