CALORIE TRADE JAPAN

Blog News

ブログ・お知らせ

まずはこれから!体幹トレーニングの重要性

まずはこれから!体幹トレーニングの重要性
Index

    こんにちは! カロリートレードジャパン 別府 小野です!

    今回は、体幹トレーニングについてご紹介していきたいと思います。ダイエット界では重鎮とも言われている体幹トレーニングですが皆さんも行ったことがあるのではないでしょうか。この体幹トレーニングは実際に行ってみるとハードなトレーニング内容もありますが効果が短期間で現れやすいのでダイエットをしている方には特に効果的なのでおすすめです。

    今日は、そんな体幹トレーニングの解説・メリット・トレーニング内容についてご紹介していきたいと思います。

    体幹とは・・・

    まず体幹とは、顔・首・腕・足部分以外の、体の中心部を指します。人間の姿勢は地面に生えている木が幹になって枝を支えているように保たれています。腹筋や背筋の他に肩甲骨や股関節周辺の筋肉、太ももやふくらはぎの筋肉は全ての体幹に含まれるパーツです。体幹には、大きかったり小さかったりと様々な筋肉が含まれており体の深い部分にある姿勢をコントロールするインナーマッスルも体幹の1部とされています。インナーマッスルは、安定した姿勢や関節の維持など常に重要な役割を担っています。

    体幹トレーニングの効果

    体幹トレーニングを行うことで体幹が鍛えられます。体幹を鍛えると筋肉のバランスが整い体全体の安定性が高まるという効果があります。例えばランニングするときの姿勢・フォームの改善や怪我予防・体幹を鍛え動作をスムーズにすることで競技パフォーマンスを向上させる・筋力向上によるシェイプアップ・体力向上など様々な効果が期待できます。

    また、普段の生活でも良質な筋肉がつくことで体が疲れにくくなったり、腰痛予防や正しい姿勢維持などの効果も期待できます。また、膝に痛みを抱えている人や腰痛持ちの人も自宅で手軽にトレーニングが行えるのでおすすめです。

    効果的な体幹トレーニング 3選

    ①プランク

    ⑴床にうつ伏せになる

    ⑵膝を直角に曲げながら肩の真下になるように床に腕をつける

    ⑶前腕、肘、つま先を地面につけて体を浮かせながら頭から足が一直線になるように30秒キープする

    ⭐️お尻が上がっていたり背中が反っていたりと正しい姿勢で行われないと効果が半減するのでキツくても姿勢が一直線になるようにキープしましょう!

    ②サイドプランク

    ⑴床に対して横向きになり肘をつき体を支える

    ⑵前腕・肘・足側面を地面に付けて体を浮かせながら頭から足が一直線になるように30秒キープする

    ③ウォーキングランジ

    ⑴上体をまっすぐにして立ったまま片足を大きく前に大きく踏み出す

    ⑵後ろにあるもう片方の膝は床に近づけるようにして腰を下ろす

    ⑶前方の足に体重をかけながら立ち上がるようにして後ろの足を前へ大きく踏みだす

    ⭐️立ち上がるときには、前足の力を使う

    ⭐️腰はそらさないで背中はまっすぐな姿勢を保つ

    まとめ・・・

    今回は、体幹トレーニングの効果やトレーニング方法について解説していきました。みなさんいかがでしたか?体幹を鍛えると内臓の位置が正しくなったりとダイエット面だけでなく健康面にも効果的です。今回は、体幹トレーニングを3つほどご紹介しましたが、体幹を鍛える近道はプロの指導が入ることも1つにあります。

    私の経営するパーソナルジムでは体幹トレーニングやマシントレーニングなど様々なダイエットに効果的なトレーニングを行っています。今回の記事を読んで体幹トレーニングが気になった方や運動をしてみたいという方も是非、一緒に取り組んでいきましょう!

    長くなりましたが、本日も最後までご拝読頂き誠にありがとうございました。

     

    カロリートレードジャパン 別府 小野

    この記事をシェア