Blog News
ブログ・お知らせ
インフルエンザなどから身を守る免疫力を上げよう‼️

インフルエンザなどから身を守る免疫力を上げよう‼️
みなさんこんにちは!カロリートレードジャパン八千代台店の川合です。
冬になるとインフルエンザなどが流行りますね!そんな病気になりづらい身体を作る為に免疫力が大事になってきます!
>>前にも書いたブログ記事の様に免疫力は腸と自律神経が大事なのでそれについてもっと知ろうと思い調べました。
その詳細をみなさんと共有したいと思うので書いていきます。
食物繊維は悪玉菌の餌にもなる?!
『健康とはなにか?』と聞かれた時にパッと答えられる人は多くはないと思います。
ですが、ある方は『質の良い血液が隅々までたっぷり身体に流れている事』と言っています。
そこで、どうすれば血液の質を良くするのかが気になります。
そこで大きく関係しているのが腸のようです。
腸内環境が悪いと消化などが正常に機能せず口に入れた食べ物などから毒素・有害物質などが血液に流れてしまいます。そうなると血液の質を大きく下げてしまう事になるのです。
さらに腸が炎症を起こす事になり、浮腫状態になると、腸の血流自体も悪くなるようです。
ですから腸内環境を良くすることが大事なのです。
腸内環境を良くするには良く知られている2つが挙げられます。
- 善玉菌自体が含まれている食材を口にする
- 食物繊維が含まれていて善玉菌の餌になる食材
の2つになります。
例えば1の善玉菌自体が含まれている食材だとヨーグルトなどが有りますが。同じものばかり食べるのは良くないようです。
例えばヨーグルトでも、メーカーなどを色々変えてみたり、勿論ヨーグルトだけではなく他の発酵食品を食べたりするのが良いです。
食べるタイミングも効果を上げてくれる要因になります。夜寝ている時は腸がしっかり働いてくれる時なので夕食などに発酵食品を摂取するのがオススメです。
続いては善玉菌のエサとなる食物繊維の話ですが、食物繊維は善玉菌の餌になると聞いた事はあると思いますが、なぜなのかは聞いたことない方が多いと思います。
意外に単純で食物繊維以外の食物は口から入れ、胃で消化されてしまい、腸で栄養素を吸収してしまうので、菌がある大腸まで到達できない為です。逆に食物繊維は吸収されない為、大腸まで到達して善玉菌のエサとなり、特に水溶性食物繊維が善玉菌のエサとなりす。
こちらも1種類のものではなく、色々な食材から摂取する事がオススメです。
そして最大の注意点が食物繊維は悪玉菌の餌にもなるという事です!しかも悪玉菌の方が餌にしやすいようです!
ですので、悪玉菌が多い状態の腸内環境で食物繊維を食べてしまうと、悪玉菌が増えてより悪化してしまうのです。
善玉菌と悪玉菌のどちらかが多いから便の状態を見ると分かります。
排便時にスルリと出てきて10センチくらいバナナ状で明るい褐色が理想的な便です。
ですので、腸内環境には順番があるということをしっかり理解する事が大事になってきます!
整腸剤などを使い、善玉菌を優位にするのも一つの手だと思います。
雨の日などに乱れる自律神経対策
もう一つ健康・免疫力に、大事なのが自律神経を整える事です。
自律神経は心臓や血管を動かす神経ですので、正常に働いていなければ血液がうまく循環しなくなり身体が不調になるのです。
そんな自律神経を整える為にオススメな事を何個か書いていきたいと思います。
まず、最初に意識する事が無理に自律神経を整えようと考えすぎない事です。
自分の意思でどうにかできるものではない為、考え過ぎてしまうとストレスが溜まり、そのストレスがより自律神経を乱す方になってしまうのです。ですから肩の力を抜き治す治すと一日中考えない事が良いと思います。難しいと思いますが、少しその辺を意識してみるのが良いみたいです。
そして自律神経を整えるには当たり前と言われるような事を習慣にする事が重要です。
- とにかく朝に起きて朝日を浴びる事で、本来のリズムを自分に知らせる。
- 起き抜けにコップ一杯【約150ml程】の水を飲み胃腸の働きを活発にし排便を促す。
- プロテインやバナナ・ヨーグルトでも良いので軽めの朝食を摂る。でないと昼食にドカ食いをしたりしてしまい、リズムが乱れてしまいます。
- イライラしそうになったら、トイレなど人がいないところで鏡を見て口角を上げ笑う事で、イライラも若干消えたりしストレスも緩和される事で乱れづらくなります。
- 家に帰ったら脱いだ服・カバンの中などを、片付け1日を終えたという合図を自分に送ります。その事で自分の中で今日が終わり余計な事を考えづらくなりストレス緩和になります。
- 湯船に浸かる事で睡眠の質を上げます。
- 寝る前にスマホを見ない事で、睡眠の妨げなどを防止します。
このような一日を習慣化する事で自ずと自律神経が整っていきますので、いきなりすべてではなくても出来ることから実践してみてください。
【天気による乱れ】
自律神経は天気によって乱れる事もあります。台風や雨などの低気圧などが原因によるもののようです。
雨や台風などの日は副交感神経が優位なりやすいので、あえて運動や部屋の掃除などを行い活動的になる事で交感神経を優位させます。
天気などの低気圧は耳で感じるようなので、耳のマッサージをやる事で和らぐ可能性があります。
このように交感神経のスイッチをオンになる様な行動をあえてする事で雨の日などでも交感神経を、優位にして気分爽快にさせる事ができますので、皆さんもやってみる事をオススメ致します。
いかがでしょうか?当たり前ですがとても大事な事や、腸内環境には順番が重要な事など、色々な事が免疫力などに関係してきますので皆さんも全てやるのではなく出来る事から、少しずつやってみましょう🔥
カロリートレードジャパン八千代台店では健康面などの知識を使いながら食事管理やトレーニングに反映させていて、ご好評頂いております。
京成本線八千代台駅徒歩8分!お子様連れも大歓迎!
完全予約制・貸切、女性トレーナー在籍しておりますので安全にトレーニングに集中出来る環境があります。
貴方の『自分を変えて人生変える』の気持ちにお答えします!