Blog News
ブログ・お知らせ
骨格ストレート?ウェーブ?自分の身体に合ったトレーニングを見つけよう!

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
骨格ストレート?ウェーブ?自分の身体に合ったトレーニングを見つけよう!
世の中に、素敵なスタイルをキープしている女性の方は、たくさんいます。何歳であってもすらっとしたスタイルを保つことはできますが、それは容易なことではありません。
食事制限によって脂肪を落としたり、トレーニングで筋肉をつけたりと、並々ならない日々の努力を重ねているかと思います。
しかし、実は自分の骨格に合わせたトレーニングをすることで、効率的に素敵なスタイルを作り上げることができるのです。
では、骨格についての特徴やその骨格にピッタリなトレーニング方法について、詳しく説明していきたいと思います。
骨格は人それぞれ
同じ女性であっても、身長の高さや体重、筋肉や脂肪の付き方は人それぞれで全然違っていて、見た目のスタイルも全く違ってきます。
これは、骨格の違いによるものなのです。生まれ持った骨格によって、スタイルに差がでているのです。
さらに、自分の骨格に合わせたトレーニングを行うことで、効率的に結果を出すことができます。ですから、効率的なダイエットを行いたい場合は、自分の骨格タイプを把握しておくことが必要になります。
女性の骨格は、「ストレート(X型)」「ウェーブ(A型)」「ナチュラル(I型V型)」の3種類に大別することができます。
・ストレート(X型)
ストレートの特徴は、上半身や下半身のボリュームが多いことになります。痩せ型よりもグラマーな人が多く、ボディラインにメリハリがあります。
しかし、グラマーな割にはお腹周りが引き締まっていて、ウエストのくびれが出やすくなります。
「ウェーブ(A型)」
グラマーよりもスレンダーなタイプで、肩幅が広く手足が長くて、全体的に華奢に見えます。痩せ型ですが肉づきがよくなってもグラマーになりづらく、太ると寸胴体型になりやすいです。
反対にダイエットしすぎると、貧相な体型になり、メリハリが少なくてくびれも出にくくなっています。
・ナチュラル(I型V型)
華奢よりもガッチリしたタイプになり、鍛えると筋肉が付きやすく、筋肉質な体型になりやすいです。トレーニングすることで、全身にメリハリがついたボディにすることが可能です。
欧米の女性のように、胸やお尻が大きくグラマラスなスタイルになりやすいですが、太りやすく足も太くなりやすいです。
骨格タイプに合わせたトレーニング方法
女性の骨格は、「ストレート型」「ウェーブ型」「ナチュラル型」に大きく分けられますが、筋肉の付き方も変わるので、効果を発揮できるトレーニング方法も変わってきます
・ストレート(X型)に適したトレーニング方法
ストレート型の骨格は、アルファベットの「X」に似ていることが特徴です。上半身に筋肉や体脂肪がつきやすく、下半身は細い体型になります。
ストレートタイプの方は、上半身はストレッチ中心、下半身はトレーニング中心で鍛えることが効果的です。
上半身に筋肉や体脂肪がつきやすい上半身は、ストレッチで柔軟性を強化します。また、筋肉量が少ない下半身は、トレーニングを行い筋肉量を増やすことで、とくに脚の美しさを際立たせることができます。
・ウェーブ(A型)に適したトレーニング方法
ウェーブ型の骨格は、アルファベットの「A」に似ていることが特徴です。上半身は細いですが、下半身にいくにしたがって太くなっていきます。
ウェーブタイプの方は、上半身のトレーニングを中心に行います。反対に、下半身はストレッチを中心に行います。
お腹周りは細く見えますが筋肉がつきにいので、トレーニングで締まった印象を手に入れます。また、体脂肪がつきやすい下半身にトレーニングを行うと、さらに筋肉がついてお尻や脚が太く見えてしまいます。
・ナチュラル(I型V型)に適したトレーニング方法
ナチュラル型の骨格は、アルファベットの「I」や「V」に似ていることが特徴です。下半身と上半身のバランスが良いですが、全体的にボテっとした体型になります。
ナチュラルタイプの方は体脂肪が多い傾向にあるので、消費カロリーを増やすことで脂肪を減らすことが必要になります。
基礎代謝量を増やせるように、大きな筋肉を中心にトレーニングを進めていきます。下半身背中などの大きな筋肉を鍛えることで、消費カロリーを増やすことができます
まとめ
今回は、自分の骨格に合わせたトレーニングについて、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
ストレートやウェーブ、ナチュラルなど、骨格に合わせたトレーニングをすることで、効率的に結果を出すことができます。
ストレッチも上手に組み合わせることによって、より効果を上げることもできるようになります。
このブログで紹介した「自分の骨格に合わせたトレーニング方法」を参考に、自分にぴったりのトレーニングを行い、楽して効率的に理想のボディを手に入れましょう。
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき