Blog News
ブログ・お知らせ
ナッツの良いところ

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
ナッツの良いところ
ナッツが体に良いというのは、皆さんなんとなく聞いた事があるのではないでしょうか?
ナッツには健康面にもダイエット面にもおいて良い効果が沢山あります!
ただナッツは脂質があるのになにがいいの?と思う方もいると思います!
今回はそのナッツの良いところを紹介していきたいと思います!
是非最後までご覧ください!
ナッツとは?
ナッツにはアーモンドやヘーゼルナッツ、くるみやマカダミアナッツなど様々な種類があります!
私たちが食べているナッツ類は、ほとんどが種実類と呼ばれるもので、名前の通り木の実や種の一部を食用としています。
あまりイメージすることがないかもしれませんが、例えば、アーモンドならアーモンドの木、くるみならくるみの木、
マカダミアナッツならマカダミアナッツの木があり、それぞれ花を咲かせた後に実を作ります。
これらを含めたものが「ナッツ」と呼ばれているようですね!
ナッツの栄養素
・不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸とは、植物や魚に多く含まれる脂質であり、脂質でありながら身体に良い影響を与えるものです。
主にコレステロール値を下げる効果があります。不飽和脂肪酸には、オレイン酸・リノール酸・パルミトレイン酸など
多くの種類があり、特にオレイン酸は抗酸化作用が強いことで知られています。
コレステロールが下がると動脈硬化のリスクが軽減し、生活習慣病の予防につながります。ナッツ類は健康維持にも注目されている食材です。
・食物繊維
食物繊維には、水溶性と不溶性の2種類があります。水溶性食物繊維は、胃腸をゆっくり移動し糖質の吸収を緩やかにしてくれる働きがあります。
不溶性食物繊維は、腸内で水分を含んで大きくなり、腸の動きを活発化して便通をよくする働きや、腸の善玉菌を増やして腸内環境を整える効果もあります。
ナッツ類にはどちらも含まれますが、多くのナッツで不溶性食物繊維が多く含まれますので、便秘解消にも役立ちます!
・ビタミン&ミネラル
ミネラルは、エネルギーにはならないものの身体のバランスを整える重要な成分です!
ナッツ類に含まれる代表的なミネラルには、ナッツによって含有量の違いはありますが、
マグネシウム・カルシウム・カリウム・リン・鉄・銅・亜鉛などがあります。
ナッツはこれらビタミンやミネラルをバランスよく含む食材です!
カロリーが高い!?
体型維持や健康のためにカロリーを気にしているという方も少なくありませんよね。
と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
たしかにナッツには脂質が多く含まれている傾向があり、カロリーは決して低いとはいえません。
しかし、ナッツを食べたからといって必ずしも太るとはかぎらないと考えられます。
カロリーは高いものの、ナッツに含まれている脂質は肥満や不健康に直結するものばかりではありません。
むしろナッツの多くには身体に良い作用を持つ「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」がたっぷりと含まれています!
度を越して食べ過ぎてしまわないかぎり、体への悪い影響は他の脂っこい食べ物などよりは小さいと考えられますね!
ですがいい脂質だからと言って食べ過ぎてしまっても、結局は脂質なので体重増加などに繋がってしまうので適量を食べるようにしましょうね!
まとめ
今回は「ナッツの良いところ」についてご紹介しました!
ナッツは健康面やダイエット面においても良い影響が多いですね!
ですが食べ過ぎだけには注意しながら、お食事に取り入れてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ