Blog News
ブログ・お知らせ
亜鉛の重要性って?

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
亜鉛の重要性って?
皆さん、亜鉛が健康にとって良いという印象はあるのではないでしょうか?
ただ、それがどのように体に良いのか、説明するのは難しいかと思います。
今回は、亜鉛の重要性について解説して行きたいと思います!
是非、最後までご覧ください!
亜鉛とは?
ヒトの身体の健康を維持するには
炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルの5大栄養素が欠かせません。
亜鉛は5大栄養素のミネラルの一つであり、細胞分裂や新陳代謝をサポートしています。
不足すると皮膚・爪の異常や免疫力の低下、抜け毛の増加といった症状が出やすくなります。
体内では生成できないため、普段の食事やサプリメントなどから積極的に取り入れるべき栄養素です!
亜鉛の働き
①タンパク質の合成をサポート
亜鉛はタンパク質の生成をサポートする栄養素です!
肌や髪、爪の主成分はタンパク質なので、亜鉛を補うことで美肌や美髪効果が期待できます。
亜鉛の摂取量が不十分だと、肌荒れや抜け毛、爪のダメージなどが生じやすくなります。
②抗酸化作用
亜鉛には体内のビタミンAを活性させる働きがあります!
抗酸化作用に優れたビタミンAの代謝を促すことは、
活性酸素や過酸化脂質の抑制につながります。
③免疫力の向上
ビタミンAには粘膜を保護する働きもあります!
ウイルスや細菌は粘膜から体内に侵入するので、
亜鉛がビタミンAを活性化すれば風邪に負けない強い身体を作ることができます。
④肌や髪の調子を整える
亜鉛はタンパク質の生成に関わる栄養素なので、タンパク質を主成分とする肌や髪の健康維持に効果的です!
タンパク質の代謝が活性すれば、肌や髪の細胞分裂がスムーズに行われます。
食事から美肌や美髪を目指したい方は、日頃から亜鉛をしっかり摂取しましょう。
⑤痩せやすい身体を作る
亜鉛は代謝に関わる栄養素なので、栄養をエネルギーに変えて脂肪を燃焼しやすい状態にしてくれます!
亜鉛が欠乏すると、余分な栄養が脂肪として蓄積されてしまいます。
結果として太りやすい体質になるので、美しく痩せたい方は亜鉛不足には注意しなければなりません。
痩せたいからと食事量を大幅に減らすのではなく、亜鉛を補ってダイエット効率を高めるのがおすすめです!
亜鉛不足による症状は?
①味覚障害
食べ物の味は、舌の表面にある「味蕾(みらい)」という器官で感じ取ります。
味蕾は味覚のセンサーとして機能しています!
亜鉛は味蕾の新陳代謝において必要な栄養素です。よって、亜鉛不足による味覚の障害が起こります。
何を食べても美味しくなかったり味がしなかったりなど、いつもと違う味に感じられる症状があらわれます。
②免疫力の低下
亜鉛は体の免疫にも大きく関わっており、不足すると免疫力の低下をもたらします。
その結果、ウィルスや細菌に感染しやすくなり、肺炎などの感染症にかかるリスクが高まります。
③爪・皮膚の異常
亜鉛は皮膚や爪の状態を良好に保つ働きがあります!
亜鉛不足により皮膚炎やかゆみなどの皮膚トラブルや、爪に横線が出るなど爪の異常が起きやすくなります。
まとめ
今回は「亜鉛の重要性って?」についてご紹介しました!
亜鉛は、ダイエット・健康面において、とても重要な栄養素になっています!
今後の食生活などを意識し、不足している場合はサプリメントなどで補う必要がありますね!
是非、今後に役立ててみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ