Blog News
ブログ・お知らせ
カロリー制限をしているのに痩せない原因とは

カロリー制限をしているのに痩せない原因とは
ダイエットをしている多くの人が食事制限を行なっているかと思います。
「これだけしか食べていないのに痩せない…」と感じたことはありませんか?
ダイエットの食事制限では食べる量も大切ですが、同じくらいに摂取する栄養素がとても大事になってくるんです!
食べていないのに痩せれないと思う方はぜひこの記事を読んでみてください!
摂取カロリーを抑えれば絶対に痩せる?
当ブログでは何度かダイエットの大原則として【消費カロリー>摂取カロリー】が最重要とお伝えしてきました。消費カロリーを高めるか、摂取カロリーを抑えることでこの式が成り立つことが分かりますね。
ただ、食べている量が少なく、摂取カロリーを大幅に抑えることができていたとしても、代謝機能が正常でなければ消費カロリーが落ち込んでしまい、先ほどの式が成り立たなくなってしまいます。
代謝機能を下げてしまう、良くない食事制限の例を紹介していきます。
〇〇だけダイエット
今まで、バナナだけ、春雨スープだけ、サラダだけなど多くの〇〇だけダイエットが流行ってきました。このブログを読んでいる方の中にも「やったことある!」というものがあるかもしれません。
〇〇だけに選ばれる食材は低カロリーであるという特徴があります。そのため摂取カロリーはしっかり落とすことができるため、ダイエット開始時には体重の減少が見込めるでしょう。
ただ、体を作り変えたり代謝を向上させるのに不可欠な微量な栄養素に偏りが出てしまう可能性が高いです。
摂取カロリーを抑えられていたとしても、基礎代謝が落ち、消費カロリーが減少してしまうため、当初スルスル落ちていた体重ものちに停滞してしまいます。
また、基礎代謝が落ちているため、ダイエットをやめた時のリバウンドのリスクを大幅に高めてしまいます。
過度な食事制限
摂取カロリーを抑えれば抑えるほど消費カロリーとの差額が大きくなり、痩せる可能性が高くなります。
ただ、摂取カロリーが少ない状態を長期間継続していると体が飢餓状態であると勘違いをするため、生き残るために必死に消費カロリーを少なくしようとしてしまいます。
ある研究では低カロリーな食事をしているグループはそうでないグループと比べて日常の運動量が少なく、消費カロリーを節約する傾向にあるということがわかっています。
性格や行動まで変えてしまうというのは驚くべきことですが、人間も動物だと考えると納得がいきますよね。
過度な食事制限は短期間で体重を落とすことができますが、継続することで体が省エネモードになってしまうためどんどん痩せにくい状態となってしまいます。
カロリーを抑える際に注意すること
それでは先ほどあげた二つの問題点の解決方法である、微量栄養素を摂取する、過度な食事制限を避けることについて解説していきます。
微量栄養素を摂取する
食事制限をする中で三大栄養素以外で意識的に摂取したいのはビタミン、ミネラルです。
食物繊維と水もとても重要ではありますが、食事制限中は空腹を紛らわすために摂取していることが多いので今回は除外しました。
ビタミンミネラルを摂取する際にはサプリメントがおすすめです。
もちろん食品から摂取することができますが、十分な摂取量になるようにするとその分カロリーも大幅に増えてしまい、カロリー制限がうまくできなくなってしまいます。
サプリメントから摂取することで必要な微量栄養素を摂取しつつ、カロリーは抑えることができるので特にダイエット中にはおすすめです!
多くの錠剤を飲むのが面倒だという方は、マルチビタミン・ミネラルといった複合型のサプリメントを摂取すると良いでしょう。
過度な食事制限を避ける
過度な食事制限は避けなければいけませんが、摂取量は抑えなければ痩せることはできません。何だかもどかしいですよね。
以前紹介させていただいたこちらの記事【ダイエットの停滞打破!チートデーとは】https://calorietradejapan-inageku.com/588/で紹介したチートデーを取り入れる以外にも、エネルギーとなる成分(糖質or脂質)の摂取量を日によって変える方法の効果的です。
例えば三日間で毎日500kcal摂取するのと、二日間300kcal次の日に900kcalを摂取するのではトータルすると同じ摂取量になりますが、後者の方が多くのカロリーを摂取する日があるため、体が飢餓状態であると認識しづらく省エネモードに切り替わりにくくなります。
こういった形で小さいチートデーのようなものを入れることで摂取カロリーに波を作り代謝を落とさないように知ることもできるので、ぜひ停滞している方はぜひ実践してみてください。
ただ、トータルの摂取量が増えてしまっていると意味がないので注意してくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。カロリー制限をしているのになかなか体重が落ちないという方は微量な栄養素が摂取できているか、過度に制限してしまっていないかをチェックしてみてくださいね。
食事制限は限界もあり、過度な場合は栄養素の偏りやリバウンドのリスクを高めるを原因となるので、食事制限だけでなく運動もしっかり行って健康的にダイエットしていきましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上、CALORIE TRADE INAGEがお送りいたしました!