Blog News
ブログ・お知らせ
【ダイエット】糖質制限について

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
【ダイエット】糖質制限について
「糖質制限ってよく聞くけどどういうダイエットなの?」
「糖質制限の良いところってなに?」
「逆に悪いところはどういうところ?」
糖質制限とはよく聞くけど、具体的にどのような食事法かわからない方の方が多いと思います!
糖質制限にもメリット、デメリットが存在します!
今回はその「糖質制限について」解説していきたいと思います!
是非最後までご覧ください!
糖質制限とは
ダイエットの主な食事法として2つあります!それが糖質制限と脂質制限になります!
今回はその内の1つの糖質制限を解説していきます!
糖質制限は名前の通り糖質を制限する食事方法になります。ここまではどなたも聞いたことがあると思います。
この段階でよく間違えるケースとして糖質を極端にカットし、タンパク質だけを摂取するということです。
糖質制限は、体を動かすエネルギー源として脂質を使います!このため、脂質の摂取が必要となってくるのです!
糖質制限のエネルギー → 脂質
脂質制限のエネルギー → 糖質
糖質制限の大きな違いは、エネルギー源が変わるという事です!
糖質制限のメリット
糖質制限のメリットを解説していきます!
①満腹感がある
メリットの1つ目は「満腹感がある」というです。
先ほどもご説明させて頂いたように、糖質制限のエネルギー源は脂質になります!
脂質は糖質に比べ体内での消化に時間がかかることから、満腹感を持続させることができます!
また糖質制限では大幅なカロリー制限を行う事がないので、食事の量を減らさなくても良いという点も満腹感につながります。
次の食事までに空腹感を感じることがなければ、自然と間食も減っていきますね!
②短期間で結果がでやすい
メリットの2つ目は「短期間で結果が出やすい」ということです。
糖質制限に切り替えることにより、体内に貯蔵されていたグリコーゲン(糖質)が抜けていきます。
このグリコーゲンには水分も含まれているため、すべて抜け切ると個人差はありますが1週間程で約3キロほど落ちる場合もあります!
そして約3週間から1ヵ月でエネルギー源が糖から脂肪に変わることで、より脂肪を燃焼しやすい体になってい変わっていくためです。
③外食がしやすい
メリットの3つ目は「外食がしやすい」ということです。
ダイエット中は外食なんてNGと思っている方もいるとは思いますが、糖質制限においては比較的に外食がしやすいです!
理由としては、脂質をメインとしたものを摂取するので、居酒屋などでは焼き鳥やお刺身などを食べることもできますし、
ステーキや焼き肉なども食べることができるので、お付き合いの面でも都合をつけやすい食事法ではあります!
糖質制限のデメリット
次に糖質制限のデメリットについて解説していきます!
①体調不良になることがる
デメリットの1つ目は「体調不良になることがる」ということです!
極端な糖質制限を行う事で「低血糖」を引き起こし、頭痛・イライラ・倦怠感・思考力の低下などの症状が出てきます。
糖質制限によって糖質量が極端に減ってしまうと、脳の機能が落ちてしまい、その結果「低血糖」になる場合があります。
そのため、糖質の極端なカットではなく、まずは夕食からご飯を抜いてみるなど、段階的に制限をしていくのが一番の理想です。
②筋力が落ちやすい
デメリットの2つ目は「筋力が落ちやすい」ということです!
まず体を動かす第一のエネルギー源は糖質です!
糖質制限中は脂質がエネルギー源と説明しましたが、糖質を制限しすぎることで脂肪よりも筋肉を分解して
エネルギー源としてしまいます。その為、糖質制限は筋力が落ちやすいと言われています。
③リバウンドしやすい
デメリットの3つ目は「リバウンドしやすい」ということです!
これは短期間に、極端な糖質制限を行うことや、ある日普通の食事に戻したことが原因になることが多いです。
また、目標を達成し突然糖質制限をやめると、ご飯や我慢していた甘い物の歯止めがきかなくなり、
暴飲暴食をした結果リバウンドをするケースが多いです。
糖質制限を長期的に行う場合は、ストレスがたまらない程度の緩い糖質制限を行うのがいいでしょう。
まとめ
今回は「糖質制限について」ご紹介しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき