Blog News
ブログ・お知らせ
健康的なダイエットにビタミン摂取が重要な理由

健康的なダイエットにビタミン摂取が重要な理由
ダイエットだけでなく健康にとってもビタミンの摂取が大切であるというのは周知の事実ですよね。
ただ、ビタミンとはどういったものなのか、なぜ摂取しなければいけないのかなど詳しく意説明できる人は少ないのではないでしょうか。
しっかりと重要性を理解することで効率的な摂取ができ、美容・健康にさらに良い効果を生むと思います。
そこで今回はビタミンとは何かを皆様にお伝えさせていただきます!
ビタミンとは
ビタミンという言葉はもうすっかりおなじみです。ではビタミンとはどうったものですか?
5大栄養素の一つということ意外に答えられる人は少ないと思います。
まずはビタミンがどのようなものなのかを解説していきます。
ビタミンの語源
ビタミンという言葉はラテン語の「vita(生命)」と「amine(窒素を含むアミン化合物)」から作られたと言われています。
生命という言葉が入っていることからも分かるとおり、人間が生きていくうえで欠かせない栄養素です。
ビタミンの定義
ビタミンの定義は意外と曖昧で人によって区分が違うこともあります。
ただ、一般的には『ヒトの体内では生成されず、それ自体としてはエネルギー源にならない必須栄養物質』とされています。
生成されずとは書いていますが実際にはごく少量体内で作られている物質についても生成されないものと考えビタミンに含まれていることもあります。
ビタミンは体内で生成されないからこそ食事で摂取することが必須になるんです。
ビタミンの種類
ビタミンには様々な種類があります。下記種類が挙げられます。
ビタミンA,B1,B2,B3(ナイアシン),B5(パントテン酸),B6,B12,M(葉酸),H(ビオチン),C,D,E,K
と、とても多いですよね…体内で作れず、摂取が必須になる栄養素がこんなに多いというのは驚きですよね!
ビタミンはそれぞれに個別の異効果がありますがここでは割愛させていただきます!(今後の記事で詳しく解説する予定です)
ビタミンを摂るメリット
ビタミンのことがわかったところで次は肝心の人にとってなぜビタミンが必須なのかについて解説していこうと思います。
体内で作れないからと言っても、使うことのないようなものであれば摂取する必要もないはずですよね。
今回はわかりやすくするために各ビタミン個々の効果ではなくビタミン全ての効果を一括りにしてご紹介いたします。
健康な体の維持
ビタミンといえば健康と結びつけてイメージすることが多いですよね。ビタミンは3大栄養素である糖質、脂質、タンパク質の代謝に欠かせません。
車で例えると3大栄養素がガソリンや部品の役割をするのに対して、ビタミンには潤滑油のような働きが期待できます。
潤滑油がなくてもガソリンや部品があれば走ることはできます。ただ、うまく走れなかったり、
そのままの状態が長く続いてしまうといずれ全く走れなくなってしまいますよね。
人間の体でも全く同じことが言えます。ビタミンは栄養素を他のものに作り替えるときに補酵素として働くことで、
体のいろいろな機能を正常に保ってくれているんです。
病気の予防・改善
ビタミンには前述した健康な体を維持する効果だけでなく、病気を治す薬理作用があると言われています。
すでに骨粗しょう症の治療にはビタミンが用いられています。また最近ではがんの再発予防、高脂血症や動脈硬化の改善にも効果が期待され始めているそうです。
ただ、全てのビタミンが全ての効果を持っているわけではなく、特定のビタミンが特定の効果を持っているので、
自分の今の症状を改善するために何が必要になるかをしっかり調べる必要があります。
「ちょっと面倒だな〜」という方は多くのビタミンが含まれるオールインワンのマルチビタミンというサプリメントもあるので試してみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は皆様お馴染みのビタミンについて解説させていただきました。
医療費の高い諸外国では薬も高額なため、サプリメントでビタミンを摂取して病気を予防している方も多くいるそうです。
日本も今後医療費が高くなる可能性が高いので自分の身は自分で守るということを考えなければいけません。
そういったこれからのことを考えてもビタミンの摂取を検討してみるのもいいかもしれませんね。
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上、CALORIE TRADE INAGEがお送りいたしました!