Blog News
ブログ・お知らせ
注意喚起!こんなトレーナーには気をつけよう!

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
注意喚起!こんなトレーナーには気をつけよう!
ダイエットを考えている方の中には、より効率良く体を鍛えるためにジムに通い、パーソナルトレーニングを受けようと検討している方もいると思います。
しかし、ジムならどこに通ってもいいというわけではありません。パーソナルトレーニングを受ける上で重要になるのがトレーナー選びです。いくらジムに通ったとしても、教える側のトレーナーに問題があっては効率的なトレーニングは出来ません。
そこで今回は、ジムでトレーナーを選ぶ際のポイントについてご紹介していきたいと思います。
トレーナーを選ぶ際のポイントとは?
それでは早速、ジムでトレーナーを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
1:トレーナーが様々な仕事を担当している
小規模なジムの場合、トレーナーが経理や事務作業、掃除、電話受付など様々な業務を兼用している場合もあります。
しかし、やらなくてはいけない仕事が多いということは、当然トレーニングに割く時間も短くなってしまいます。そのため手厚いサポートを受けるのは難しくなってしまうでしょう。
こうしたジムの場合はしっかりしたトレーニングの指導を受けれない可能性があるので注意してください。
2:指示内容が頻繁に変わる
効率の良いトレーニングを行うためにはトレーナーからの指示が重要ですが、その指示内容が頻繁に変わるというのは問題です。
指示内容がコロコロ変わるということは、そのトレーナーの中でトレーニングの理論が確立されておらず、受け売りの情報を伝えているだけの可能性があります。そのため、効率の良いトレーニングが出来ない可能性があります。
3:説明が分かりにくい
説明の分かりやすさというのもトレーナーを選ぶ上で重要なポイントです。
例えば専門用語ばかりで説明が分かりにくいトレーナーの場合、トレーニングの効果ややり方について納得することが出来ず疑問が残ってしまいます。その結果トレーニングに身が入らなかったり、正しいフォームでトレーニング出来ず効率が落ちてしまうという可能性もあります。
トレーナーとは教える立場の人間なので、教える能力、伝える能力が高いというのは無視出来ない要素です。しっかりと理解出来る言葉を使って分かりやすく説明してくれるトレーナーを選びましょう。
4:指導中に頻繁に離席する
パーソナルトレーニングの最中に頻繁に用事で離席をするトレーナーは要注意です。
トレーナーはトレーニング中の負荷を調整したり、心拍数などをしっかりとチェックして適切な指示を与えるのも仕事です。
トレーニング中に頻繁に離席してしまうというのはそうした管理が杜撰になってしまうことにも繋がりますので、効率の良いトレーニングが出来ない可能性もあります。
5:カルテを作らない
トレーナーはトレーニングの内容やデータなどをしっかりと記録し、カルテを作成するのも重要な仕事です。会員それぞれの状態を逐一把握しているからこそ、的確な指示やアドバイスをすることが出来ます。
しかし、中にはカルテを作らないというトレーナーもいます。
そうしたトレーナーは当然会員の状態を把握するのが困難ですので、会員それぞれに合ったトレーニングの指示を出すことも難しくなります。結果、効率の良いトレーニングをすることも不可能になってしまうでしょう。
カルテ作りはトレーナーの重要な仕事の1つです。しっかりとカルテを作り、自分の状態を把握してくれるトレーナーを選ぶようにしましょう。
最後に
以上、”注意喚起!こんなトレーナーには気をつけよう!”でした!
ジムでのパーソナルトレーニングは専門家であるトレーナーの指導の元で体を鍛えることが出来るので、独学でトレーニングをするよりも効率良く理想の肉体に近づくことが出来ます。
しかし、今回挙げた特徴に合致するトレーナーの場合はそもそもあなたに適したトレーニングをすることが出来ず、お金や時間を無駄にしてしまうだけではなくトレーニング効率まで悪くなってしまう可能性があります。
今回ご紹介した知識を活用して、後悔のないジム選びをしましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき