Blog News
ブログ・お知らせ
お尻が下がる理由と対策

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
手稲のパーソナルトレーニングは私にお任せください!
お尻が下がる理由と対策
「自宅で、できるヒップアップの運動ないの?」
「色々あるけど、やってみてもわからない」
「そもそもお尻は何で下がってきちゃうの?」
「ヒップアップ」に関しては色々な疑問を持っている方が多いのではないでしょうか?
しかし、自宅でもヒップアップできる運動もしっかりとあります!
そして今回はお尻が下がってしまう根本的な理由も解説していきたいと思います!
是非最後までご覧ください!
お尻が下がる理由は…
お尻が垂れ下がって見える理由は、「骨盤」にあります!
この骨盤が、後ろに傾く後傾状態が関係しています!
お尻は大殿筋・中殿筋・小殿筋という筋肉があり、この筋肉は骨盤のに付着しています。
じゃあこの筋肉ををつけていけば、ヒップアップするかと言われるとそういうことでもありません。
骨盤が後傾している状態で、筋肉をつけても結局は骨盤が傾いたままなのでヒップアップしない場合もあります!
じゃあ骨盤が傾く理由は?
この骨盤の傾く理由を解説していきます。
①筋肉が固まっている
1番の原因として足の腿裏の筋肉である、ハムストリングスです!
この筋肉が固まってしまうことで骨盤を後ろに引っ張り後継状態を作り出してしまいます。
この状態がいわゆる猫背という状態で、腰に負担をかけてしまっている状態になります。
同時にお尻の筋肉も固まっている可能性も高いので
ハムストリングス・大殿筋のストレッチがともで重要になります
②筋肉の衰え
もう1つの原因として、お尻の筋肉の衰えが挙げられます。
筋肉が衰えることにより、脂肪がつきやすくなってしまいます。
特にお尻は脂肪がつきやすい部位であるため、増えてしまった脂肪を支える筋力が必要になります。
ですがそこで、筋肉が衰えてしまうとその脂肪を支えることができずに、お尻が垂れ下がってしまうのです。
このように、筋肉が衰えることで悪循環に陥る場合もあります。
対策
①ストレッチを行う
骨盤が傾く理由としてありました、筋肉が固まっているという点。
この原因であるハムストリングスとお尻のストレッチをしっかりと行うことが重要です!
これらをストレッチすることで、筋肉が緩み、骨盤を後ろに引っ張る力が弱まり、
骨盤の後傾が軽減されて、腰が楽になると思います!
このことから、骨盤を引っ張ている筋肉を弛緩させ、骨盤を元の位置に戻すという効果を出すのが
ストレッチということになりますので、ストレッチはとても重要になりますね!
②トレーニングをして形を引き締める
お尻の筋肉は大きいので、筋肉を鍛えることで垂れたお尻の形を整えることができます!
お尻の垂れている部分は脂肪なので、筋トレで余分な脂肪を落とせば、引き締まったお尻を手に入れることができます。
ストレッチで固まった筋肉をいくらのばしても、それの保持した筋肉がないと結局元通りになってしまいます。
そのため、このトレーニングでお尻の筋肉を鍛えることがヒップアップにも繋がりますね!
まとめ
今回は「お尻が下がる理由と対策」についてご紹介しました!
お尻の筋肉は人間の体の中でも大きな筋肉です!
この筋肉をつけていくことで、代謝も上がりやすく痩せやすい体にも変わっていきます!
骨盤の改善・ヒップアップに合わせてダイエットもできると嬉しいですよね!
是非参考にしてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ