Blog News
ブログ・お知らせ
脂質の減らし過ぎには要注意!?

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
脂質の減らし過ぎには要注意!?
ダイエットを始めたときは「脂質をカット」するというイメージはありませんか?
ただその脂質をほぼすべてカットしてしまい、ダイエットをしている方も見受けられます。
脂質も人間にとって大切な重要な栄養素です!
今回はこの脂質を減らしすぎるとどうなってしまうのかという点を解説していきたと思います!
是非最後までご覧ください!
脂質とは?
脂質は、糖質・タンパク質と並んで身体に欠かせない三大栄養素の1つです!
そして、三大栄養素の中でも高いエネルギーを得られる栄養素です。
糖質やタンパク質が1g当たり4kcalであるのに対して、脂質は倍以上の9kcalもあります。
脂質は細胞膜やホルモンの材料に使われ、脂質を極端に減らす食生活を続けていると、体調悪化などさまざまなトラブルが発生します。
脂質の役割
脂肪は、マイナスなイメージを持たれやすいですが、大切な働きをしています!
食事から摂取したエネルギー量が消費エネルギー量を上回ると、残りのエネルギーは、体温の保持や内臓の保護の働きをしています。
しかし、食事から過剰にエネルギーを摂取すると、体脂肪としてカラダに多く蓄えられ、生活習慣病に繋がる可能性があります。
一般的な食生活をしていると、脂質は不足しにくい栄養素だと言われていますので、摂取量を把握することが大切です!
脂質が不足してしまうと?
・肌荒れや髪のパサつき
私たちの身体をつくる細胞は、脂質を材料とする細胞膜で守られています。
細胞膜は、栄養を取り込み、老廃物を排出する働きを持っています。
そのため、脂質が不足すると栄養が行き渡らず代謝が悪くなり、
脂溶性ビタミンの働きも悪くなるため皮膚や髪などにパサツキが出てきます。
・エネルギー不足による体調不良
脂質は、エネルギー源として体内に蓄えられます!
しかし、蓄えた脂質を使い切ってしまうとエネルギー不足となります。
エネルギー不足になると、疲れやすくなる、抵抗力がなくなることもあります。
・精神的に不安定になる
私たちの脳の65%は脂質で構成されています。
その為、脂質が不足すると脳の働きも鈍くなり、イライラ・不安感・ストレスなどを感じるようになります。
良い脂質を摂ろう!
良質な脂質と呼ばれているのは、DHA・EPAなどの「オメガ3系脂肪酸」や、MCTオイルなどの「中鎖脂肪酸」などです!
オメガ3系脂肪酸は体内で作ることができないため、食事などで摂る必要がある脂質です。
サバ、イワシなどの魚類や、アマニ油、えごま油などに多く含まれています!
また中鎖脂肪酸は一般的な油と比べてエネルギーになりやすく、脂肪として蓄積されにくいです!
ココナッツオイルや牛乳などに含まれていて、それらの食品から抽出した中鎖脂肪酸100%のオイルが、今話題の「MCTオイル」です!
MCTオイルやアマニ油、えごま油は、オリーブオイルなどと同じで料理にかけて摂ったり、
飲み物に入れたり、そのまま飲んだりと、手軽に摂取することができます!
これらの良質な脂質を摂取し、より健康的にダイエットを進めていきましょう!
※ただ良質とは言えど、脂質には変わりがないので摂り過ぎには注意が必要です!
最後に
以上、”脂質の減らし過ぎには要注意!?”でした!
脂質の減らしすぎは、健康面において大きな影響を与えます。
脂質も必要量を摂取し、その中でも良質な脂質を摂取していけるようにしましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました!
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき