Blog News
ブログ・お知らせ
【ダイエット】ダイエットの停滞期はなぜ訪れるのか!原因と改善方法について解説!

こんにちは!
札幌厚別、新札幌のダイエット&ボディメイク専門パーソナルトレーニングジム
CALORIE TRADE SAPPORO パーソナルトレーナーの吉川 隼生(よしかわ としき)です!
ダイエットの停滞期はなぜ訪れるのか!原因と改善方法について解説!
ダイエットをしていて、最初は順調に体重が落ちてきていたのに、突然体重が減らなくなる経験をしたことはないでしょうか。
せっかくツラい食事制限や運動をしているのに、体重が減らなかったら、ダイエットをするモチベーションまで低下していってしまいますよね。
しかし、このダイエットの停滞期は、起こる原因と改善方法を知っておけば乗り越えることができるのです。
今回は、ダイエットの停滞期でお悩みの方に向けて、ダイエットの停滞期の原因と改善方法についてご紹介させていただきます。
ダイエットの停滞期とは
停滞期とは、ダイエットを始めてから順調に落ちていた体重が、急に減りにくくなってしまう時期のことです。
食事制限を行うダイエットの場合、摂取する食事量や栄養素が減少すると、体が飢餓状態になっていると判断します。
すると、体はカロリー消費を節約するようになってしまいます。
ですから、ダイエットの停滞期になると、ダイエットを続けているにも関わらず、何をやっても体重が減らなくなってしまうのです。
ダイエット停滞期の原因と改善方法とは?
一人ひとりの体質は大きく違っているので、ダイエット停滞期の改善方法に関しては、「これさえやれば大丈夫!」という魔法のような方法はありません。
ですから、原因として考えられることを知り、それを改善していくことが有効な方法になります。
◆「ホメオスタシス」効果によるもの
人間の体は、外部の環境や内部の変化に対して、生きるために必要な機能を正常に保とうとする仕組みがあり、これを「ホメオスタシス」と呼びます。
ムリな食事制限によってエネルギーや栄養が足りなくなってしまうと、体は飢餓状況から身を守るために体重減少を抑えようとします。
この働きが「ホメオスタシス」になり、停滞期が引き起こされてしまいます。
・改善方法:ゆっくりとダイエットを行う
このホメオスタシス効果は、急激なダイエットを行うことで、体が危機感を覚えて引き起こされます。
ですから、ゆるやかにダイエットを行えば、ホメオスタシス効果は起こらないので、停滞期になることはありません。
1ヶ月で1~2キロというゆっくりなペースで減量を行うと、停滞期に入る可能性は低くなり、ホメオスタシス効果を避けることが可能です。
◆筋肉量の減少
ダイエットに停滞期が起こる原因としては、筋肉量の減少が考えられます。
極端な食事制限を行い1日に必要なタンパク質や栄養素の摂取量が減ると、筋肉量が低下します。
すると、基礎代謝が下がってしまうため、体重が落ちにくくなってしまいます。
・改善方法:筋肉量をアップする
さらに、筋肉量が増加している場合は体重が変化していなくても、見た目や体脂肪率に変化が表れていることが多いです。
また、筋肉量が増加したことで体重が増えている場合もあります。筋肉量や基礎代謝を減少させないでダイエットを行うためにも、日々の食事はしっかりと摂るようにしましょう。
筋トレも行いながらダイエットをしている場合には、体重の数値にとらわれ過ぎないようにして、じっくりとダイエットを行うようにしましょう。
◆消費カロリーの低下
食事制限だけで運動をしないと、カロリーの消費量が低下してしまいます。
脂肪はダイエットの敵のように扱われていますが、本来は貯蔵用のエネルギーであり、生きるために必要なものなのです。
そのため、カロリーの消費量が減ってしまうと、脂肪がエネルギーとして使われる機会が少なくなり体重が落ちにくくなってしまいます。
・改善方法:有酸素運動を行う
消費カロリーを増やすためには、運動強度が低く長く続けられる有酸素運動を行うことがおすすめになります。
普段よりも多くのエネルギーを使うことになり、今まで燃えていなかった体脂肪を燃焼させることができます。
ただし、活発に運動できるように、食事の量は極端に減らさないようにすることが必要です。
ときにはチートデイを設けることも
チートデイとは、だますという意味の「Cheat」からきている言葉で、停滞期に、あえて摂取カロリーを増やす日のことを指します。
「もうダイエットしてないよ!」とダイエット中の体をだまして錯覚を起こさせ、省エネモードを解除させる方法になります。
ダイエット中にこんな日を設定すると不安に思うかもしれませんが、このような日を設定することで、むしろ体重が減少しやすくなると言われています。
チートデイには、普段のストイックなダイエットメニューではなく、好きな食事を楽しみましょう。ただし、栄養バランスを考えることは必要になります。
まとめ
今回は、「ダイエットの停滞期の原因とその改善方法」について、現役トレーナーが解説してきましたが、いかがだったでしょうか!?
ダイエットをしているときになかなか体重が落ちないと、ダイエットに対するモチベーションが低下してしまいます。
しかし、ダイエット停滞期の原因や改善方法を知っていれば、ダイエットに前向きな気持ちを保ち続けることができます。
このブログで紹介した「ダイエットの停滞期の原因とその改善方法」を参考に、ダイエットに取り組み、長期的で健康的なダイエットを成功させましょう。
以上CALORIE TRADE SAPPOROがお伝えいたしました!
▼YouTube始めました!▼最新動画はこちら↓▼
札幌厚別、新札幌で最も選ばれる
カロリートレードサッポロ
パーソナルトレーナー
吉川 隼生
よしかわとしき