Blog News
ブログ・お知らせ
筋トレとダイエットの関係

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
筋トレとダイエットの関係
「ダイエットのために筋トレを取り入れてみたいけど、ダイエットにも効果はあるの?」
このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
確かにダイエットに対して筋トレは効果的です。
しかし、筋トレであればどんなものでも良いわけではありません。
間違ったやり方をすると、せっかく長期間頑張ったのに体型に変化が出なかった…
という事態を引き起こしてしまう可能性もあります。
そこで今回は筋トレとダイエットの関係について解説していきます!
是非最後までご覧ください!
筋トレのダイエット効果
・基礎代謝が高くなる
筋トレの1つ目のダイエット効果は「筋肉が増えることで基礎代謝が高くなる」という点です。
基礎代謝とは、1日中安静にしていても消費されるエネルギーのことで、1日の全消費エネルギーのうち6割を占めています。
基礎代謝とは「生命を維持するために最低限必要とされるエネルギー量のこと」。
そして、この基礎代謝量は「筋肉が多いほど高くなる」という傾向があります!
つまり、「筋肉が少ない人ほど基礎代謝が低くエネルギーを消費しにくい」
「筋肉が多い人ほど基礎代謝が高くエネルギーを消費しやすい」ということがいえますね!
ダイエットを効率よく進めていくためには摂取エネルギーよりも消費エネルギーが大きくなる状態を作っていく必要があります。
そのため筋トレで筋肉を増やして基礎代謝を高めると、黙っていても脂肪を燃やしてくれる体を作ることができて、
ダイエットをスムーズに進められるようになるのです。
・体が引き締まる
2つ目のダイエット効果は「筋肉の方が脂肪よりも体積が小さいため、体が引き締まる」というものです!
どういうことかというと、同じ「1kg」の筋肉と脂肪を比べると、見た目は筋肉の方が小さく引き締まって見えます。
これは、脂肪よりも筋肉の方が体積が小さいためです!
このことから筋トレによって体内の筋肉の比率を増やすと、引き締まった見た目の体をつくることができるのです!
・ストレスが溜まりにくくなる
3つ目の効果は「ダイエット中の大敵であるストレスが溜まりにくくなる」ことです!
ダイエット中は、「食事を調整しなければ」「体重が思うように落ちてくれない」
「お菓子を我慢しなくては」と様々なストレスがかかってしまうものです。
しかし、筋トレをすると以下のようなホルモンが分泌されるため、心を安定させるのに役立つといわれています!
・セロトニン
ストレスに対して効能のある脳内物質で「幸せホルモン」とも呼ばれる。精神の安定や安心感、平常心の維持などに役立つ。
・ テストステロン
男性ホルモンの一種。やる気の向上や精神的な安定を保つのに役立つ。
筋トレで心を落ち着かせてストレスが溜まりにくい状態を作ることができれば、
ダイエットも無理なく進めていくことが可能になるでしょう!
まとめ
今回は「筋トレとダイエットの関係」についてご紹介しました!
筋トレをすることにより、ダイエットに対しての良い影響が沢山ありましたね!
皆さんも是非トレーニングを始めてみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ