Blog News
ブログ・お知らせ
【現代病?】胸郭出口症候群の原因とは

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
【現代病?】胸郭出口症候群の原因とは
「お医者さんに胸郭出口症候群かもしれないと言われたんだけど、どんな病気なの?」
「胸郭出口症候群になる原因について知っておきたい」
「胸郭出口症候群にならないためにやっておくべきことは?」
「胸郭出口症候群」という疾患をご存知でしょうか。
パソコン作業中に腕がしびれたり、冷たい感じになったりするという方は要注意です。
今回は「胸郭出口症候群になる原因」について、詳しく解説していきます!
ぜひ最後まで御覧ください!
胸郭出口症候群とは
まずはじめに「胸郭出口症候群」についてお話します!
「胸郭出口症候群」とは、胸郭の出口部分が狭くなったりして「腕神経叢」や「鎖骨下動脈」が圧迫されることで起こります。
例えば「腕神経叢」が圧迫されると、腕に向かう神経が圧迫されるわけなので「上肢のしびれ」や「上肢の筋力低下」という症状が現れます。
また、「鎖骨下動脈」が圧迫されると、腕に向かう血管が圧迫されるわけなので「上肢の冷感」や「上肢の疼痛」という症状が現れます。
いずれにせよ日々の生活を送る上での妨げとなる症候です。
胸郭出口症候群になってしまうと生活の質が落ちてしまうため侮ってはいけません。
特に「パソコン作業」をする方に、タイピング中などに出口部分が狭くなって症状が強くなって現れる場合があります。
お仕事などでパソコン作業を主に行っている方は意識して休憩を挟むようにしましょう!
胸郭出口症候群になる原因
次に「胸郭出口症候群になる原因」についてご紹介します!
・猫背の人
胸郭出口症候群になる原因として「猫背」があります。
猫背になると胸郭から腕神経叢や鎖骨下動脈が出る部分の面積が小さくなり、結果これらの構造が圧迫されることにつながってしまうからです。
そのため、猫背の方はできるだけ背筋を伸ばした状態を維持する訓練をする必要があります。
とはいってもすぐに治せるものではないのが「猫背」です。
猫背を少しでも解消するためのおすすめの方法は「姿勢矯正グッズを使う」ことです。
特に椅子に敷くだけで骨盤の前傾を保つことのできるグッズはとても優秀なのでおすすめです。
猫背でお悩みの方はぜひ試してみてください!
・若い女性の人
一概には言えないですが、「若い女性」の方は胸郭の出口部分が他の人よりも狭い可能性が高いです。
そのため胸郭出口症候群になりやすい年齢、性別として「若い女性」がよく挙げられています。
若い女性の方だけに当てはまることではないですが、日頃から背筋を伸ばしたり腕を痩せませたりして胸郭出口症候群にならないように気をつけましょう!
・筋肉質の人
実は「筋肉質の人」も胸郭出口症候群になりやすいことで知られています。
筋肉質の男性では発達した筋肉(小胸筋や前斜角筋)によって腕神経叢や鎖骨下動脈が圧迫されやすいのですね。
このようにして起こる「胸郭出口症候群」を圧迫型の胸郭出口症候群と呼びます。
筋肉の鍛え過ぎも胸郭出口症候群のリスクになるので、日頃から鍛えている男性の方にはショックなニュースとなりそうです…。
・頚肋がある人
「頚肋」と言って、本来存在しないはずの位置に肋骨が存在している場合があります。
頚椎から肋骨のような骨が伸びているケースが該当するのですが、これが原因で胸郭出口症候群になることがあるのですね。
頚肋が原因で強い症状となっている場合は頚肋を切除する必要があるかもしれません。
胸郭出口症候群にならないためには
最後に「胸郭出口症候群にならないためにやるべきこと」についてお話します!
・悪い習慣をできるだけ避ける
胸郭出口症候群にならないようにするためには、「胸郭出口症候群になるような行動を避ける」ことが重要です。
例えば「重たいリュックを長時間持つ」ことや「休憩無しでパソコン作業をぶっつづけで行う」ことは非常にリスキーな行いです。
このような行為はできるだけ避け、上肢の健康に気を使った習慣を身につけるように心がけましょう。
・ストレッチを行う
できるだけ身体の柔軟性を高めることも重要です。
そのため「ストレッチを行う」ことも胸郭出口症候群になるリスクを下げると考えることもできるでしょう。
ただし、すでに医師から胸郭出口症候群だと診断を受けている場合や特定の動作をすると症状が増悪する場合は必ず医師の意見を聞き、運動をするようにしてください。
無理をして動作を行うとかえって逆効果になり、手術を受けなければならなくなる可能性もあります。
まとめ
今回は「胸郭出口症候群になる原因」についてお話しました!
正しい知識を入れて、予防していきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき