Blog News
ブログ・お知らせ
筋膜リリースのベストなタイミングは筋トレの前?それとも筋トレ後?

皆様こんにちは!
ダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE JAPAN 旭川 代表トレーナーの丸山 輝星(まるやま こうせい)です。
筋膜リリースのベストなタイミングは筋トレの前?それとも筋トレ後?
近年、「筋膜リリース」という言葉を聞く機会が増えましたよね。
全身のコリや猫背を改善したり、筋肉のこわばりや張りをほぐしてくれる筋膜リリースは、健康に近づけるだけではなく筋トレ習慣にも良い影響を与えると言われています。
筋トレにも良いということは、必然的にダイエットやボディメイクにも効果的と言えます。
ここ数年で筋膜リリースをするための専用グッズなども数多く販売されていますが、筋トレをしている人が筋膜リリースを行う上で疑問に思うことがあります。
それは、「筋トレ前に行うべきか筋トレ後に行うべきか」という問題です。
この記事では、そんな「筋膜リリースのベストなタイミングは筋トレの前と筋トレ後のどちらがベストなのか?」という疑問や「筋膜リリースにおすすめなグッズ」について解説していきたいと思います。
筋膜リリースとは?
筋膜リリースとは、筋膜を開放して正常に戻す施術法のことです。
筋肉には、包み込むように薄い膜があります。
この膜は、全身の筋肉のすべてにあるわけですが、この膜がよじれていたりすると、腰痛や肩こりが起きやすくなったり、代謝が悪くなるなどの弊害が起きてしまうのです。
筋膜リリースは、このよじれをを正常に戻すために施術となります。
鍼治療によって筋膜を正常に戻す方法もありますが、近年では専用のグッズが販売されていて、自分自身で筋膜リリースもできるようになってきています。
筋膜を正常に戻すと、以下のようなメリットを得ることができます。
・コリがほぐれる
・猫背が改善され姿勢が良くなる
・体を動かしやすくなる
・体の不調が改善される
・アンチエイジング効果が期待できる
・代謝が正常に戻る
筋膜リリースは筋トレの前?それとも筋トレ後?
筋トレを習慣化している人もしてない人も例外なく筋膜リリースのメリットを得ることができますが、みなさんが疑問に思うことがあります。
それが「実施するタイミング」です。
結論から言えば、筋膜リリースは「筋トレ前後」どちらも効果アリです。
ただし、目的が違います。
筋トレ前
筋トレ前の筋膜リリースは、『パフォーマンスの向上』が目的です。
固くなり癒着した筋膜を緩め、関節の可動域と筋肉の弾力を取り戻す効果があると言われています。
動的ストレッチと合わせれば、体温も上がり更なるパフォーマンスの向上が期待できます。
筋膜リリースは、ストレッチで言えば「静的ストレッチ」なので、あまり時間をかけすぎるのは禁物です。
良くも悪くもリラックス効果があるため、優しく短めにして動的ストレッチと合わせるのが良いでしょう。
基本的には静的ストレッチは、運動前には向かないと言われていますが、筋膜リリースはやり様によっては効果を発揮します。
筋トレ後
筋トレ後に行うと、筋トレによる疲労回復、筋肉痛の軽減が期待できると言われています。
前述した通り、筋膜リリースはリラックス効果のある静的ストレッチに分類するため、筋トレ後のクールダウンに効果的です。
筋トレ前よりも少し強めに、割と時間をかけて行うことで効果を発揮します。
他の静的ストレッチでのクールダウンと比較し自分に合った方法でケアしてあげましょう。
筋膜リリースにおすすめのグッズの種類
実際に自分自身で筋膜リリースを行うには、専用のグッズが必要となります。
そしてこの専用グッズは、形状に違いがあり、使用するグッズによってリリースできる部位も変わってくるのです。
どのグッズも、それほど価格は高くないので、1種類だけではなく複数のグッズを用意しておくと、より筋膜リリースの精度を上げることができます。
1つずつ解説してみましょう。
フォームローラー
フォームローラーを使用すると、当たる面積が広いので背中や太ももを、ふくらはぎ、お尻、腕など、様々な部位の筋膜リリースが可能です。
大きめの筋肉の筋膜リリースをしたい時におすすめです。
実際に使ってみると分かりますが、かなり気持ちが良いので苦も無く継続することができます。
その気持ち良さから、やり過ぎてしまう人もいますが、やりすぎは筋肉を痛めてしまったり逆に筋肉を硬くしてしまう危険性があるので注意しましょう。
スパイラルボール
ボールの形状をした筋膜リリースグッズが「スパイラルボール」です。
床と体の間にスパイラルボールを挟み転がせば、深部の筋肉を簡単にほぐし、筋膜をリリースすることができます。
1ヶ所に付き30秒程度を目安に行いましょう。
複数のポイントにも使用できますが、トータルの時間は20分程度に留めておく方が良いと言えます。
リリーススティック
リリーススティックは、左右非対称の様々な突起物があり、筋膜リリースを行いたい部位をピンポイントでほぐすことができます。
慣れるまでは力の入れ加減が若干難しいですが、何度も経験していくうちにちょうど良い力加減を習得できるはずです。
自重を掛ける必要がないので、気軽に行うことができます。
スクウィーザー
スクウィーザーは、2つの車輪が付いている器具で、気になる部位をコロコロと転がすだけで筋肉のコリをほぐし筋膜をリリースしてくれます。
このグッズも気軽に行うことができるので、非常におすすめです。
ソファーに座りTVを観ながらでも行うことができます。
まとめ
今回は、「筋膜リリースのベストなタイミングは筋トレの前と筋トレ後のどちらがベストなのか?」という疑問や「筋膜リリースにおすすめなグッズ」について解説してきました。
筋膜リリースとは、筋膜を開放して正常に戻す施術法で、専用のグッズを使用すれば自分自身でも行うことが可能です。
その効果を最大限に活かすために、自分に合ったタイミングで行うようにしましょう。
色々な形状のグッズが販売されているので、ぜひいくつか購入して習慣化してみてはいかがでしょうか?
これから筋トレや運動を習慣化していくならば、『身体のケア』も意識してみてください!
最期まで見ていただきありがとうございました!
CALORIE TRADE JAPAN 旭川 代表トレーナー 丸山 輝星