Blog News
ブログ・お知らせ
肩甲骨を柔らかくすることによるメリット5選

こんにちは!
札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
肩甲骨を柔らかくすることによるメリット5選
肩甲骨は背中側から見るととても大きな骨だということが分かると思います。
それだけ体の大きな部分を占めている肩甲骨。
実は「猫背」と深く関わっているんです。
日本人の大多数の人は猫背傾向にあると思いますが、肩甲骨を意識すればかなり改善されると思います。
猫背の解消だけではなく、肩甲骨を柔らかくできれば他にもたくさんのメリットを感じることができます。
「肩甲骨が柔らかいことによるメリット」と「肩甲骨を柔らかくする方法」についてお伝えします!
肩甲骨とは
肩甲骨は肩の部分にある大きな骨です。
上肢の骨である上腕骨や鎖骨と関節を成し、上肢の運動と深く関わっています。
また、脊柱の運動とも関わっており、部分的ではありますが姿勢の維持の役割も担っています。
一度肩甲骨を後ろに寄せてみてください!
すると、自然と胸を張ることができ、姿勢がよくなることが分かると思います。
肩甲骨の動きをスムーズに保つことが姿勢の維持のために重要であることがわかります!
肩甲骨の周りの筋肉
肩甲骨の周りにはたくさんの筋肉が付着しています。
例えば、肩の動きと密接に関わっている三角筋やローテーターカフ、背部を構成する僧帽筋や広背筋、上腕を構成する上腕三頭筋や上腕二頭筋などです。
それだけたくさんの筋肉が関わっている骨なので、肩甲骨周りの動きが制限されると他の筋肉にも影響が出てしまいます。
例えば肩甲骨の動きが制限されることによって広背筋を使いづらくなり、その結果広背筋が痩せてしまう、といった感じです。
健康に生活を送る上で肩甲骨に気を配ることがいかに重要かわかって頂けたと思います!
肩甲骨が柔らかいことによるメリット
肩甲骨が健康を維持していく上で重要な骨だということがわかりました。
具体的にどのようなメリットが存在するのか見ていきましょう!
姿勢が安定する
肩甲骨の動きが制限されると上肢や背中の動きもぎこちなくなってしまい、姿勢にも悪影響です!
肩甲骨を柔らかくすることで姿勢が良くなり、安定します。
姿勢が良くなることで得られるメリットは膨大なため、まず最初に挙げさせていただきました!
日常動作をスムーズに行えるようになる
肩甲骨は上肢の運動と深く関わっている骨なので、肩甲骨が思うように動かせないと日常生活に支障をきたします。
特に、ものを持って高いところにおいたりする際は三角筋やローテーターカフを用いますが、それらが上手く機能しないとQOLがかなり下がってしまいます。
肩甲骨を柔らかくしておくことによってこのような日常的な動作を難なく行うことができるようになります!
スポーツで活かせる
肩甲骨はスポーツ動作にもかなり影響しています。
野球の投球などはその最たる例でしょう。
肩甲骨を柔らかくできれば投球動作もなめらかに行うことができるようになり、力を無駄なく伝えることができるようになります。
これは野球だけではなく、すべてのスポーツに言えることなので普段運動されている方は一度肩甲骨に注目すればより実力が上がるかもしれません。
肩こりになりにくくなる
肩こりは僧帽筋などの肩甲骨まわりの筋肉が固くなることによって起こりやすいです。
肩甲骨を柔らかくすることができればそのような筋肉もほぐれ、肩こりを予防することができます。
肩こりは年齢を重ねるにつれ発症しやすくなる疾患です。
発症されてからでも肩甲骨を柔らかくすることに意味はありますし、肩こりのない人は予防の意味もこめて日頃から肩甲骨をしっかり動かしておきましょう。
怪我をしにくくなる
肩甲骨が柔らかければ、咄嗟の動きにも柔軟に対応することができます。
例えば転倒した際に、筋肉の柔軟性がなければ衝撃を外に逃がすことができず、関節に直接ダメージがいってしまうかもしれません。
本当なら怪我にならないような衝撃でも、肩甲骨まわりが硬いと怪我になる可能性が上がります。
そうならないように、普段から肩甲骨まわりの柔軟性を高めていきましょう!
肩甲骨まわりをやわらかくするには
肩甲骨まわりを柔らかくするためには、日頃から運動をすることが一番重要です!
そもそも体を動かさないことが原因で筋肉が硬くなってしまうので、これは自然ですね。
上半身を動かす体操などを習慣的に行うことで肩甲骨まわりがかなりほぐされると思います。
また、「パーソナルジム」にて話を聞いてもらうことも近道のひとつです。
パーソナルジムに通うと運動を継続しやすいのもメリットのひとつですし、何より「個々人に合った」トレーニング方法を知ることができることが最大のメリットだと思います。
一人ひとり体格が違えば適する運動も異なるはず。
しっかりと自分の体にあった方法で無理なく運動を続けていって、肩甲骨まわりの不具合を予防していきましょう!
まとめ
今回は「肩甲骨を柔らかくすることによるメリット」についてお話しました。
肩甲骨に気を配らずに健康的な生活を送ることはできないと言っても過言ではありません!
これからますますリモートワークで運動不足になり、肩甲骨まわりの筋肉がかたまってしまうかもしれないので、早期に予防していきましょう!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
顧客満足度1位
札幌厚別で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき
トータルセッション数
2,500回
今まで行ったパーソナル数。月160セッション以上をこなしております。
トータルお客様数
250人
今まで担当させていただいたお客様の人数。約250人の方々のダイエットをお手伝いさせていただきました。
札幌厚別のパーソナルトレーニングジム顧客満足度
1/5位
札幌厚別のパーソナルトレーニングジム顧客満足度アンケートにて1位を獲得。Google社の口コミにおいても1位を獲得※(株)MIRAIS調べ