Blog News
ブログ・お知らせ
筋肉がつかない理由は?

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
筋肉がつかない理由は?
皆さん、食事管理やトレーニングをやっているのにも関わらず、筋肉がつかないということはありませんか?
一生懸命トレーニングなどをやっているのに、筋肉がつかないのは辛いですよね…
ですが、間違ったトレーニングや食事をしていると筋肉量が増えない場合があります!
今回は、筋肉量の伸びに悩んでいる方に向けて、その原因を詳しく解説していきたいと思います!
是非、最後までご覧ください!
筋肉がつかない原因
①筋トレ方法が間違っている
原因の1つとして考えられるのは、筋トレ方法が間違っていることです。
特に多いのが、
・フォームが間違っている
・限界まで追い込めていない
・重量や回数が適当
反動を使ったり、呼吸が止まったりするだけでも効果は減ってしまいます。
筋トレをするときは、インターバルを挟みながら同じ種目を3セット行うのが基本になります!
しかし、筋トレの知識がない人は、1セットで終えて次のマシンに移動することもありますよね…。
また、トレーニングをしていることに満足して、どこの筋肉を使っているか意識しない人もいます。
正しい知識がない状態で筋トレをしても、なかなか筋肉が大きくなりません。
②オフ日を作っていない
筋トレをした後、しっかりと休んでいますか?
筋肉量を早く増やしたいと焦って、毎日大きくしたい筋肉を重点的に筋トレをする方がいます。
実は、それは逆効果です。やり方次第では、逆に筋肉量を減らしてしまいます。
筋肉は休息することで大きくなります。休ませないで筋トレをし続けると、筋肉は成長しません!
筋トレをした後は筋肉はダメージを負っている状態です。怪我をしたときのように、ゆっくり休ませてあげましょう。
③有酸素運動のやりすぎ
有酸素運動をやりすぎているのも、筋肉がつきにくい原因です!
有酸素運動は脂肪を燃焼するのに効果的ですが、同時に筋肉も分解して減らしてしまうからです。
マラソン選手を思い出してみると、筋肉はあるもののかなり細いと思います!
筋肥大をするのには、有酸素運動は向かないという事がわかりますね。
どうしても行いたい場合は、有酸素運動をする前にアミノ酸などを摂取し、30分以内に抑えるようにしてみてください!
④睡眠の質が悪い
睡眠の質が悪いと、筋肉の成長を妨げます。
理由は、しっかりと睡眠が取れていないと成長ホルモンが分泌されないからです。
筋肥大を起こすためには、筋肉を回復させる過程も重要になります!
筋肉の材料になるタンパク質を摂取するだけでなく、十分な睡眠をとって体を休息させることが必要です。
睡眠の質が悪かったり、睡眠時間が不足したりすると筋肉がつきにくくなってしまいます。
⑤食事管理ができていない
どんなに筋トレを頑張っても、食事管理ができていないと筋肉が成長できません。
理由は、筋肉を作る材料がないからです!
ボディメイクをしたいのであれば、筋トレだけではなく食事にも気をつけるようにしましょう!
食べているものが、あなたの体を作っていきます!
ちなみに、筋肉を作る主な材料はタンパク質です。筋トレをしているのであれば、
1日に体重×1.5~2gのタンパク質を摂取するようにしましょう!
痩せたいからとサラダだけ食べたり、作るのが面倒くさいからと冷凍食品ばかり食べたりしている人は要注意ですね。
食生活が偏っていたら、筋トレをどんなに頑張っても筋肉がつきません。
まとめ
今回は「筋肉がつかない理由は?」についてご紹介しました!
他にも、筋肉がつかない理由はいくつかあると思いますが、今回は多くの人が間違えている点を解説しました!
筋肉がつかないと思う方は、今回の解説した点を改善していただければと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ