Blog News
ブログ・お知らせ
【ビタミンたっぷり】夏バテ予防にうなぎを食べるべき理由

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
【ビタミンたっぷり】夏バテ予防にうなぎを食べるべき理由
「最近は暑くて夏バテ気味で家に引きこもっている」
「うなぎは夏バテに効果があると聞いたことがあるけど本当?」
「うなぎを食べるとどのような効果が得られるのか知りたい」
うなぎは夏バテ予防効果が高い食べ物として有名です。
夏になるとなんとなく食べたくなる方も多いのではないでしょうか。
今回は「うなぎが夏バテ予防に効果的な理由」について徹底的に解説します!
ぜひ最後まで御覧ください!
うなぎを食べると夏バテ予防になるのはなぜ?
「うなぎを食べると夏バテ予防になる」ということは有名ですが、一体なぜなのでしょうか。
それは「うなぎには夏バテ予防に効果的な栄養素がたくさん詰まっている」からに他なりません!
詳しい栄養素については次の見出しにて解説しますが、驚くほど多くのビタミン類を含んでいます。
また、うなぎは実は低カロリーであることも知られています。
脂がのっているので美味しく食べることができるのにも関わらず、カロリーは
100gあたり293kcal程度と言われいます。
ダイエットや筋トレを行っている方でも問題なく食べることができますね。
うなぎを食べることで得られる栄養素
次に「うなぎを食べることで得られる栄養素」についてご紹介します。
うなぎは夏バテ予防に効果的ですが、実は「スタミナ」をつけることもできます。
うなぎにこのような滋養強壮の効果があるのはうなぎの驚異的な栄養の豊富さにあります。
・ビタミンA
うなぎに含まれているビタミンAはとても豊富です。
成人の1日に必要なビタミンAの量は大体2000IU程度と言われていますが、うなぎ1人前に含まれているビタミンAの量はなんと5000IUです。
一食でビタミンAの必要量を大きく超えるほどの栄養の豊富さは他の食品にはない強みとなります。
ただし、脂溶性であるビタミンAを摂りすぎるとまた別の問題が発生するのでくれぐれも食べすぎには注意しましょう。
・ビタミンB1
うなぎにはビタミンB1も豊富に含まれています。
ビタミンB群は代謝に関わるとても大事な栄養素です。
積極的にとっていかないと代謝が悪くなっていろいろな問題が生じるので注意しましょう。
ビタミンB1は特に脳神経系の働きに関わるものなので、不足すると神経症状が出てくる可能性もあります。
糖質の代謝にも関わるのでうなぎを食べてたくさん栄養を身体の中にいれましょう!
・コラーゲン
うなぎの食感は柔らかくとても美味しいですよね。
あの柔らかさを出しているのが「コラーゲン」になります。
コラーゲンはお肌の弾力に関わってくるものです。
うなぎの皮の部分に特に良質なコラーゲンがたくさん含まれているので、できれば皮も食べると良いでしょう。
・DHA
うなぎには「DHA(ドコサヘキサエン酸)」という栄養素もたくさん含まれています。
DHAは青魚によく含まれていると言われていますが、実はうなぎを食べることでも摂取できるんですね。
DHAは「記憶力向上」や「視力回復」、「生活習慣病の予防」に効果があるとされているとても優秀な栄養素です。
高度不飽和脂肪酸と呼ばれる脂肪酸の一種で、悪玉コレステロールを減らしてくれます。
悪玉コレステロールがへ減ると血管内の環境が良くなるため動脈硬化の予防に役立ちます。
うなぎと合わせて食べたい夏バテ予防食品
最後に「うなぎと合わせて食べたい夏バテ予防食品」について解説します!
・きゅうり
うなぎと合わせて食べたい夏バテ予防食品のひとつとして「きゅうり」をおすすめします!
そもそもうなぎときゅうりを合わせた料理はたくさんあると思いますが、それは「味と栄養素の相性が良い」からだと思います。
きゅうりにはうなぎにあまり含まれていないとされる「ビタミンC」も含まれています。
きゅうりの酢の物に使われている「お酢」も脂肪の吸収を抑えてくれる働きがあるため、うなぎときゅうりの相性は抜群なのですね。
・卵
うなぎと合わせて食べたい夏バテ予防食品のひとつとして「卵」をおすすめします!
卵にはうなぎにあまり含まれていない「ビタミンK」が豊富に含まれています。
ビタミンKは骨の形成などに関わるビタミンで、骨粗鬆症の方にも摂取が進められている栄養素です。
うなぎにも卵にもビタミンCがあまり含まれていないので、うなぎと卵を合わせて食べる場合は注意しましょう!
まとめ
今回は「うなぎが夏バテ予防に効果的な理由」についてお話しました!
うなぎは美味しく食べられる上に夏バテ予防に効果的なとても優秀な食べ物です。
暑い夏を乗り越えるためにも、積極的に食べるようにしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき