Blog News
ブログ・お知らせ
小胸筋のストレッチとほぐし方

こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO TEINE パーソナルトレーナーの竹内 敬祐(たけうち けいすけ)です!
小胸筋のストレッチとほぐし方
前回のブログをチェックして頂いた方は小胸筋の重要性を把握することができたかと思います!
もしチェックしていない方がいらっしゃれば是非前回のブログ
「小胸筋が肩こりの原因!?」
こちらを見て頂いてから本記事を読んでいただけるとお話も続編になっていますので分かりやすいかと思います!
そして今回は肩こりの原因の1つである、小胸筋のストレッチとほぐし方について解説していきます!
このストレッチを実践して肩こりを克服できるようにしましょう!
是非最後までご覧ください!
小胸筋のストレッチ
ここでは小胸筋のストレッチを3つ紹介していきます!
①壁を使ったストレッチ
写真では壁がなかった為、マシーンの一部を利用していますが、壁を利用して頂いて大丈夫です!
・まずは右の小胸筋、大胸筋を伸ばしていきます。(大胸筋の奥に小胸筋があるため自然と大胸筋もストレッチされます)
・初めに肘を肩と同じ高さに置いてもらい、肘の真上に手が来るようにします。
・次に右足を前に出し、胸を張るようにすることで胸の部分がしっかりとストレッチされていきます。
※ここで肩の前が伸びてしまっている人は胸を張れていない可能性があるので、胸を張ってから伸ばすようにしましょう!
②その場で行えるストレッチ
・初めに両手を後ろに回し、手を組むようにします。
・次は先ほどのストレッチと一緒で胸を張るようにしていきます。
胸を張る時は斜め前の天井に胸を突き出すように張っていきます。
・胸を維持したまま、組んだ両手を地面方向に引くことでさらにストレッチ感を強くすることができます。
③四つん這いからのストレッチ
・初めに四つ這いの状態を作ります。
・伸ばす方向の腕を真横に伸ばし、肩を床に近づけていきます。
・反対側の腕は肘を曲げ、顔は曲げた方の肘に向くようにしていきます。
以上が小胸筋に対するストレッチになります。
各種目左右交互で、30秒を3セットほど行うようにしてみてください!
小胸筋のほぐし方
今回のほぐし方として上記の写真のように道具を使ったほぐし方を紹介していきます!
道具の代用としてテニスボールや野球ボールでも可能です!
このボールを使うことでストレッチなどよりも、過緊張している部分をピンポイントで圧迫することができ、
これが狙いでもあり、メリットでもあります!
早速やり方を紹介していきます!
・初めにボールを鎖骨の外側の若干下に置くようにします。
・次にボールがある方の腕を腰に回していきます。
・腕を回した後はその腕と反対側の足を曲げていき、体を動かしながらボールをゴロゴロ転がすイメージで上下します。
・この時点で痛い箇所があると思うでそこ重点的にほぐしていきます。
※痛すぎてできない場合は曲げている足を伸ばし、腰に回している腕の方と同じ足を曲げて行ってみてください!
これも左右30秒3セットを目安に行ってみてください!
デスクワークなどの作業が多い方は筋肉の過緊張により、この動作がとても痛いと思いますが
これが猫背、肩こり改善への一歩になるので継続してみてください!
まとめ
今回は前回の続編ということで、「小胸筋のストレッチとほぐし方」についてご紹介しました!
小胸筋をほぐしリラックス状態にすることで肩甲骨が正常な位置に戻り、
肩こりや猫背も改善していく期待を持てます!
最初はほぐす際、痛みが強いかもしれませんが何事も継続することがとても重要です!
肩こりなどに困っている方は是非このストレッチやほぐし方を参考にしてみて下さい!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPORO TEINEがお伝えいたしました!
▼YouTubeもやっております!▼最新動画はこちら↓▼
札幌手稲で最も選ばれる
カロリートレードサッポロテイネ
パーソナルトレーナー
竹内 敬祐
たけうち けいすけ