Blog News
ブログ・お知らせ
大豆ミート(ソイミート)を食生活に取り入れるメリット

皆様こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE JAPAN 旭川 代表トレーナーの丸山 輝星(まるやま こうせい)です。
ラーメンを食べると、必ず一回は服にハネる論を提唱します。
どんなに気を遣っても、どんなにゆっくりすすっても無駄というところから、「人には避けられない運命がある」という意味を持ちます。
大豆ミート(ソイミート)を食生活に取り入れるメリット
お肉が大好きな人はとても多いかと思いますが、食べ過ぎは肥満の原因にもなりますし、健康被害も起きやすいと言われているので、しっかりと摂取量をコントロールする必要があります。
しかし、その美味しさからつい食べ過ぎてしまう人も多いはずです。僕がそうですから。
そんなお肉の摂取量をコントロールしたい人におすすめなのが、「大豆ミート(ソイミート)」です。
ダイエットに取り入れることでカロリーコントロールが一気に楽になるはずです。
今回は、そんな「大豆ミート(ソイミート)を食生活に取り入れるメリット」について解説していきたいと思います。
お肉を食べ過ぎてしまうことによるリスク
お肉を食べ過ぎると、飽和脂肪酸やコレステロールも増えてしまいます。
脂質の摂取基準の30%を飽和脂肪酸が超えてしまうと、動脈硬化などのリスクが一気に上昇してしまうのです。
ただでさえ動物性脂肪は体脂肪として蓄積されやすいのに、過剰に肉類を食べると単純にカロリーオーバーになります。そりゃ太るわけです。
オーバーしたカロリーは、皮下脂肪として蓄積されてしまいます。
鶏肉はカロリーが低いといったイメージがあり、「鶏肉ならたくさん食べても大丈夫だろう」と思っている人もいますが、ささみや皮なしのもも以外は100gで200kcal前後あるので、意外とカロリー過多になりやすいのです。
大豆ミート(ソイミート)とは?
大豆ミートとは、「お肉のような食感を再現した大豆食品」です。
ここ数年かなり話題となっていて、健康志向の人の仲にはすでに食生活に取り入れている人も多くなっています。
使用方法は、「お肉の代わりに大豆ミートを使うだけ」といたってシンプルです。
「ミンチタイプ」や薄切りの「フィレタイプ」、大きめにカットされた「ブロックタイプ」などが販売されています。
また、「乾燥タイプ」、「レトルトタイプ」、「冷凍タイプ」といった種類に分かれています。
そぼろとして使用したり、唐揚げにしたリすることもできますし、おからや豆腐と混ぜてハンバーグにすることもできます。
大豆ミートを食生活に取り入れるメリット
大豆ミートを毎日の食事に取り入れることで、いくつものメリットを得ることが可能となります。
具体的に4つ挙げてみましょう。
①ダイエット効果が期待できる
大豆ミートはとても低脂質で低カロリーな食材です。
特に普段から脂質を摂り過ぎている人にとっては、大豆ミートを食事に取り入れることで大幅に脂質を減らすことができるでしょう。
通常ダイエットは大きな我慢が必要ですが、大豆ミートは味や食感も良いので満足感も得られるのです。
一昔前の大豆ミートは正直あまり美味しくありませんでしたが、ここ数年でかなり加工する技術が進化し、満足できるレベルになっているのです。
どうしてもお肉の味が欲しいという人は、大豆ミートとお肉を混ぜて食べる方法を実践しましょう。
②食物繊維やビタミン、ミネラルなど栄養が豊富で体に良い
大豆ミートは、食物繊維が非常に豊富です。
腸内環境も改善され、「お通じが良くなる」、「栄養の吸収がスムーズになる」「カロリーを消費しやすくなる」「肌の調子が良くなる」など体に様々な良い効果が現れるはずです。
大豆には、食物繊維が豊富なイメ―ジが強いゴボウの約3倍の食物繊維が含まれているのです。
他にもビタミン(ビタミンB1、B2、K、E)やミネラルも非常に豊富ですし、タンパク質、カルシウム、鉄分マグネシウム、亜鉛なども含まれています。
③様々な料理に使えて汎用性が高い
大豆ミートは、どんな料理にも活用することができるので、非常に汎用性の高い食材だと言えます。
栄養が豊富で低脂質で低カロリーな食材であっても、使用する料理が少なければあまり意味がありませんよね。
大豆ミートの場合は、普段使っている肉類の代用なのでその汎用性は非常に高いと言えるでしょう。
④非常食としても利用できる
大豆ミートは、非常食としても優秀です。
これは普段の食生活に取り入れるメリットではありませんが、生きる上でとても大きなメリットとなります。
常温保存で1年程度持ちますし、調理しなくても食べられ栄養満点なので、災害時にあればかなり重宝するはずです。
メーカーによってはお湯だけでなく水で戻せる商品もあるので、そういった商品を購入しておくと災害時なども美味しく食べることができることでしょう。
また、レトルトタイプの大豆ミートであれば、そのまま食べることも可能です。
これで生き延びれますね。
まとめ
今回は、「大豆ミート(ソイミート)を食生活に取り入れるメリット」について解説してきました。
・ダイエット効果が期待できる
・食物繊維やビタミン、ミネラルなど栄養が豊富で体に良い
・様々な料理に使えて汎用性が高い
・非常食としても利用できる
このように、大豆ミートを食生活に取り入れることで様々なメリットを得ることができるようになります。
近年の大豆ミートは、味も食感もかなりお肉に近づいてきています。
ぜひ一度購入して食べてみてはいかがでしょうか?
CALORIE TRADE JAPAN 旭川では、皆様のダイエットやボディメイクに挑戦を最大限サポートさせて頂きます。
女性はもちろん、男性の方も!
大事なのはどこまで本気か、です。
本気の方、お待ちしております。
最後まで見て頂きありがとうございました!
CALORIE TRADE JAPAN 旭川 代表トレーナー 丸山 輝星