Blog News
ブログ・お知らせ
睡眠の質を高める行動

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
睡眠の質を高める行動
「最近寝つきが良くない…」
「絶対夜中に何回も目が覚めてしまう」
このような経験は皆さんあるのではないでしょうか?
夜中に起きたり、寝つきが悪くなってしまう事で、睡眠の質は大幅に悪くなってしまいます。
なので今回は、睡眠の質を高めるための行動を紹介していきたいと思います!
是非最後までご覧ください!
睡眠の質とは?
睡眠の質とは「眠りの深さ」を指し、元気の源となります!
日中のパフォーマンスが上がらない場合は、睡眠の質を上げることを考えてみましょう。
毎日6時間以上寝ているのに、朝起きると疲れが取れていなかったり、夜中に目が覚めてしまうことはありませんか?
ここで最も大切なのは、睡眠の「量」ではなく「質」を高めることになります!
このことから、いかに「眠りの深さ」を継続できるかが、質を良くするポイントに繋がっています!
質を良くするための行動
①夕食は就寝3時間前、入浴は就寝2時間前までに
質の良い睡眠は、体も心もリラックスした状態を作っておく必要があります!
胃の中に食べ物が残っている状態だと、胃腸が消化のために働き続けてしまうため、「ノンレム睡眠」に入りづらくなってしまいます。
また、湯船につかることも大切なのですが、体の中心の温度「深部体温」は眠る時に下がるため、
眠る直前にお風呂に入るのではなく、2時間かけて徐々に深部体温を下げながら体が眠る準備を整えることをおすすめします!
②眠る前のスマホ操作、アルコール・カフェインの摂取を控える
スマホやパソコンなどが放つブルーライトは太陽の光に近い性質のため、脳が時間を誤認識して、覚醒してしまうことがあります。
さらに、眠る時に必要な副交感神経の働きを鈍くするカフェインや
アルコールを分解するためにアセドアルデヒドが発生するアルコール類を飲むことは控えた方がいいですね!
アセドアルデヒドはレム睡眠が抑えられますが、その反動で睡眠の後半にはレム睡眠が増加するため、
浅い眠りが続き、中途覚醒を招き、結果的に睡眠の質が悪くなってしまいます。
③眠る前に軽くストレッチをする
体の血液循環を良くするストレッチは、深部体温をスムーズ下げる効果があります。
また筋肉の緊張をほぐす効果もあるので、体がリラックスして、深い眠りにつきやすくなります。
④アロマオイルを使う
自律神経を整えるラベンダーや、ストレスを和らげ前向きな気持ちになるオレンジ・スイートなど、
自分にとって心地よい香りを使うとより効果的です!
アロマオイルをティッシュに1、2滴しみこませ、枕元に置いておくだけでもいいですね!
⑤寝る前の部屋のライト
夜の明るすぎる光は体内時計を乱す原因になります。
白っぽい昼光色ではなく、夕日色のようなやわらかい光の照明が良いとされています!
そのため、寝る1~2時間前には、寝室のライトなどを夕日色のライトのみにすることで、質の良い睡眠をとることができます!
まとめ
今回は「睡眠の質を高める行動」についてご紹介しました!
上記の点を意識することで、今まで以上に質の良い睡眠をとることができると思います!
是非、試してみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ