Blog News
ブログ・お知らせ
【最強ダイエット食材】サツマイモ

【最強ダイエット食材】サツマイモ
最強ダイエット食材第4弾!今回はサツマイモについて解説していこうと思います。
この寒い時期、スーパーの店頭に焼き芋があることも珍しくないですよね。手軽に手に入るサツマイモはダイエットにとても適した食材なんです!
サツマイモがダイエットにおすすめな理由や簡単な調理法を紹介していきます。
サツマイモ摂取のメリット
サツマイモを知らない人はいないと思いますが、土の中で育つ芋の仲間で、三大栄養素である炭水化物を多く含んでいます。
そのため、体を動かすエネルギー源となりますが、それ以外にも様々な成分が含まれており、美容や健康にとって良い働きをしてくれます。
サツマイモを摂取することのメリットは下記となります。
腹持ちが良い
食物繊維を多く含むサツマイモは胃腸での消化吸収に時間がかかるため、腹持ちが良く空腹を感じにくくさせてくれます。お腹が減りにくくなるというのはダイエット中の方にとっては非常に嬉しい情報ですよね。
また、消化吸収に時間がかかることで血糖値の上昇も緩やかになります。血糖値が上昇するとインスリンというホルモンが分泌され、血中の糖質は体の各部に運ばれていきます。
この時、糖質はまず筋肉に運ばれ、筋肉内の貯蔵量がいっぱいになると残りが脂肪細胞に運ばれます。血糖値が急上昇してしまうと筋肉の許容量以上に糖質が運ばれ、体脂肪がつきやすくなってしまいます。
その点、血糖値の上昇が緩やかになるサツマイモは体脂肪をつけにくい優秀なエネルギー源であると言えます。
むくみ解消
サツマイモはカリウムを多く含みます。カリウムはむくみの原因となるナトリウムの濃度調整に関わる成分で、過剰なナトリウムを排出してくれる効果を持ちます。
サツマイモを摂取することでむくみの解消につながり、見た目をすっきりさせてくれます。
むくみについてはこちらの記事【千葉市稲毛区のパーソナルジムが教えるむくみ解消法】で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!
美肌効果
美肌といえばコラーゲンの摂取が大切ですが、サツマイモに多く含まれるビタミンCにはコラーゲンの吸収を助ける働きがあるので、美肌効果を高めてくれます。
また、粘膜や皮膚の健康を維持してくれる成分であるビタミンEも多く含むため肌のコンディションを整えてくれます。
それ以外にも先ほど腹持ちのところで解説した通り食物繊維も多く含んでいるため、腸内環境を整えることで内側からきれいな体づくりをサポートしてくれます。
老化予防
サツマイモの皮に含まれる紫の色素であるアントシアニンは高い抗酸化作用を有しています。抗酸化作用というのは体の酸化(錆びつき)を抑えることで、老化予防につながります。サツマイモはできれば皮ごと摂取すると良いでしょう。
また、ビタミンCにも抗酸化作用がありますが、熱に弱く、熱することで効果が失われてしまいます。しかし、サツマイモに含まれるビタミンCはデンプンに包まれているため加熱調理しても効果が失われにくいんです!
おすすめ調理方法
ダイエット以外にも美容、健康を考えてもサツマイモを摂取するメリットは多くあることがわかりましたね。
続いては調理法を紹介させていただきます。もちろん当ブログでのおすすめですので、誰でもできる超簡単レシピとなっております!(笑)
炊飯器で簡単!焼かない焼き芋!
用意するのは炊飯器、水、サツマイモのみでOKです!
- サツマイモを炊飯器に入れる
- サツマイモの半分を超えるくらいの高さまで水を入れる
- 炊飯のスイッチを押す
これだけです!超簡単ですね!注意点はサツマイモを入れすぎないことです。底が見えなくなるようにして上下には重ならないようにしましょう!
サツマイモが長く炊飯器に収まらない場合は折り入れても大丈夫です。
サツマイモ摂取時の注意点
腹持ちが良く摂取量は抑えやすいですが、たくさん食べすぎてしまうとカロリーオーバーになってしまう可能性があるので注意してください。
また、甘味の強いものは繊維が少なく糖分が多いこともあるので摂取量に気を付けましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はダイエットの強い味方であるサツマイモについて解説いたしました!
食事として置き換えるも良いですし、小腹が空いた時の間食として利用するのももちろんOKです!甘味があるのでスイーツ感覚で食べることができますよ!
食べ過ぎに注意しつつ、サツマイモを使って食事を楽しみつつダイエットを成功させましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上、CALORIE TRADE INAGEがお送りいたしました!